したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2307御茶目菜子:2014/12/28(日) 23:54:36
ついにスマホに買い換え!
8年ぶりの機種変更でガラケーからスマホに買い換えたにょ。
買ったのはAQUOS CRYSTAL(305SH)にょ。(J-PHONE、Vodafoneの頃からずっとシャープの
端末のみを買ってきたけど今となってはそれに拘る必要性はなく後述のようにデザインと
価格のみで選んだら結果としてシャープの端末になった)
当然(?)色はピンク色にょ(笑)
https://twitter.com/ochame_nako/status/549209793630461952

4年くらい前(QWERTYキーボードを搭載の005SHが発表された頃)からスマホに買い換えようと
考えていたけどスマホにしたら毎月支払うべき料金が今よりかなり上がってしまう点や
当時はまだAndroidが発展途上段階で2年間したら化石化してしまうのでなかなか手が出せず
次にQWERTYキーボードが搭載された機種が出るのをずっと待っていたにょ。(基本的に
2年間の割賦払いとなっていて月月割という割引サービスによって8万する端末であっても
実質負担金は3万円程度に抑えられるため2年以内に買い換えたらその割引サービスが適用
されなくなるため実質負担が増えてしまう)
しかし、005SHの後継となる機種はなかなか出ずスマートフォンに買い換えたいけど今ひとつ
後押しが足りなかったにょ。

それまで使っていたガラケーの905SHは2006年に購入した機種でずっとポケットに入れた状態で
何度も落下などの衝撃が与えられているため外観はボロボロでついに最近は充電の差し込み
口の接触が悪くなってきている状態にょ。
もしも、急に充電がされなくなったら年末年始の電話での連絡ができなくなってしまう恐れが
あるため急いで買い換えることにしたにょ。
とはいえ、お金もないので実質負担金が0円の機種から見た目で一番良さそうなのを選んだら
このAQUOS CRYSTALになったにょ。(キャンペーンで端末代0円+10800円キャッシュバック)
http://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/sumaho-muryo-koukan/

やはり、見た目のほぼフレームレスとなる狭額縁デザインがいい感じにょ。(上左右の
ベゼル幅はわずか0.6mmで発表時点では世界一の狭額縁スマホ)
5インチだと片手で持って使うには大きすぎると思っていたけどこれならばギリギリ許容
範囲内にょ。(4.7インチのiPhone6とほぼ同じ横幅)
今秋発売の機種とはいえスペックは(ハイエンド機種と比べると)低めのメモリ1.5GB、
1.2GHzのクアッドコアCPUでフルHDではなくHD液晶(1280x720)だったり、日本独自の仕様
(ワンセグやおサイフケータイ)はついて無かったりするにょ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1408/18/news128.html

まぁ今まで使っていた905SHにはおサイフケータイ機能は無かったし、ワンセグも年に1、2回
しか見ることは無かった(買った当初はおもしろがって結構使っていた)ということで特に
問題はないけど昨今のスマホでは採用している機種が多い防水機能にも非対応というのは
残念な部分にょ。
ワールドワイド展開の機種で普及クラスのモデルということでスペックは妥協(実質負担が
0円だし)したけどおまけでついてきたharman/kardonのスピーカーが無ければもっと安く
できたのではないかと考えてしまうにょ。
このスピーカーは定価だと3万円くらいするそこそこいいヤツみたいなので0円でそんな
スピーカーがおまけで付いてきた方を喜ぶべきなのかもしれないけど・・・(笑)

実質0円で買える端末というとiPhone 5sがあったのでそちらにすべきかと思ったけどiOS端末は
すでにiPod touchを持っているというわけでスマホはAndroidにしようとずっと思って
いたのでiPhoneは選択しなかったにょ。(ここでAndroidについて何度も書いているのに端末を
持ってなかったし)
とりあえず回線速度を測定してみたら上り10.9Mbps、下り2.1Mbpsだったにょ。(自宅の
100Mbpsの光回線+R9での通信だと上下とも実効で約40Mbps程度なのでそれより遅いけど以前
まで使っていたCATV回線だと実効では下り8Mbps、上り1Mbpsなのでそれよりも速い)
最大110Mbpsの4G(AXGP)と最大112.5Mbpsの4G LTEに対応しているし自宅は4Gの圏内なので
もう少し速度が出るかと思ったので駅近辺でも試してみたところ最も高速な地点で下り
18.5Mbps、上り3Mbpsだったので地方都市ではアンテナ数が少ないため速度が出る場所が
極めて限られるのかもしれないにょ。
それでも今まで使っていた端末(最大384KbpsのW-CDMA)は実効で150Kbps程度なのでその
100倍近い速度が出ているわけだし、モバイルルータも最大3.6Mbps(実効で1Mbps前後)の
HSDPAなのでそれと比べたら10倍くらいの速度が出ているにょ。

スマホの通信料金が高額(通話は2700円の通話し放題プランで通信は5000円で5GBのデータ
パックだけど今までは通信料金はパケットし放題の下限の980円で納まっていたため単純に
4000円のコストアップ)だけどPCで接続する時はテザリングを使用すればモバイルルータを
解約できる(現状ではほぼiPod touchで使用していた)ので少しはコストダウンになるにょ。
ただし、テザリング使用時はバッテリ消費が非常に増えるし1ヶ月5GBの制限に達しやすく
なるため注意が必要だけど最近はPCを持ち歩く機会が減ったのでそれほど影響はないと
思うにょ。
5200mAhのモバイルバッテリを持ち歩いているのでバッテリの心配はないし、デジカメと
マイクロUSBケーブルが共用できるので携帯(FOMA/Softbank 3G)用のケーブルを持ち運ぶ
ことが無くなる分だけ荷物を減らせるにょ。
ちなみに5200mAhのモバイルバッテリでは2040mAhのAQUOS CRYSTALを1.7回くらいフル充電が
可能にょ。(なぜ2.5回ではなく約1.7回なのかは下記のように充電時のロスでモバイル
バッテリの3分の2くらいの容量くらいの機器にしか充電できないため)

 いざというときのためのモバイルバッテリー
 http://6407.teacup.com/ochame/bbs/3506

というわけで、今回ガラケーからスマホに買い換えたわけだけどガラケーユーザーが年々
減少しているのに伴ってガラケー用のWebサービスはどんどん終了をしているにょ。
まぁWeb閲覧やそういったWebサービスは利用せず通話とキャリアメールだけができればいい
人ならばガラケーで全く問題ない(むしろ通話ならガラケーの方が使いやすい)けどそうで
ないならばスマホの方が断然上で4、5年くらい前とはかなり立場が変わってきているような
気がするにょ。(4、5年前ならばガラケーには対応しているけどスマホには対応していない
サービスが多くスマホはメリットとデメリットを天秤にかける必要があった)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板