したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2377御茶目菜子:2015/03/23(月) 23:55:05
レスにょ
チラシ裏次郎さんへ
>システム変数MICSIZEを使わずに数値262112を直書きしてるのは何か意図があるんですかね?

上記のTIMER()関数のことを言っているならばこれは少しでも処理速度を上げるためにょ。
MICSTARTの第2引数を変えない限りはシステム変数MICSIZEの値は固定値を示すにょ。
システム変数はリテラルの数値よりは遅いためこうすることで速度アップができるにょ。
これだと引数を変えた際に柔軟に対応ができないと考えるかもしれないけどそもそも引数を
変えて使うのは考えにくいし、どっちにしろサンプリング周波数を1000で割った32.73も
リテラルで指定しているためMICSTARTの引数を変えることを前提にするとこの32.73についても
言及する必要があるにょ。
つまり、262112の部分をMICSIZEにしてもプラス要素が全くなくて遅くなる分だけマイナス
ということにょ。
では、実際にどれだけ速くなったのかというと測定してみたら約500n秒だったにょ。
まぁほとんど気休め程度にしかならない速度向上にょ。(ちなみに整数加算1回が30n秒
くらいなのでそれと比べたら1桁遅い処理になる)

速度を上げるならばサンプリング周波数を下げるという手もあるにょ。
しかし、それは測定精度を下げることになるにょ。
秒単位の長い時間を計測する場合には32KHzも8KHzも大した差はないけど1フレーム以下の
ごく短時間を計測する場合だと32KHzと8KHzでは誤差が数倍異なるにょ。
したがって、精度を上げるため32KHzにしているにょ。
VSYNCを基準にした場合だと私の環境では32.73ではなく32.81の方が正確な値(VSYNC 60が
ほぼぴったり1000m秒になる)を示すけどそもそもVSYNCはぴったり1/60秒間隔ではないし
プチコン3号はVSYNCそのものが安定していないためVSYNC基準というのはあまり意味がある
とはいえないにょ。

>プレイヤー側の感覚ではそれをバグとして捉える必要は全然ないので
>急で重要な仕様変更に反発とかする人が出るのは当然ですね。

それが普通の感覚かもしれないにょ。
私は、過去のバージョンからの推測でそのような判断を行ったわけなので少なくとも
プチコン3号から入った人だけではなく初代から深く使い込んでいるという人で無ければ
私のような感じにはならないかもしれないにょ。
それに深く使い込んでいてもそれをバグとして捉えるかはまた別問題だしね。
あくまで「バグ」というのは私の個人的な価値観に基づいてのことにょ。

>仕様と認めちゃったのは愚策だったのではないか
>バグだったとすれば今より良かっただろうに

少なくとも最初からバグと公式発表していれば今回のような問題は起きなかったと思うにょ。
そういう意味では判断を誤ったかもしれないにょ。

>ちなみにSPSETのデフォルトをSPHIDE状態にするべき
>という考え方には、個人的には反対です。

私もデフォでSPHIDEになる設定ができればいいかなという感じで購入直後の状態では現状の
SPSHOWになる方が望ましいと思うにょ。



マリモーマさんへ
>ガラケーだと2ちゃんねるが見にくい

ガラケーも通話とキャリアメールだけならばスマホよりも断然に使いやすいけど2ch閲覧という
レベルであってももはや使い勝手が良いとはいえないにょ。
ガラケーで普通にWeb閲覧できていたのはWebサイトがガラケー用に作っていたためなので
スマホが普及してPC用、スマホ用、ガラケー用と管理するのは大変になったのでガラケーの
対応がどんどん無くなってきているにょ。
その結果ガラケーでのWeb閲覧がし辛くなっているにょ。

>4月の視聴アニメまとめたよ

私も来月初頭までにはまとめる予定にょ。

>今期は 「長門有希ちゃんの消失」と「ハロー!!きんいろモザイク」がメインだよ

私もきんモザは楽しみにょ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板