したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2311御茶目菜子:2014/12/30(火) 21:30:16
2014年 今年のpixiv総まとめ
さて、私はpixivにおいては元々お絵かき用として主にR-18で活動していたHNでのアカウント
(以下、本アカウント)だけではなく昨年は都合によりおちゃめ名義でのアカウント(以下、
おちゃめアカウント)も取得したにょ。
例年通り本アカウントのまとめを簡単ではあるけど行ってみたにょ。

              2014年       2013年
投稿作品数           4枚         5枚
 内訳           R-18 4枚    健全 2枚、R-18 3枚
平均閲覧数          7954        6311       26%up
平均評価回数        102.0回       90.4回       13%up
 閲覧に対する評価率    1.28%       1.43%
平均評価点         1014点        899点       11%up
平均ブクマ数         96.0        52.6       82%up
 評価に対するブクマ率   94.0%        58.1%
平均被お気に入り増加数   58.0人        29.2人      99%up

さて、投稿枚数から見ていくと今年は少なかった昨年の5枚をさらに下回る4枚という
非常に情けない数字にょ。
月に1枚の投稿を目標にしていたけど残念ながらそれは達成できなかったにょ。(後述の
おちゃめアカウントを合わせるとそれは達成されているけど)

内訳を見ると昨年は健全2枚とR-18が3枚に対して今年は4枚すべてR-18であるため単純比較は
できないもののそれを踏まえて比較するにょ。
まず閲覧数を見ると昨年と比べて26%アップになっているとはいえ今年は閲覧数を稼ぎやすい
R-18のみの投稿となっているためそれを考慮すれば上昇したとは言い難いにょ。
評価回数、評価点を見ると今年はついに平均で100回、1000点の大台になったけど昨年と
比べて11%アップにすぎずこれはフォロワー(被お気に入り)数の増加を考えるとほとんど
誤差に近い数字と言えそうんよ。

大きく変わったのはブクマ数にょ。
今年は念願のブクマ100超えを達成作品が現れたため平均ブクマ数でも96に達し昨年と比べて
82%アップとなっているにょ。
これはフォロワー数の増加だけでは説明ができず明らかに上昇していると言えそうにょ。
平均ブクマ数に関しては一昨年は31.6だったのでそれと比べたら何と3倍になっているにょ。
評価回数は微増でブクマ数が大幅に伸びたため評価回数に対するブクマ率も94%という
「評価回数とブクマ数がほぼ同じ数字」という状態になっているにょ。
これは私がほぼ理想としている数字なのでこれに関しては非常に喜ばしいにょ。

このブクマ数の増加はフォロワー数増加にも大きく影響しているにょ。
今年は何と1作品当たりのフォロワー増加数は58人になり昨年の倍増となったにょ。
一昨年が20.5人だったのでこちらも3倍近い増加になるにょ。
もちろんこれは投稿間隔が長かったためそれで影響しているというのもあるけどその間隔の
長さに比例して増えるという類のものではなく最初の数日にランキングなどの影響で一気に
増えてそのあとは地道に増えるという感じであるためこれが1ヶ月おきに12枚投稿したら
同じ人数を12等分したもの(つまり作品数が3倍に増えた分だけ1作品あたり3分の1になる)
というわけではないにょ。
確かに1作品あたりでは確実に減るけど投稿数が増えればトータルでの数は増えるため
投稿数が3倍になればフォロワー数の増加は同じは2倍程度はいくのではないかと予想して
いるにょ。

ちなみに昨年のまとめはこんな感じにょ。

 2013年 今年のpixiv総まとめ
 http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4324

では、次におちゃめアカウントのまとめをしたいところだけど投稿内訳を見るとまとめる
意味がないのでやめたにょ。
というのも絵ではなく下記のような感じだからにょ。

 2014年 pixivのおちゃめアカウント内訳
 投稿数 8作品・・・講座 4作品、コミケ紹介 2作品、投稿絵 2作品(健全1、R-18 1)

講座は伸びるものと伸びないもので雲泥の差があるし基本的に評価は伸びにくくブクマは
伸びやすいにょ。
コミケ紹介(イベントでの新刊案内)は完全にフォロワー向けであるため第三者にはスルー
されがちで評価やブクマはほとんど伸びないにょ。
絵はその出来やジャンルで変わってくるのだけど全く傾向が異なる講座やコミケ紹介と合算
して平均を取っても意味のある数字は出てこないにょ。
ちなみに講座においては「誰でもできる 広角と望遠を描き分ける方法」がブクマ100を突破
したにょ。
まぁ講座においては数千、数万という講座がたくさんあるのでブクマ100というのはかなり
マイナーレベルにょ。(元々万人受けをするメジャーな講座ではなくこういう方法があるよ
という程度のものなのでブクマ1000とかは無理な講座だったけどたまにこんな講座がなぜ
ブクマが1万越えしているのかというのを見かけるため密かに期待はしていたけど)

これが1枚絵ならばジャンルにもよるけどプリキュア等のそこそこの人気版権でブクマ100は
上位10%前後となるにょ。(私が本アカウントでブクマ100を達成したのはプリキュアと
比べるとマイナーなので上位5%以内には入っていると思われる)
それにブクマ数どれくらいでどの辺の位置になるかは1000ユーザー達したときに一時的に
プレミアムのみの人気順検索が一般開放されていた時に確かめたのでそれを参考にして
欲しいにょ。

 pixivが、ついに1000万ユーザー突破!
 http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4413

さて、昨年と比べて大幅に伸びた今年だけどそれでもランキングはイラストデイリー止まりで
総合デイリーランキングにはまだ入ってないにょ。(初日でブクマが50近くいったときには
少し期待したけど残念ながら総合には入らなかった)
とりあえず、2011年より始めた「底辺絵師によるpixivランカーへの道」もすでに満3年を
超えて4年目に突入したけどまだまだランカーにはほど遠い感じにょ。(男女別ランキングや
イラストデイリーには毎回入っているけど「ランカー」というからには総合デイリーに
毎回入るレベルでないと・・・)
というわけで、来年の目標は当面は総合デイリーランキング入りでたまたま出来の良い作品
だけではなく毎回入れるように自分で納得のいくような絵を投稿したいにょ。
・・・というと今年よりも投稿間隔が長くなってしまうかも・・・(笑)
ランキングに入れる入れないはジャンルや運・不運もあるけどアニメ化されたような版権の
キャラ絵を投稿するならば単純に実力不足であるため入れないとしたらまずは実力アップを
図るしかないにょ。(これが健全オリジナル作品だとよほど飛び抜けた実力や知名度が無い
限りランキング入りは簡単なものではない)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板