レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
1+1=2・・・ではない
奇しくも同時期の発売となってしまった新型VAIO PとiPadだけど両方とも競合するもの
ではないとはいえ両方とも欲しいけど資金的な問題で片方しか買えないという人もいる
ことだと思うにょ。
両方とも所持している幸運な人はこの度のアップグレードによってVAIO PがiPadの外付け
キーボード(?)に変身するにょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/29/news009.html
これは本来はVAIO PをBT経由でPS3の外付けキーボードとして使用するものだけどBT経由
であるため機種を選ばないということでiPadでも使えるというだけの話にょ。
iPadにはソフトウェアキーボードが備わっており画面サイズが大きいため何とかタッチ
タイプできるくらいのキーピッチは確保されているもののクリック感のないソフトウェア
キーボードとハードウェアキーボードではその差は歴然にょ。
ソニーも想定してなかった画期的ともいえるこの使い方だけどそもそもVAIO PはWindows
PCであるため単体でテキスト編集が可能でありわざわざiPadの外付けキーボードとして使う
意味は皆無であるということにょ。
それに両方ともバッテリを消費してしまうというデメリットもあるにょ。
上記の記事のまとめにも書いているように「遊び」としては楽しそうにょ。
とはいえ、もしもVAIO PにWindowsを起動しなくてもBTキーボードとして使える機能が
備わっているならばその意味は大きく変わってくるにょ。
普段はバッテリ駆動時間の長いiPadを使いWindows PCが必要になればVAIO PをWindows PC
として活用すればいいだけの話だからね。
似たようなことができるモバイル機器を複数持ち歩いても意味がないとはいえず場合に
よってはそれが効果的になることもあるにょ。
上記のVAIO PをiPadの外付けキーボードに使うというのは(少なくとも現時点では)
あまりメリットがないことだけどモバイル機器を複数使い分けお互いの弱点を補い合えば
1+1=2ではなく3にも4にもなるということは言えると思うにょ。
すべてにおいて万能なモバイル機器なんてないわけだからその弱点を知りつつ使うと
いうことは重要であり、その弱点を補う方法を知っておくのも重要となるにょ。
それが分かればWindows PCがあればiPadのような端末は不要とは一概には言えないし、
iPadがあればPCが不要とも言えないということも自ずと分かってくると思うにょ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板