したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2417Myu:2015/05/19(火) 02:45:07 "")を-LEN INKEY$に<br>・キーの内容も知りたい時はASC INKEY$で<br>※なお、今回はVALとEVALは切り捨てました。<br><br>もうひとつはフラグの用途です。<br>フラグといえば、ビット単位で0か1かっていうイメージが強いと思いますが、もともと、フラグと名付けただけの変数ですから、フラグとして使用するのはもちろん、変数としても利用しない手はありません。<br>「分かりにくいプログラムになるから、フラグはフラグとして使わなければならないんだ!」ってお堅い事をいうよりも、「何か使えるものはないかな?お、これは使えそうだ!」っていう方が柔軟な思考力が養えるのではないか?<br>そう言う願い的な思いを乗せて、これもテクニックのひとつとして何もかもフラグと呼びました。<br><br><br>しかしながら、投稿してから気が付いたミスは情けなかったです。<br>そんな事がないように ある程度の時間を置いていたので、しっかり見直せたつもりだったのでした。。。
こんばんは。
ワンポイントテクニックに1KEY入力判定を投稿させていただきました。
1KEY GAMEはもちろんですが、カーソル移動等通常のプログラムにおいても基本は1度に1つのキーでしょうから実用性のあるテーマだと思い選びました。


元々は【基本形】の前に【従来型】があったのですが、少しでも記事を短くしようとして切り捨てました。
その結果、before〜after形式のbeforeの部分が無くなってしまったために、いきなり解答から始まってしまって、何がテクニックなのか分からないものになってしまいました。
「こんな事をすれば処理速度やシンプルさに重点が置かれたプログラムになりますよ。」と言うことを伝えたかったのですが…
こんな事の例
・条件式をINKEY$のみに
・論理式(INKEY$




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板