したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2249御茶目菜子:2014/11/03(月) 23:30:48
レスにょ
天郷思音さんへ
>もっと暗いとシャッタースピード2sとかなるから手持ちは不可能w

光学式手ぶれ補正無しの機種で1/5秒のシャッター速度で撮影しているけどこれは手前に
見える手すり(?)を利用して撮影したにょ?

>ふと思ったけどプログラムオートでシャッタースピードが手動設定できないのが痛い。

プログラムオートというのはシャッター速度や絞りがカメラ任せになるモードのことなので
シャッター速度を手動で変えられるようにするためには別途マニュアル露出モードもしくは
シャッター優先AEモードが必要になるにょ。
これらは一眼レフでは付いているのが当たり前(といっても30年前の一眼レフだと絞り優先
もしくはシャッター優先のどちらかしかついてないものもあった)だけどコンデジにおいては
高級コンデジ(概ね定価5万円以上)以外は搭載されてないにょ。
私が普段使っているコンデジ(WX100)は普及クラスのコンデジなので当然ながらシャッター
速度を手動で変えることはできないにょ。

ちなみにWX100をはじめとするソニーのコンデジには夜景モードが2種類あって普通の夜景
モードと手持ち夜景モードがあるにょ。
普通の夜景モードだと最長で4秒のシャッター速度となるにょ。(ISO100を維持したまま)
これが手持ち夜景モードだと最長でも1/4秒なので光学式手ぶれ補正と合わせてギリギリ
手持ち撮影が可能なレベルにょ。
最長でも1/4秒だと暗い場所だとほとんど撮影できそうにないけど暗い場所ではISO感度を
どんどん上げてくれるので問題ないにょ。(最高でISO12800まで上がる)
高感度になるとコンデジの小さなセンサーだとノイズが酷くなるけど手持ち夜景モード
では最長6枚のマルチショット撮影をしてそれを自動的に合成することでノイズの低減が
行われるためISO1600くらいでも500万画素モードならばそれなりに見れる画質を維持する
ことができるにょ。

入門機を含む普及クラスのコンデジではシャッター速度を選べる機種はないのでシーン
モードを有効活用していくのがベターだと思うにょ。(どのシーンモードであればどの
ような絞りやシャッター速度や補正が行われるかを実際に使って試してみると良い)
どうしてもシャッター速度を手動で選びたいならば今度デジカメを買う際には高級コンデジや
レンズ交換式のミラーレスや一眼レフを買うと良いにょ。(高級コンデジやミラーレスも
型落ちならば2〜3万円で買えることがある)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板