レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
iPhone 4は最強のスマートフォンか!?
ついにiPhone 4が発表されたにょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100608_372820.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100608_372818.html
さんざんリークされているから驚きは薄いけどやはり一番の注目はその液晶にょ。
画面サイズは3.5インチと変わらないけど4倍のピクセル数となる960x640という非常に
高精細なものが搭載されているにょ。
今時のスマートフォンの中では低解像度だった3GSだけど4になって逆に最も高解像度な
ものになったにょ。
解像度でいえばiPadの方が上だけどiPhoneの方が圧倒的に画面サイズが小さいために
326ppiに達するにょ。
これは国内で販売されているケータイの中では最大解像度を誇るハーフXGA(1024x480)
搭載機種を越えている超高精細なものにょ。
解像度が高ければGoogleマップやWeb閲覧などでも拡大縮小を繰り返すという頻度が
圧倒的に減るために個人的には大いに歓迎したいにょ。
キーボードがありテーブルに置いて使うタイプのPCとは異なり高精細であろうと顔に
近づければ細部まで見えるからね。
とはいえ、人間の目の分解能は300ppi程度だからもう限界レベルに達しているにょ。
ただ懸念されるのは体感速度の低下にょ。
PDAやケータイもQVGAが主流からVGAが主流になった時には急激にもっさり感が増したにょ。
私が使っている905SHはWQVGAということで現在主流のFWVGAの4分の1以下のピクセル数と
なっているわけだけど体感速度は快適だからね。
当時は904SHというVGA機種も選択肢にはあったもののこちらはかなりもっさりしたもの
だったにょ。
さて、問題はiPhone 4が高解像度になってどうなるのかということだけど現時点では
全く問題はないという感じにょ。
速度が気になるならば720x480くらいの解像度に抑えるという手段もあったけどこれだと
従来アプリを使用する際に互換性に問題があるからね。
画面解像度が縦横2倍になっていれば速度面の問題さえ克服できていれば互換性を気にする
必要は無くなるというメリットがあるので960x640は理にかなっているにょ。
XGA液晶搭載のiPadと同じスペックだろうから960x640で速度面で問題ないのは当然といえば
当然かも・・・。
iPhoneはOSやアプリはともかくとしてハードウェアに関しては他のスマートフォンより
劣るというのがまずは画面解像度において克服されたにょ。
それだけではなくカメラも従来の300万画素というローエンドクラスのものがから500万画素
裏面照射センサーへと変わったにょ。
ケータイのカメラでは画素数が増えても無意味とはいえ、さすがによほどしょぼいレンズ
ではない限りは300万から500万画素へと増えるのはマイナス要素にはならず、裏面照射
センサーによって暗所に強くなっているだろうということが予測できるにょ。
それにLEDフラッシュが付いたためにカメラに関しては3GSより圧倒的に上だと思われるにょ。
動画に関しても720pのHD動画が撮れるしこれならばコンデジが無くてもiPhoneで十分という
人が増えそうにょ。
メインとなるCPUもiPadと同じA4チップが搭載されiPhoneが低スペックなんていうことは
無くなったわけだけどこれだけハードウェアを強化しているにもかかわらず重量はほぼ
維持で厚さが薄くなり、バッテリ駆動時間が延びているというのはすごいことにょ。
スペックアップをするというのは別に難しいことではないけどその代償で筐体サイズが
大きくなったり駆動時間が短くなったりすることが多いからね。
そういったデメリットのない高性能化は大歓迎にょ。
唯一進化しなかったのはフラッシュメモリの容量くらいか・・・。
これはNANDフラッシュの価格が高値を維持しているためにやむを得ないとことにょ。
ハードウェアだけではなくOSも進化したにょ。
「iPhone OS 4」改め「iOS 4」の最大のウリはマルチタスクへの対応だと思われるにょ。
iPhoneをスマートフォンとして捉えた場合これは他のOSと比べて最も劣っていた部分
だからね。
この最大のネックが解消できたのはいいことだけど問題はメモリか・・・。
従来はシングルタスクでなら困らなかった256MBのメモリもマルチタスクに対応することで
ネックになってきてしまう機会が出てくるにょ。
まだ分解報告がないためメモリが256MBという確証はないけどね。
ハードウェアが強化、OSが強化・・・ということであとはコンテンツにょ。
アプリに関しては上記のように解像度が単純に縦横2倍になったということで従来アプリ
との高い互換性は維持されているだろうから問題ないとして、次はiPhone4専用の高解像度
アプリに期待したいところにょ。
ただし、解像度面でiPhone4専用となってしまうために3G、3GSでは動作しないというのが
ネックとなるにょ。
iPadでもiPhone4アプリが動作するようにアップデートで可能だろうからそうすれば対応
機種は増えるけどね。
こうなると9月に発売されるであろう次世代iPod touchはいやがおうでも期待が高まって
くるにょ。
このiPhone4ベースとなるだろうからね。
個人的にはiPhoneは今使っているケータイの置き換えとなると不便な面が多いと感じるし
2台持ちにすると維持コストの面で問題があるためにiPhoneはスルーしてiPod touchを
使いたいにょ。
iPhone4の白ROMがiPod touch並の価格で入手可能であればそれでもいいけどiPhone4の
方が確実に高値になるだろうからね。
まだソフトバンクモバイルからいくらで発売されるという価格は提示されてないものの
3GS(32GB)の価格はトータルで57600円(実質負担額11520円〜23040円)なのに対して
iPod touch(32GB)の実売価格は26800〜29800円だからね。
3G通信だけではなくカメラやGPSもないということでiPod touchの方が安くなっているの
だろうけどそれがないことに問題が無ければiPod touchの方がいいにょ。
まぁケータイをiPhoneに置き換えるという人であればパケットし放題フラットに加入する
ことで実質負担額が1万円少々になりiPhoneを買った方が安上がりになるけどね。(段階
課金である通常のパケットし放題だと端末の割賦金が毎月480円増えるため上限まで達する
機会がどの程度までいくのかでプラン選択をする必要がある)
私はモバイルルータ(Pocket WiFi)を4月末に買ったので通信には困らないけど
iPod touchを買う場合モバイル通信環境があるのとないのとでは大きく使い勝手に影響する
ために今から通信環境を整えるという人はiPhoneにするかiPod touch+モバイルルータに
するかという選択は非常に悩むところだと思うにょ。
私の場合はPCでも通信したいためにモバイルルータにしたけど普段はiPhoneだけ持って
外出するという人であればiPod touch+モバイルルータよりもiPhoneの方が遙かにお手軽
であるため普通にiPhoneを買うというのがベターな選択にょ。
モバイルルータを別に買う場合は結局そちらの方でも通信料金を支払わないといけない
わけだからね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板