したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2292御茶目菜子:2014/12/07(日) 23:57:53
レスにょ
♭さんへ
>プチコン3号講座要望
>「EXP」関数の使い道。
>ゲームやプログラムで どう使うのか

eの累乗を求める関数なのでゲームで使う場面は少ないにょ。
天郷思音さんが書いているように初代プチコンにおいて累乗を求める関数や演算子が無かった
のでEXPを用いてそれを代用させるような用途くらいしか使い道が無かったにょ。

>ネットで簡単に調べたら
>大きな数をSTR$()した時に出る
>「e」と関係があるらしい
>でもプログラム中ではゼロが並ぶ普通の数だし、
>関係ないよね、と思えてしまう

ここでの「e」は自然対数の底(ネイピア数)を示していて大きな数をSTR$によって出てくる
「e」(指数、exponent)とは異なるにょ。

>過去のプチコンにもあった命令らしい
>当時そんな大きい数 使えなかったでしょ・・・?

どうやって使うかというよりも指数関数と対数関数は逆関数なのでそれを対で使えるという
ことにょ。
要するにTANに対するATANみたいなものにょ。
log e N = x の時に N = e^x となるにょ。 (ここでの^はPOW関数と同じく累乗を示す)
プチコンではlogは自然対数となっているためLOG(N)はeを底とした対数になるにょ。
それ以外を底にするには底の変換を行えばいいにょ。
EXPから任意の値の累乗を求めるのはそれを理解すれば指数法則によって可能になるにょ。

この考えを使用すれば初代およびmkIIでは不可能である10の527287乗までの大きな値を
擬似的に計算することも可能になるにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/petitcom/tips/routine.htm#pow



まももさんへ
>あまりお金がないのでcore2duoにしようと思っています。
>デスクトップを買うつもりですが、グラボは増設できそうなので必要になったらつけるということにしようかと思います。
>メモリも必要な分追加ということにしようと思ってます。

ハンターヒーローがプレイしたいゲームの中で最も重い部類であるならばCore2Duoもコスト面
重視ならば悪くない選択だと思うにょ。
メモリは2〜4GB搭載して様子を見てからでも問題はないと思うけど統合型チップセットだと
さすがに厳しそうな感じがするにょ。
動作環境表から見ると描画負荷は大して小さそうなゲームっぽいけどCore2Duoだと統合型
チップセットはG35かG45あたりだと思うため設定を軽くして何とか動く程度のものだと推測
するにょ。(推奨環境の10分の1くらいの性能しかなく必要環境にも大幅に満たない)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/g45.htm
これも実際にプレイしてみて辛いと思えば新品で1万円くらいのローエンドGPUを追加する
だけでほとんど問題がないレベルにはなりそうにょ。
中古ならば3000円くらいの予算があれば推奨環境を余裕でクリアできるにょ。



天郷思音さんへ
>「EXP」関数は初代で累乗がなかった時に代用に使われることがあった。
>しかし、誤差が出て6^3が215.xxxとかになる場合もあった。

固定小数点のプチコンは小数点を含む演算を行うとどうしても誤差が出てしまうにょ。
しかもそれを組み合わせているわけだから誤差がそれなりに出るのは避けようがないにょ。
これが四則演算ならば誤差を最小限に抑えることは可能なんだけどね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板