したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

266御茶目菜子:2010/06/15(火) 12:57:45
iPhone 4のライバルはニンテンドー3DS!?
iPhone 4は本日より予約開始となったにょ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100614_374335.html

32GBモデルの場合は月々の割賦金は2400円ということで24回払いの総額57600円となり3GSと
同じ金額にょ。(16GBモデルは46080円)
そこから1440円(段階制定額の「バリュープラン」加入時)〜1920円(固定金額の「標準
プラン」加入時)の月月割が行われるため実質負担額は毎月480円(標準)〜980円
(バリュー)となり割賦金の総額は11520円(標準)〜23520円(バリュー)となるにょ。

標準プランとバリュープランは端末代の実質負担金は1万円以上の差がついているけれど
どっちがお得かはパケット使用料が上限の4410円に達する機会がどれくらいあるかで
変わってくるにょ。
ほとんど上限に達しないような使い方をするのであれば端末代が1万円以上高価になっても
バリュープランの方がトータルとして安くなる可能性があるにょ。
とはいえ、iPhoneで通信を極力抑えた使い方というのはそのアドバンテージがあまり発揮
されないからね。(通話メイン、もしくは通話・通信以外がメインならばガラケーの方が
便利)

もっとも、ソフトバンクの通信そのものが嫌とか、PCでも使用したいからということで
モバイルルータを別途持っているという人であれば極力それを活用すればパケット代を
節約することは可能にょ。
ガラケーにおいても最近はWi-Fi対応の機種は多いけどガラケーの場合はWi-Fi時には
出来ることにかなり制限ができてしまうからね。(フルブラウザの通信にはWi-Fiは使える
けど標準ブラウザを使用したり、メールの受送信にはパケット代がどうしてもかかって
しまう)

したがって、iPhoneは「iPhpneが欲しい(もしくはスマートフォンが欲しい)」という人
にはお勧めできるけど「ガラケーとどっちにするか迷っている」という人(ガラケーと
優劣を比較している人」であれば素直にガラケーを買った方が失敗は少ないのではないか
と思われるにょ。
カタログスペックでいえば何だかんだでガラケーは高いし、日本のユーザーが欲している
ようなサービス面や機能が充実しているからね。

しかし、スマートフォンが欲しいという人の中には「iPhoneはスペックが低い」というのを
ネックに感じている人も少なくなかったにょ。
これはiPhone 4になって6月9日に書いたように大幅にスペックアップし、今まで
低スペックがネックでiPhoneを買わなかったという人にとっては朗報といえるにょ。
iPhoneのライバルといえばキャリアは異なるものの国内端末ではドコモのXperiaだと
思うにょ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100611/1032077/
Xperiaは今年の4月になって発売開始されてわずか1ヶ月でドコモのスマートフォン史上で
最高の売上台数に達するほどの人気ぶりにょ。(別キャリアでの比較が対象にならない
ならばiPhoneと同じソフトバンクのAndroid端末であるDesireを対象にすると良い)

そのXperiaだけどiPhoneとは好対照になっているにょ。
カテゴリー的には両者ともスマートフォンに位置するもののiPhoneはアップル社の囲い
込みが大きいのに対してXperiaの方はその自由度が高いにょ。
これは特にアプリにおいてもいえ、iPhoneでは基本的にアップル社の認証済みのものしか
インストールできない(脱獄することで使用可能とはいえそれは非保証となる行為である
ため推奨できない)のに対してXperiaの方はLinuxをベースとしたAndroid OSによって
そのような縛りは一切ないにょ。

アップル社の認証が必要であるが故に作れないアプリというのもあるにょ。
その1つがWebブラウザにょ。
Xperiaの方は標準のWebブラウザが気に入らなくても他のWebブラウザをインストールする
ということがいくらでも可能なのに対してiPhoneにはその選択肢さえ用意されないからね。
確かにiPhoneはアプリの数が多いし、一カ所にすべてまとまっていることや支払いのための
システムが確立しているなどのメリットがあるためアプリだけを見ればiPhoneの方が優勢
だけど自由度を求めるという人にはあまり向いている端末ではないにょ。(したがって
スマートフォンの最大のメリットは自由度にあるという人にはiPhoneはお勧めできない)

Xperia vs iPhone 3GSであれば液晶解像度やCPU性能など基本スペックでiPhoneが劣って
いることが使い勝手に大きな影響を与えていたけどiPhone 4ではスペック面では互角
以上となったためその足かせは無くなったにょ。
これは後発だから当然とはいえ、iPhone 3GSは発売時点でもハイスペックとはとても
いえなかった機種だったために基本スペックの底上げを望んでいた人も多かっただろう
からね。

そして、やはりOSがマルチタスクに対応したことも大きいにょ。
Webで調べものをしながらGoogleマップを使用し、そしてWeb閲覧に戻るという簡単なこと
さえ満足にできなかったということでiPhoneはシングルタスクでの操作性に優れていても
スマートフォンとしてみれば使い勝手が良いとはいえなかったけどマルチタスク対応で
それも改善されたにょ。
Xperia vs iPhone 3GSでは多くの面でiPhoneが負けていたけどそれもiPhone 4ではほとんど
無くなったにょ。
http://xperia-fan.jp/special/vsiphone

個人的には「ケータイとしてiPhoneは使いたくない」「通信用のサブとして使うには毎月の
維持費が馬鹿にならない」という理由で6月9日にも書いたようにiPhone 4は見送る予定
だけどスペック面やアプリには興味があるので同等のスペックのiPod touchが発売されたら
購入するかもしれないにょ。
でも、秋まで待つならニンテンドー3DSも発売されるだろうからね。(日本時間の今夜未明に
E3で3DSの発売時期や価格が発表される予定)
ジャンルこそ違うけどエンターテイメント用途に使用するのモバイル端末ということで
個人的には用途が被ってしまうからね。
まぁ同時に買うことはなく買う時期をずらして両方買うことになるだけだろうけどね(笑)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板