レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
iPadによってモバイル市場が拡大される・・・?
米国ですでに100万台が販売されiPadだけどこれによる他の端末への影響も少なくない
模様にょ。
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_50.html
iPadを買わなかったら何を買っていたかというアンケートではノートPCという人が44%、
iPod touchという人が41%、電子ブックリーダという人が28%、デスクトップPCという
人が27%、家庭用ゲーム機という人が17%ということでかなり影響が出ているにょ。
しかし、iPadがデスクトップPCの代わりになるのか・・・・?
これは「○○を買わなかったら△△を買った」というだけであってこれが代替商品になる
というわけではないにょ。
要するに限られたお金を何に使うかというだけの話だろうからね。
上位には入ってないけどTV、冷蔵庫、エアコンという回答もあったかもしれないにょ。
さすがにiPadが冷蔵庫の代わりにはならないけどね(笑)
iPadの影響はネットブックにも出ている模様にょ。
昨年の7月には前年比641%アップという恐ろしい成長をしていたネットブックは今年の
4月には前年比5%となっているにょ。
前年から売上がダウンしたわけではないけど前年比7倍売れていた物が前年並みになれば
相対的に見ればかなりダウンと言えなくもないにょ。
日本でもピーク時にはノートPCのうちネットブックが占める割合が3割に達していたけど
今は1割程度まで落ち込んでいるからね。
これは4月17日に書いたようにiPadが直接影響しているというわけではないにょ。
「欲しい人に粗方行き渡った」「Windows7搭載による影響」「CULVノートの登場」など
多くの理由が関係しているためiPadの影響だけではないにょ。
少なくともiPadの影響は上記3つの影響よりは小さいと思われるにょ。
ただし、限られたお金に何に使うかという点においては競合してしまうためiPadの売上
台数100万台分の金額はどこかにしわ寄せが来ているのは確実でそれがネットブックである
という可能性は否定できないにょ。
金額的なものだけの話ではないにょ。
iPadを持ち歩くならばカバン内シェアの問題でネットブックの優先順位が下がっても
仕方がないにょ。
結局持ち歩けるものには限りがあるわけだからね。
ネットブックを持ち歩いている人がそんなに多いというわけではないけど持ち歩き目的で
ネットブックを買おうとしていた人の何割かはiPadへと流れる可能性があるにょ。
ネットブックは平均的なもので1.2kg程度とPCとしては軽い方(日本では1kg前後の
モバイルノートを各社が販売しているためにネットブックは安いPCでしかなかったけど
海外では日本ほど軽量なモバイルノートは普及していない)とはいえ、700g弱のiPadと
比べれば重いし、10時間駆動可能なiPadと比べると4セル程度のバッテリしか搭載して
いないネットブックではiPadの半分くらいの駆動時間しか確保できないにょ。
iPadが直接ネットブックと競合するということはないけど間接的には影響する場面が
多いということにょ。
ネットブックとiPadが競合(どちらを持ち歩くのかを取捨選択)すること自体ありえないと
思う人も中にはいるかもしれないにょ。
OSがマルチタスクに対応していない現行のiPadでPCと同じようなことをやろうとしても
苦労してしまうしね。
まして、仕事で使うならば普段使っているアプリが動作しないというのは致命的にょ。
ただ、個人が普通に使う分にはOSとかアプリとかが問題ではなく何ができるのかという
ことが重要になってくるにょ。
確かにWindows PCであることは選択の幅を広げてくれるという意味では有用だけど5月8日に
書いたようにそれに拘るとサイズ、重量、バッテリ駆動時間のいずれかが犠牲になって
しまうことになるにょ。
したがって、ネットブック(Windows PC)でないと出来ないことをするのでなければ
iPadをネットブックの代わりに持ち歩くというのは十分考えられるということにょ。
iPadで問題のない用途に使用するならばスペックの割りに快適動作だしね。
そういうことを加味すればiPadがネットブックやノートPCの市場を侵食するというのは
一概に間違いではないにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/11/news048.html
ただし、それで問題ないのはiPadで何ができ何ができないのかというのが分かっている人
だけにょ。
最初に書いたように金銭的な問題でPCを買うために取っておいた予算で買うというのは別に
問題はないけどiPadがPCの代わりになると思って買うと失敗してしまいかねないにょ。
適材適所といえばそれまでだけどiPadはiPadでありそれ以上でもそれ以下でもないにょ。
PCの置き換えとして問題ないという人もいればそんなことはないという人もいるだろうし
単にでっかいiPad touchという認識の人も多くいると思うにょ。
私はカバン内シェアを考えると仮にiPadを買っても持ち歩くことはないかもしれないにょ。
普段からPCを持ち歩いているけどiPadでそれを置き換えが可能になるかというととても
そうは思えないからね。
それと同じように普段からPCを持ち歩いている人であればiPadの居場所がないと考える
人がいても不思議ではないにょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20100514_366738.html
iPadがノートPCよりも高い優先順位の人であればこの辺はまた変わってくるので軽量な
モバイルノートを持っていてもiPadの方を持ち歩くという人もいると思うにょ。
すでにモバイルノートやネットブックを持ち歩いている人であればカバン内シェアを抜きに
すればサイズ的に持ち歩けないこともないけどiPadはスマートフォンを大きく越えるサイズ
でありポケットに入らないほど大きなモバイル端末を持ち歩くという習慣はほとんどの人
にはないということの方が問題かもしれないにょ。
しかし、それがiPadによって多くの人に根付くならばiPadがモバイル端末市場(ノートPC、
ネットブック、電子ブック等)に与える影響はかなり大きなものになるといえるにょ。
現状でノートPCを持ち歩くという習慣のある人はそれほど多いとは思えないので市場が
単に侵食されるというのではなく市場そのものが大きくなるということだからね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板