レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
2014年 今年のプチコン総まとめ
例年のように私が今年公開したプチコンプログラムをすべてまとめてみたにょ。
まずはプチコンmkII向け作品から見ていくにょ。
《 1行プログラム 》 計2作品
※1行に収まっているもの
◎簡易RGB指定プログラム(8月2日)
http://ochameclub.web.fc2.com/petitcom/1line.htm#24
◎CHR→DATA 変換プログラム(8月3日)
http://ochameclub.web.fc2.com/petitcom/1line.htm#25
《 1画面プログラム 》 計0作品
※1行29文字以下かつ24行以下のもの
《 1画面超プログラム 》 計1作品
※サイズの上限無し
◎SPEED TEST (プチコン3号のサンプルプログラムの移植)(11月22日)
http://ochameclub.web.fc2.com/petitcom3/about.htm#2
《 動画のみ公開作品 》 計1作品
◎プチコン3D卓球ゲーム(試作品)(5月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=ZAKRUytFK3Q
というわけで、リスト公開(QR公開)作品数は3作品だったにょ。
しかも、1行プログラム2つにサンプルプログラムの移植ということでまともに作り込んだ
作品ではないにょ。(1画面プログラムは短くても1、2週間かけて作っている作品もあり
十分に手の込んだ作品となっている)
動画のみ公開の作品を含めてもたったの4作品にょ。
昨年はQRコード公開作品だけで43作品があったのを考えると大幅な減少となっているにょ。
2013年 今年のプチコン総まとめ
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4323
これは私のプチコンmkIIの保存領域が一杯で何かを作るためにはすでに保存されている
ものを消してやる必要があったためというのが大きな理由だけどそれだけではなく
1ヶ月掛けて部屋の大掃除をした(こまめに処分していったけど2トントラック数台分の
ゴミや雑誌を処分した)ことやおちゃめくらぶの移転を行ったことやプチコンよりも
お絵かきの方に夢中になったことや職場が変わり自由に使える時間が減ったというのが
公開数の大幅減に繋がっているにょ。
もちろん、プチコン3号が発売されるためプチコンmkIIでの作品作りのモチベーション低下
(まともに作るならばプチコン3号が出てからやりたい)というのがあったのも事実にょ。
では、プチコン3号の公開作品を見ていくにょ。
《 1画面以下プログラム 》 計1作品
フリーフォール(11月25日)
https://twitter.com/ochame_nako/status/537246833781661696
《 自作関数プログラム 》 計4作品
◎NEW3DS関数(初出は11月20日、現在サイトで公開しているのはその改良版)
http://ochameclub.web.fc2.com/petitcom3/about.htm#1
◎GPUTCHR関数(11月24日)
https://twitter.com/ochame_nako/status/536887408030003200
◎GRAY関数(12月30日)
https://twitter.com/ochame_nako/status/549790480733446144
◎LUMIN関数(12月30日)
https://twitter.com/ochame_nako/status/549900416280834049
こちらもリストを公開しているのはサンプルゲームが1作品、自作関数が4作品に止まり
合計5作品にょ。(公開キーを公開している作品数はゼロ)
これはやはり単純に時間不足が理由にょ。
何せプチコン3号が発売されて1ヶ月経った12月19日の時点でプチコン3号の稼働時間は
10時間にも達してなかったくらいだからね。
それから少しずつmkIIとの違う部分を覚えているところにょ。
この年末年始の休暇中にはとりあえず簡単でもいいからまともな作品を作りたいけどその
前にプチコン3号講座を作ろうと考えているにょ。
何せMiiversでもプチコン3号を買って初めてプログラミングを行うような人が多いからね。
さて、そういう初心者のために作ったのが本日冬コミにて委託頒布したプチコン3号本にょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/CLUB/ochame.htm#DOJIN
この本は初心者が躓きやすいと思われる部分は特に力を入れて解説しているためぜひ初心者に
読んでもらいたいにょ。
とはいえ、わざわざコミケまで足を運ぶ初心者がどれだけいるのやら・・・(笑)
まぁお陰様で委託頒布した分は午前中に完売したみたいにょ。(ほとんどがプチコン関係の
本なら何でも買い占めるようなコアユーザーだと思うけど)
Web上での公開作品こそ少ないけど今年は夏コミ、冬コミとプチコン本を出しているため
プチコン活動はそれなりにしていると言えなくもないにょ。
まぁ夏コミのプチコン本は半分は前回の冬コミのプチコン本を書き直したものだし、今回の
冬コミのプチコン本も大したことはやってないけどね。
というか、まともにプチコン3号を使ってないのにプチコン3号本を出すことに成功するとは
思わなかったにょ(笑)
夏コミのプチコン3号入門 後編ではプチコン3号でのテクニックをそれなりに書いていこうと
思うにょ。
その前に来月末に締め切りの第3回プチコン大喜利があるのでそれに投稿するプログラムを
作らないといけないにょ。
満足に使えてない状態で技術賞狙いはさすがに無謀かもしれないのでどれかの賞にノミネート
くらいを目標に頑張るとするにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板