レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
モバイル機器は使うことが最大の愛情表現
昨日iPadがついに発売されたにょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/28/news034.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100528_370154.html
iPadには個人的に興味があるのでお金があればぜひ欲しいところだけどiPadを買うだけの
お金があれば昨日書いたViliv N5を買うと思うにょ。(XPの32GBモデルがないのが少々
ネックだけど)
N5があってもiPadとは完全には競合しなのでN5を買ったあとさらにお金があればiPadを
買うと思うにょ。
むしろ、iPadよりも先に買うならばiPod touchか・・・。
6月22日の発表が予想されているiPhone 4Gと同じく高解像度&マルチタスクに対応した
iPod touchが出るならば欲しいからね。(Pocket WiFiを買ったお陰で俄然買う気が出て
きてしまった)
iPadはiPod touchとは競合しないと考えるのでiPod touchを買った後でも欲しくなるだろう
からiPadよりも先にiPod touchを買いそうにょ。
iPadを買うとしたらその後かも(笑)
個人的にはiPadの優先順位は上記ような感じなのだけどそれでもやはり興味があるのは
間違いないし予算が十分にあれば欲しい製品にょ。
Atom搭載のポケットサイズPCと同じようなことがより快適にできるからWindowsでないと
駄目とかハードウェアのキーボードを内蔵してないと駄目というので無ければiPadで
十分だと思うにょ。(現状のiPhone OS搭載機をまともに活用するためには別途PCが
必要になるためPCを持ってない人にとってiPadがPCの代わりになるとは思えないけど)
ただ、iPadを含めたiPhone OS搭載機ではFlashをサポートする予定がないというのは
ネックに感じている人がいるかもしれないにょ。
サポートしない最大の理由はFlashの仕様をアップル社がコントロールできないからにょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100527_369179.html
これは4月10日にも書いたけどコンテンツにDRMを組み込み囲い込みを行うことによって
大きな利益を得ているにょ。
ここ数年で大躍進したのはハードウェアのお陰だけではなくそれに対応したコンテンツが
あったからこそだからね。
その影響でアップル社はついにマイクロソフト社を抜き株式の時価総額においてIT企業
ではトップ(全業種の中でも米国2位)に躍り出たにょ。
http://japanese.engadget.com/2010/05/27/apple/
アップル社の躍進やコンテンツの囲い込みは別に使用者にとっては関係ないにょ。
iPadは「使いたいから買うという」人が大半だと思うにょ。
中には「話題性が高いから(流行に乗り遅れないために)買う」という人もいるかもしれ
ないけどね。
iPadはPCとして買うと出来ないことがあるために不満を感じるかもしれないけど新しい
端末として考えると使い方次第で何でもできることが分かるにょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/26/news021.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20100528_370240.html
逆に言えば合ってない使い方をすれば「使えない端末」となってしまいかねないという
ことにもなるけどね。
iPadはコンテンツプレイヤーとして一般の人が注目しているだけではなく専門分野からも
注目を集めているにょ。
特に医療や製造現場では今後大きな需要が発生しそうにょ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/09/088/index.html
それは長時間駆動可能なことタブレットPCと比べて安価で軽量なこと特定業種であれば
マルチタスクに対応していないことがデメリットにならないというのが理由だと思うにょ。
5月8日に書いたように実駆動10時間で700gのPCは現時点では実現が不可能だからね。
というわけで個人向けとしても業務用としてもかなり期待が大きいiPadだけど結局の
ところ何に使いたいのかという明確な目的がないと買ったのはいいけどすぐに使わなく
なってしまうにょ。(まぁ買った後で目的を探してもいいけど)
その際にもやはり問題となるのは通信にょ。
自宅でPCから転送したコンテンツだけを再生するというのもいいけどiPad単体で通信を
しないとその魅力は半減にょ。
自宅だけで使用するもしくは公衆無線LANで使えれば十分という人であれば問題ないの
だけどそうでない人は一昨日にも書いたモバイルルータを導入するか3G版を購入する
必要があるにょ。
ただし、3G版は貧弱なソフトバンクのインフラがネックにょ。
エリアが狭い(FOMAでは800MHz帯を使ったFOMAプラスによって山間部でも通信が可能と
いうだけではなく同じ2GHz帯であってもカバーエリアが狭いために郊外では圏外になる)
ということに加えてHSDPAに対応しているのは大都市圏に限られる(FOMAはほぼすべての
都市が対応している)ということで多くの地域では下り最大384KbpsのW-CDMA方式と
なっているのが理由にょ。
それに加えて基地局の数もドコモよりも少ないために混雑している地域では速度の落ち方が
激しいからね。
それもあってソフトバンクでは大量の通信を行えば帯域制限が課せられてしまうために
注意が必要にょ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100527_369854.html
iPad専用の定額通信プランではスマートフォンと同じく月間1000万パケット(1.2GB)を
越える通信を行えば翌々月から通信に速度制限が課せられてしまうにょ。
帯域制限が嫌ならば割高になるけれどプリペイドプランにするという選択肢もあるにょ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20100527_369825.html
PCのようにガンガン通信していけば1.2GBなんてすぐに達してしまうからね。
回線速度の遅いソフトバンクでそこまで大量通信をするかどうかは微妙という人もいるかも
しれないけど・・・。
この大量通信における帯域制限はドコモの場合も同様にあるのでエリアや回線速度では
ドコモが優れているとはいえガンガン通信していけば規制対象になってしまうため
ほどほどにしておく必要があるにょ。
ちなみにイーモバイルは現時点ではそのような規制はないにょ。
自宅のブロードバンド回線(無線LAN)でのみ通信を行えばそんな心配は全く無用だけど
やはりモバイル機器は持ち歩いてこそ価値があるからね。
PCやスマートフォンと競合する中どこでiPadの出番があるのかはその人次第にょ。
PCがあるから要らないという人もあればスマートフォンで済んでしまうからでかい端末は
持ち歩かないという人もいるだろうしね。
あと持ち歩く場合には画面剥き出しのタブレット端末はクラムシェルのネットブックなど
と異なり画面が傷ついたり割れたりするのが心配でカバンの中に気軽に放り込むなんて
できないというのがネックになるにょ。(ハードケースに入れればいいけど薄型軽量な
iPadの魅力を損ねてしまい持ち歩くのが億劫になってしまうなら意味はない)
キズ付くのが嫌という人もいるのに対して世間には全く逆で新製品を壊して楽しむ人も
いるにょ。
http://getnews.jp/archives/54403
これも愛情の表れ・・・か?
好きだから虐めたい・・・という気持ちは分からなくもないけど・・・。
まぁ好きで好きでたまらないから愛機に名前を付けて一緒に添い寝をするなんてことも
やはりやりすぎだろうけどね(謎)
結局モバイル機器は自宅内モバイルでもいいので使って初めてその意味があるにょ。
買ってからケースに入れて飾っておく(傷つかないために大事に押入にしまっておくという
のは真の愛情ではないにょ。
ブームに乗せられて買ってしまったギターや高価なヘッドホンと同じくブームに乗せられて
iPadを買ってしまったという人も末永く使ってあげて欲しいにょ。
使うことが最大の愛情表現だからね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板