したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2361御茶目菜子:2015/03/03(火) 00:22:55
スマホ「AQUOS CRYSTAL」レビュー
私は昨年末に長年使っていたガラケーからスマホ(AQUOS CRYSTAL 305SH)に買い換えたわけ
だけど2ヶ月余り使ってきたので簡単なレビューを行ってみるにょ。

 買った経緯やAQUOS CRYSTALの解説や通信速度に関してはこちらを参照

 ついにスマホに買い換え!
 http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4835

まずは、AQUOS CRYSTALがどんな機種かというと12月28日に書いたようにウリとなっているのは
狭額縁の筐体であるということにょ。
ベゼル幅が1mm以下という過去のスマホでは例がないくらいなのだけど特筆すべきなのはその
程度にょ。
あとは普及モデルかつ海外展開しているワールドワイドモデルということでスペックは2年前の
ハイエンドモデル以下で日本独自のワンセグ、おサイフケータイなどもなく狭額縁の代償と
して防水機能もついてないにょ。
まぁワンセグ機能はそれまで使っていた905SH(ソフトバンクで最初のワンセグ機能搭載機種)
でもほとんど使ってこなかったので問題はないにょ。

スマホに買い換えた理由としてはそれまで使ってきたガラケーのネット機能が非常に弱かった
という点にょ。
まぁこれは2006年モデルという化石機種であるためフルブラウザを使ってもまともに閲覧が
できないサイトが増えてきていたにょ。
そのためiPod touch+モバイルルータでモバイル時のネットを行って来たにょ。
これはこれで悪くなかったのだけどそこで問題になってきたのが使いたい時にすぐには
ネットが使えないという点にょ。
これはどういうことかというとiPod touchはスリープから瞬時に起動するので問題ないの
だけどモバイルルータは電源を入れたままにしていたらバッテリが1日持たないため
普段は電源OFFにしているにょ。
ところが、その状態からだと起動に1分くらいかかるにょ。
そこから無線LANに繋がるまでの時間を考えるとせっかくのiPod touchによるお手軽通信も
台無しになってしまうにょ。

そこで、昨今の新しいモバイルルータを買えば改善ができると考えるかもしれないけど
実はiPod touchも第4世代モデルということでアプリも非対応のものが増えてきてそろそろ
買い換えを感じさせてきていたにょ。
ところが、iPod touchは昨今売れ行きが落ちたせいか新製品が出ないにょ。
それならばiPhoneに買い換えるか・・・と思ったけどそれならばせっかくなのでまだ
持ってないAndroid端末の方がいいかもというわけでAndroid搭載スマホの中から安くて
見た目が良いもの(ピンクがあってデザインも悪くないもの)を選んだらたまたま
AQUOS CRYSTALだったというわけにょ。

ということもあって、スマホを買ってアプリもいくつかダウンロードしたもののほとんど
ネットしか使ってない状態にょ。
ネットといってもそんな特別なことをしているわけではなくtwitterやMiiversやその他
SNSや一般サイトを閲覧している程度にょ。
しかし、回線速度が速いせいかiPod touch+モバイルルータで閲覧していた頃よりは
格段に快適にょ。
ソフトバンクの4G回線も回線状態の良い場所ではベンチでは40Mbpsくらい出ているからね。
それは特別としても町中だとほとんどの場所で10Mbps前後の速度が出ているにょ。
さすがに理論値では100Mbpsを超えているだけのことはあるにょ。
モバイルルータの方は旧世代のHSDPA(理論値3.6Mbps)なので回線速度はせいぜい1Mbps
くらいしか出ていないにょ。
まぁtwitter程度ならば1Mbpsでも10Mbpsでもほとんど差はないけど画像を読み込んだら
体感ではそれなりの速度差を感じるにょ。(回線速度が10倍速くなっても画像の表示が
10倍速くなるわけではないけど)

液晶は5インチながら今となっては低スペックのHD液晶(1280x720)にょ。
フルHDを搭載したミドルクラス以上のものと比べるとさすがに見劣りするにょ。
解像度指定されてないサイトでは横幅980pixelでレンダリングされるため縦長画面で閲覧
する場合には73%に縮小されてしまうにょ。
それだと小さな字は潰れてしまうけどこれがフルHDならば潰れずに読むことが可能に
なるにょ。(もちろん字そのものが小さいのでまともに読めるかは人によるけど)
しかし、それでも960x540のiPod touchよりは高解像度であるためそれなりに快適にょ。
液晶の表示品質は昨今のIGZOではなくCGシリコン液晶であり並以下といった感じにょ。
そんなに悪くはないけど良くはないにょ。
普及クラスの機種なのでこんなものかもしれないにょ。(表示品質は旧世代のiPod
touchの方が上)


アプリを見てみるとダウンロードしたものはtwitterやmixiやpixivといったSNS閲覧用
アプリをはじめゲームや楽器演奏アプリやテキストエディタやファイラーや動画再生
アプリなどにょ。
iPod touchだとPCとデータをやりとりするには専用アプリiTunesが必須だけどAndroidの
場合は動画を始めとするさまざまなデータは普通にmicro USBを接続するだけで転送
できるため便利にょ。
ここで注意する必要があるのはAQUOS CRYSTALで普通にPCと接続した場合にはMTPモードに
なっているため音楽ファイルしか転送ができないということにょ。
これは設定を変えてMTPからUSBマスストレージ接続にしてやれば良いにょ。
設定を変えるとPCとの接続時に画面にドロイド君が表示されるのでそこでUSBマスストレージを
ONにするというボタンを押せばAQUOS CRYSTALがリムーバブルディスクとして認識されるにょ。
これによってPCの中にあるファイルを自由に転送が可能になるにょ。
そうやって、動画などをどんどん転送していったら32GBのmicro SDHCがすぐに埋まって
しまったにょ(笑)


さて、あとはカメラ機能について書いておくにょ。
といっても、800万画素のごく平凡な性能のカメラであり特筆すべきものは何もないにょ。
とはいえ、特筆すべきものがないためカメラの撮影サンプルも本体が売れている割りには
ネット上でほとんど見かけないにょ。
というわけで、地元の梅の名所でまだ咲き始めたばかりの梅を撮影してみたにょ。
比較用として普段持ち歩いているコンデジ(Cybershot WX100)と10年前のデジタル一眼レフ
(Nikon D50)で撮影したものも用意したにょ。
リサイズ以外は無加工となっているにょ。(急いで撮影したのであまり良い写真ではない)

 ◎AQUOS CRYSTAL
 http://ochameclub.web.fc2.com/test/ume_305sh_1.jpg
 http://ochameclub.web.fc2.com/test/ume_305sh_2.jpg

 ◎WX100
 http://ochameclub.web.fc2.com/test/ume_wx100_1.jpg
 http://ochameclub.web.fc2.com/test/ume_wx100_2.jpg

 ◎D50
 http://ochameclub.web.fc2.com/test/ume_d50_1.jpg
 http://ochameclub.web.fc2.com/test/ume_d50_2.jpg

腐っても(?)デジタル一眼だけあってD50は別格なのだけどWX100とAQUOS CRYSTALを比べると
WX100の方が若干上に感じる程度でそれほど大きな差はないにょ。(WX100はピントが合った
部分はシャープだけどボケが汚いのでそれを考えると人によってはAQUOS CRYSTALの方が上に
感じるかもしれない)
WX100は暗所撮影は普及クラスのコンデジの中でトップレベルだけど屋外撮影はコンデジの中
でも下位に位置するレベルなのでそれを考えるとAQUOS CRYSTALはコンデジの中でも下位レベル
クラスに匹敵する性能になりそうにょ。
暗所だと高感度番長のWX100と比べると完敗なのでやはり普及クラスの機種だけあって特筆
すべきカメラ性能ではない感じにょ。
これでも、元使っていたガラケーと比べると桁違いに高画質だけどね。(905SHは発売当時の
ケータイの中でもあまり良い性能のカメラではなくその3年前に発売されたV601SHの方が
性能が上であるくらい)


私がスマホを購入するにあたって最も気にしていたのが画面剥き出しということにょ。
ただでさえ頻繁に落としたり踏みつけたりなどかなりの衝撃を加えているため私の使い方
ではとても厳しいだろうと予想していたにょ。
特にAQUOS CRYSTALは画面は非常にもろいアクリル製なので保護フィルムは必須にょ。
保護フィルムを貼るのは当たり前としてガード用にブックタイプの皮製カバーを購入したにょ。
そもそもAQUOS CRYSTALにはストラップ穴がないのでこういうケースを買わないとストラップ
さえ取り付けることができないにょ。
ケースの効果は抜群で手に持った状態から地面に落下したけどケースの端が割れた程度で
済んだにょ。
これが剥き出しだったら本体が確実に割れていたにょ。
というわけで、とりあえず2年間くらいはこの機種で様子を見ることにしたにょ。
それまで何とか壊れないといいにょ(笑)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板