したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2492御茶目菜子:2016/01/01(金) 16:12:14
レスにょ
みほさんへ
>絵の練習頑張ります。
>来年もよろしくおねがいいたします。

おけましておめでとうにょ!
絵はちゃんとした練習を積めば誰でもある程度までは上手く描けるようになるにょ。
描かないと上手くならないけど描いたらそれに比例したように上達するというものでも
ないにょ。
twitterでも書いたように私は5、6年練習しても全然上手くならなかったけど7、8年くらいで
少しまともに描けるようになったにょ。
これは練習の方向性と気持ちの持ち方が変わったためにょ。
模写にしても「模写はそっくりに描くのが目的の練習」というのが頭の中にあったけど
実際はそうではなく引き出しに蓄積していくための練習となるにょ。(要するに情報の
インプットが目的の練習)
線を追うだけの模写だとその場ではそこそこ描けても「線の描き方が上手くなる」くらいの
効果しか期待できないにょ。
確かに同じアングルの同じキャラを何度も繰り返し模写をすればそのアングルのそのキャラ
のみ何も見なくても上手く描けるようにはなるけどそんなやり方ではオリジナルのキャラを
描く場合には全然描けないにょ。

恐らく描きたいのは模写(目の前にある絵を真似て描く)ではなく自分のオリジナル(自分が
想像した絵を描く)だと思うにょ。
模写により引き出しに入れる際には引き出しが整理されてないとそれを探し出すことが
できないにょ。
そのため模写をする場合には重点項目をある程度絞ると効果的なインプットが行えるにょ。
例えば「今回は目について考える」という場合は特に目に注意しながら描くということにょ。
上達には欠かせないのが立体の把握にょ。
平面で捉えていると正面、真横、斜め45°の絵を練習をすればその角度の絵は上手く描ける
ようになってもそれ以外の角度では描くことができないにょ。
斜め顔を描く場合に奥の目は手前の目よりも細長く描かれることが多いのだけどこの理由を
知っておくと非常に有利になるにょ。

「目の描き方」(私のお絵かき講座)
http://ochameclub.web.fc2.com/CG/lecture/eye.jpg

奥の目はパース(遠近感)の関係で細くなるという解釈をしていると整合性が取れない絵に
なってしまうにょ。(先にしっかりとパースの勉強をしていればパースの影響度細くなる
という誤解は防ぐことはできるけど本質的な理解には立体把握をしておくのが一番)
そうすればリアル絵ではなく萌え絵等のデフォルメ絵を描く場合にもデフォルメの仕方という
のが分かるにょ。
奥の目は細くなっているのは確かだけど手前の目を左右反転して変形して細くしても奥の目で
使うには違和感があり細いだけではなく形も変わっていることが分かるにょ。
こうやって、1つ1つのパーツの理解をしておけば自分のオリジナルの絵を描く場合でも顔の
角度がこれくらいならば目の形や位置はこんな感じになるというのが自然に分かるように
なるにょ。
こうした構造の理解はワンランク上に進むためには欠かせないけどまだ難しいと感じれば
最初は斜め顔を描いた場合には「(顔の角度によって)奥の目は細くなる」「(左右反転
したものとは)形が少し違う」という程度の理解でもいいと思うにょ。
そういった予備知識があれば模写をする場合にも顔の向きが斜めのデフォルメした目を描く
場合に実際にどのようにしているかというのが分かるためインプットを非常に効果的に
行うことができるにょ。

ぶっちゃけみほさんは私が中1の頃よりも格段に上手いにょ。
したがって、ちゃんとした練習をすれば私のレベルなんてすぐに超えられるにょ。
しかし、がむしゃらに練習するのではなく描くのを楽しんでその上で練習するのを私は
オススメしたいにょ。
模写をするにしても「この人の絵は上手いからこれを真似したら上手くなれる」という
考えよりも「この絵は好きだな。自分でも描いてみたいな」という考えの方が描いていて
楽しいわけだし、初心者の練習としてはありがちな「無意味に円や直線をひたすら描き
続ける」(これはこれで意味がある練習だけどそればかりやるのは野球をやりたいのに準備
運動ばかりやっているくらい無意味)ではなくて自分が描きたい絵を描いてみるというのも
重要にょ。
描きたい絵を描いてみれば自分に足りないものが見えてくるしそうした場合にはどんな
練習が必要かということが分かるし、教えてもらうことも可能にょ。

だから、「絵を描くのを楽しむ」というのが初心者(学校の授業ではなく趣味として普段
絵を描いてない人)には最も重要なことにょ。
初心者のうちで「絵を描けない」と言っている人の99.9%は「絵を描く楽しみ方を知らない
人」だと思うにょ。
「上手くなりたいけど描いていて楽しいとは感じない」「数回描いてみたものの上手く描け
ないから楽しくない」もしくは「学校の授業では描かされているだけで楽しいと感じたことが
ない」というのが真意ではないかと思われるにょ。
上記の「円や直線を描く」などのつまらない練習をやって途中で投げ出すよりは最初の
うちは自分が好きなものだけを描く方が長続きするにょ。

というわけで、少し書くだけのつもりが長文になってしまったけど昨日私がみほさんへ
描いた絵をサイト上でも公開させてもらったにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/CG/data.htm#miho
なぜか、サムネがヨタマンだけど・・・。
ところで、ヨタマンって「マン」だから男の子(男の娘)にょ!?(笑)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板