レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
需要があるかどうかは謎だけど・・・
ようやくアクションゲーム制作講座の入門編を書いたにょ。
第1回 http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/LECTURE/action_e1.htm
第2回 http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/LECTURE/action_e2.htm
第3回 http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/LECTURE/action_e3.htm
半年前に半分以上は書いていたのだけどようやく公開にこぎ着けたにょ。
これで少しは安心にょ。
私は企画倒れになって終わるということも少なくないからね(笑)
これは所詮、入門編でありここに書いていることを理解したからといってすぐにアクション
ゲームが作れるようになるというわけではないけどポケコン(BASIC)の初心者にとっては
自分がやりたいことをコードで書く(プログラムリストとして形にする)ということが
最初の壁になるからね。
この講座では入門者がミスしやすいであろうポイントでわざとミスをすることでその
間違いの問題点を体感できるというのが大きなポイントとなっているにょ。
最初から1つの答えに向かってが一本道で書いていけばこれより格段に短く書くことが
可能になるけどそれだと応用性が無くなってしまうからね。
あえてミス(悪い例)を最初に持ってくることで何が悪いのかどうしてそれが悪いのか
というのが分かるようにしておくことで初級や中級になった時に自力で解決する力を身に
つけられるようになると思うにょ。
もっともあえて一本道で簡略化して書くことで入門者に余分な知識を与えないというのも
1つの方法論としては正しいのだけどそれは問題解決能力をつけることを先送りしている
だけにすぎないにょ。
この辺はその講座で何を身につけて欲しいのかというのが重要となるのでどれが正解と
いうのは実際には客観的な判断はできないにょ。
ターゲットとしているユーザー層も異なるだろうしね。
次はいよいよ初級編・・・と思ったけどその前に先日作った2LINE UFO GAMEにおける
OPASの使用テクニックを書く予定にょ。
しかし、ここで問題が・・・。
思った以上に書く量が多くなりそうというものにょ。
現在のままではプレーンテキストで軽く20KBを越え30〜40KBくらいになりそうな勢いにょ。
というのも本来であればOPASの応用編で書こうと思っていた内容だからね。
これはテキスト量で言えばテクニックコーナーの「IF文を制する者はBASICを制す」全6章を
越え「E500BASIC高速化のすべて」全9章に匹敵するくらいのレベルにょ。
「IF文を制する者はBASICを制す」・・・タグ込みで35.9KB
「E500BASIC高速化のすべて」・・・・・タグ込みで60.8KB
私の場合はタグによって3割くらいサイズアップしているのでプレーンテキストで30KBなら
タグ込みで40KBくらいになるにょ。(40KBならばタグ込みで50KBオーバーとなる)
応用編では多重(多ライン)同時スクロールやアニメーションとスクロールの同時使用に
ついて書く予定にょ。
それを使いこなせば先日作った2LINE UFO GAMEもここまでできるにょ。
http://www.youtube.com/watch?v=TNTkpnJbVn0
このゲームの詳細は下記のページを見てにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/SOFT/ufogame2.htm
将来的にその応用編を書く場合今回書こうとしている内容とかなりダブってしまうことに
なるにょ。
そうなると先にOPAS応用編を書いた方がいいような気がしてきたにょ。
それを書かないとUFO GAMEで使用しているテクニックの説明ができないからね。
逆にいえばそれさえ書いておけば簡単に説明が済んでしまうにょ。(簡単といっても
プレーンテキストで10KBは越えるだろうけど)
やはり、順序通りやっていかないと難しいということか・・・。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板