したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2260御茶目菜子:2014/11/12(水) 23:04:28
レスにょ
チラシ裏次郎さんへ
>あれっ、3DSで入力した内容をPCに持ってくる、
>1方向の事での悩みばかり書かれていますね。

PC→プチコン3号というのはデータの流用性の問題があるので恐らく将来的にも公式で
実現するのは難しいにょ。(自由に使えればそれに越したことはないけどそのデータ流用の
問題があるからQRコードの廃止が行われたのだから仕方がない)
しかし、プチコン3号→PC(しかも、PRGのみ)ならばそのデータ流用の問題は極めて低い
問題になるにょ。
それに、実際に講座などを書かないと伝わりにくい悩みだからなかなか共感を得るのは
難しそうにょ。(恐らく「PCもしくはmkII→プチコン3号」を切望している人が圧倒的に
多いと思う)

>てっきり、その逆向きの事で悩んでおられるのだと思ってましたけど。

逆方向ならば悩む必要は全くないにょ。(講座を書いたり、従来作ったものの流用ではない
新規のプログラムを作る場合)
講座に関して言えば、リストを見て入力するのが面倒という人のためには公開キーを記して
おいてサーバからダウンロードという選択肢を用意しておけば良いだけだからね。
ただし、講座などでそのリストが間違っていたらその講座としての価値を下げてしまう
ことにあるにょ。(リストのミスに気づくのも勉強だ!と言ってしまえばそれまでだけど)
これがWeb上での講座ならばミスの指摘があったらその都度対応ということもできるけど
同人誌のような紙媒体では一期一会なわけなのでその手は使えないにょ。(昔は商業誌でも
結構ミスが多かったけどそれは翌号か翌々号で修正を掲載していた)
ミスが分かった時点でサイトの方にその旨を掲載するけど同人誌を買ってくれる人が必ず
しもそれを見てくれるとは限らないにょ。

>3DS→PCの方向なら、それこそ大喜利のピーガー的な奴を
>移植&ちょいと手を加えればすぐできるんじゃないですか。

プチコン3号側はすぐにできそうだけど問題はPC側の受信プログラムにょ。(何も考えなくても
簡単に作れる送信側と比べて受信側はノイズなどの影響を考えなければならないためある
程度の通信速度を稼ごうとするならば難易度が格段に高くなる)
私はPCではあれこれ手を出していてまともに習得している言語(他人にこの言語を使えると
胸を張って言えるレベルのもの)はないにょ。(javaにしろ、CやC++にしろ初心者レベルで
しかないし)
比較的習熟度が高いのが99BASICやHSPだけどそれでさえプチコンと比べたらかなり低いにょ。
これから勉強して何とかするというのではとても冬コミには間に合わないし、そもそも
習熟度が低いのはPCでプログラミングをするのに対して興味がないからなのでこれからも
それほど変わらないと思うにょ。

>プログラムリストの画面は、フォントも固定だし文字の大きさも
>字幅も固定だし、PCでOCR的なプログラムを作ったって
>かなり実用的精度!もいけそうに思えますけどね。

OCRってほどではないけど以前デジカメで撮影したプチコンのQRコードをキレイな状態に
復元するプログラムを作ったけどそれでも苦労した割りには結局未完成に終わったにょ。
デジカメで撮影したものはパースや収差が付くため予想以上に難しいにょ。(パース変形
した台形を元の正方形に戻すくらいは簡単にできるので作れるだろうと思っていたけど
甘かった)
ちなみにちゃんとしたQRコードにガウスぼかしをかけてmkIIではQRコードが読み取れない
状態にしたものをそのプログラムで試したらちゃんと復元できたので復元アルゴリズムと
しては間違ってないと思われるにょ。

プチコン3号→mkIIのデータのやりとりならばプチコン3号上でQRコードを表示する
プログラムを作ってそれでmkIIで読み取らせるというというアイデアなども出ているにょ。
まぁ文字コードも事前に変換してmkIIで使える文字に限るようにしないといけないけどね。



い・かえるさんへ
>つまり無線LANのついたパソコンに、保存サーバの仮想版(サーバのニセモノ)を構築できれば
>データの保存が可能かもしれませんね。

実現できる可能性はかなり低そうだけど誰かチャレンジする人が現れることに期待にょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板