レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
テレビ録画用ノートPCをゲット!
さて、ノートPCとしては21台目のCF-R9(2014年12月購入)、22台目のIconia Tab8(2015年
2月購入)、23台目のFMV-E780/A(3月購入)、24台目のHP Elitebook 2740p(4月購入)と
きてさらに先月通算25台目のノートPCを購入したにょ。
買ったのはThinkPad X200にょ。
購入価格は6800円と非常に安価で状態はそれほど良くないもののこの価格ならばお買い得と
言えそうにょ。
ちなみにスペックはこんな感じにょ。
◎ThinkPad X200
OS Windows 7 professional(32bit)
CPU Core2Duo P8600(2.4GHz)
メモリ 2GB
HDD 250GB
液晶 12.1インチWXGA(1280x800)
(※デフォ状態のまま全く増設していない)
◎Windows エクスペリエンス インデックス
ThinkPad X200
プロセッサ 5.9
メモリ 5.5
グラフィックス 3.9
ゲーム用グラ 3.4
ハードディスク 5.9
◎HDBench 3.40
ThinkPad X200
?? ALL??Integer?? Float??MemoryR MemoryW MemoryRW??DirectDraw
97797?? 338943??340751?? 182713??114668?? 230604??????????17
Rectangle?? Text Ellipse??BitBlt????Read?? Write?? RRead??RWrite??Drive
????25361??44968?? 46187?? 18442?? 83049?? 78108?? 26249?? 25141??C:\100MB
※GDIの項目は正常動作していないので比較はできない
◎CrystalMark2004R2
ThinkPad X200
Mark 78261
ALU 23442
FPU 20194
MEM 11062
HDD ??9905
GDI 7011
D2D 1683
OGL 1964
これも先月購入したわけだけどTV録画用PCとして考えているにょ。
現在のTV録画用は現役で常時使用している機種の中で唯一のPenM搭載機であり最後のXP搭載機
となるFMV-7130MGにょ。
これを何とかしたかったにょ。
ネット用のPCを買い換えたので元使っていた(というか、まだリプレイスしていないため
現状でまだ使っているけど)FMV-A8255をTV録画用にするという考えもあったけど現在使って
いるPCが13.3インチ4:3液晶であるため現在のスペースに収めようとするならばワイド液晶で
あれば12.1インチになってしまうためにょ。
またA8255はCPUがCore2DuoなのはいいけどHD動画の再生支援機能を持たないにょ。
地デジのMPEG2ならば何とか再生できてもBlu-rayは厳しいにょ。(ちなみに私のデジカメ
WX100で撮影したフルHD動画もコマ落ちしまくる)
しかし、GM45以降はH.264の再生支援機能が備わっているにょ。
HD動画の再生支援機能としては初代であるため再生支援機能そのものはおまけレベルだけど
それでもないよりはずっとマシにょ。(その次の世代である初代のIntel HD Graphicsでその
再生支援機能は大幅に改善された)
というわけで、GM45以上、Core2Duo 2GHz以上の安価な12.1インチのノートPCを探していたにょ。
12.1インチクラスというのはリースアップ品が大量に出回るため比較的安価になりやすいの
だけど国内メーカーのものだとほとんどが低電圧版もしくは超低電圧版のCPUであるため動作
クロックが低いものばかりにょ。
そうなると必然的に外資系メーカーとなるにょ。
それで、HP、Dell、Lenovoを探してみたところ見つかったのが今回購入したX200だったにょ。
モバイルノートは多数買っているもののThinkPadを買うのは今回が初めてにょ。(ちなみに
多いのはLet'snoteで25台中7台がLet'snoteとなっている)
状態はそんなに良くないけど最初からモバイル用に使うというわけではなく狭い空間に設置
できるUPS内蔵の小型PCとして考えているため問題ないし、液晶品質が低い(X200の性能が低い
というのではなく中古のための経年劣化)という問題も動画再生用として使う場合には
フルHDモニタに接続するため全く問題はないにょ。
環境構築するにはしばらく時間がかかりそうだけど試しに私がデジカメで撮影したフルHD
動画(H.264)を再生するとA8255ではコマ落ちしまくっていたけどX200ではコマ落ちすること
なく再生ができたにょ。
Blu-ray再生も視野に入れているけどこれならば全く問題は無さそうにょ。
モバイルとして使うならばX200のサイズ、重量でも個人的にはやや厳しいし、標準バッテリ
での駆動時間も短めなので最初からモバイル用途には使う気はなかったけどこれは
「省スペースPC+UPS」で6800円と考えれば格安にょ。
TV録画用PCとしてうまく活用ができるか否か(要するに安定して動作するか否か)はしばらく
様子を見てみないと分からないけどその前にまずは環境構築をしないといけないにょ。
チューナーと外付けHDD(ドライブ+USB3.0ケース)はすでに買ってあるのでそれを接続して
設定をすれば終わりなんだけどTS録画で録画ししたデータは重いため外付けHDDに転送するには
USB2.0では荷が重いためExpressCard接続でUSB3.0ポートを増設する必要があるにょ。
そのため上記では記載していないけどExpressCardスロットがあるというのもX200の重要な
ポイントとなっているにょ。(最初からUSB3.0ポートがあるPCを買えば済むだけの話だけど
それだと高価になってしまう)
WinXPからの移行が遅れたため常用しているノートPCは半年前には「XPが3台+Vistaが1台」
という構成だったけど最近買ったすべてのPCの環境の移行が終了すれば、「7が4台+8.1が
1台」という構成に変わるにょ。
XPはおろかVistaの切り捨ても完了してしまうにょ(笑)
使われない「積みノートPC」がどんどん増えていくのが一番の難点にょ。
これは昨今はノートPCを処分するにもお金がかかるため本当に部屋の隅に積むだけにょ。
ヤフオクなどを活用すれば多少のお金にはなるかもしれないけど買い換えるからには何らかの
問題を抱えているわけなのでヤフオクに出す手間を考えるとあまり割りは良くないにょ。
それにまた会員登録するのも面倒だしそれを維持するのにも余分なコストがかかってしまう
からね。
まぁ欲しい人がいれば自宅まで来たら無料であげるけど今時PenM、もしくはそれより古い
世代のノートPCなんて欲しがる奇特な人はあまり無さそうにょ。
普通に動作する機種は欲しい人にその都度あげているため残っている機種は上記のように
何らかの問題を抱えている機種ばかりだし・・・。(というか、起動さえしない機種も
結構あるためそれを欲しがる人なんてまず居ないと思う)
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板