レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
祝 夏コミのプチコン本完売 & 冬コミの展望
本日夏コミにて「まりも友の会」に委託頒布していた私のプチコン本「プチコン1画面
プログラムのススメver2.0」は無事完売したとの報告があったにょ。
前回の冬コミよりは完売時刻は遅かったもののそれでも午前中に完売ということでせっかく
足を運んでくださった人は申し訳無かったにょ。
私が直接サークル参加をするならば売れ残ってもそのまま持って帰ればいいだけのことだけど
委託である以上は売れ残った場合の本の処理を考えると確実に当日完売できる冊数しか用意
してないので完売は当初からの予定通りと言えるにょ。
次にまた委託の機会があれば今回の夏コミの新刊も再販予定なので今回買えなかった人も
次回に期待しておいて欲しいにょ。
とはいえ、冬コミで頒布した「プチコン1画面プログラムのススメ」(ややこしいのでここ
ではver1.0と呼ぶ)は再販の予定は全くないにょ。
大筋部分はver1.0もver2.0も共通だけどver2.0では後半部分は丸ごと差し替えて別物になって
いるため今回ver2.0を買ったけどver1.0の方を見てみたいという人もいるかもしれないにょ。
というわけで、この度ver1.0をデータ化して無償配布することにしたにょ。
◎プチコン1画面プログラムのススメ
http://ochameclub.web.fc2.com/CLUB/1gamen_no_susume/
JPEGとPDFの好きな方で見てにょ。
PDFは単純にJPEGファイルを結合しただけなので文字検索等はできないにょ。
あとFC2の無料版のサーバは1ファイルあたり1MBという上限が設定されているためPDFの方は
JPEG圧縮率を高めていてブロックノイズが多くなっているにょ。
これがどうしても気になる人はJPEG版をダウンロードして自前でPDFファイルに結合して
欲しいにょ。
さて、夏コミも終わったばかりだけど夏冬の間は短いので冬コミをどうするのかという
こともそろそろ考えておく必要があるにょ。
毎回お世話になっている「まりも友の会」が冬コミに当選(コミケは参加希望者が多いため
申込書を出しても確実にでれるわけではなく抽選によって当選しないとでれない)したら
また委託させてもらうにょ。
そこで何を頒布するかだけど「1画面プログラムのススメver3.0」を用意することは無いと
思うにょ。
というのもver2.0で書きたいことは粗方書いたし、一般論として説明できる部分はver2.0で
すべて説明したからね。
これ以上はすべて個別で判断する必要があり、ケースバイケースとなってしまうにょ。
ver1.0におけるギターコードのデータ圧縮方法みたいにそれ専用のものを書き連ねるだけに
なってしまうため「1画面プログラムのコツを記した本」としてはver2.0から完成度を上げる
というのは難しいにょ。(とはいえ、完成したあとに何度も読み直してみたら文章で
イマイチな部分があるため今年の冬コミで再販するならばそのままというわけではなく
それを修正したver2.01くらいになりそうな感じ)
冬コミの時期ならばそもそもプチコン3号が発売されているはずなのでプチコン3号本にする
という手もあるにょ。
夏コミのプチコン本もプチコン3号が当初の発表通り7月に発売されていたらプチコン3号本に
する予定だったからね。
ただし、プチコン3号の延期の際にプチコン3号は公式サーバ上でのみプログラムを公開可能と
発表されたにょ。
プチコン3号の発売延期の本当の理由
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4621
これがプチコン本を作る際にどのような影響があるかというとプチコン3号本はその本だけ
では成立せずにネットに繋がる3DS本体が必須になってしまうにょ。
プログラムそのものは公式サーバ上にあるためそれを示す公開番号やアドレスなどを記載
するだけであって、本の方にはその使い方を記すだけになりそうにょ。
これは例えるならば末期のベーマガに近い感じにょ。
ベーマガ末期はVBなどの投稿作品が増えたけどソースコードが誌面で公開されなくなり
そしてVBなどでは画像を扱う関係で誌面で完結するのが難しい(これと同じ絵を描いて
くださいという感じになってしまう)ということもあり、投稿作品は誌面には概要や遊び
方が記載されるだけであとは公式サイトからダウンロードという形をとっていたからね。
これは時代の流れからいって仕方がないけどそうなった時点で本の役割というのはかなり
薄くなってしまったにょ。(もちろん、VB以外の旧世代BASICの投稿作品もあったので
すべてのプログラムリストが掲載されなくなったわけでもないけど)
というわけで、ちゃんとリストが掲載され誌面だけで完結するというのが個人的には
重要に思うのでそれができないプチコン3号本はあまり魅力を感じないにょ。
もちろん、これがWeb上の記事ならば3DSでも見れるようなサイトを作っておけばそこから
誘導も可能なのでプチコン3号用のWebコンテンツはもちろん作るつもりでいるにょ。
ただし、その場合もサンプルプログラムのリストをどうするのかが問題にょ。
これがmkIIならばプログラムリストはPTCから変換することでそのままプチコン用の
プログラムリストができるけどプチコン3号だと初代プチコンのように画面を見ながら
PCで手入力でWeb公開用のリストを作成という形になってしまうにょ。
Webで公開しているリストならば間違いが見つかれば随時修正も可能だけど本として作った
場合にはそういうわけにはいかないにょ。
これが月刊誌ならば翌月号に誤植情報として修正リストを掲載も可能だけど1回のみの
同人誌でその手は使えないにょ。(まぁ修正情報を自サイトで公開するという方法はある
ため無理ではないけど)
いざとなれば1画面プログラムみたいに編集画面の写真を撮影することでプログラムリストの
公開を行うという方法もあるけど数100行、数千行になるとそれも厳しいにょ。
というわけで、現時点では冬コミ用にプチコン本を作るとしたらmkII用になるのが濃厚に
なりそうにょ。(せめて、PRGだけでも簡単に公開できる形になればプチコン3号本を
作りやすくなるので何とかして欲しい)
では、1画面プログラムの本ではなく何を作るかだけどここは方向性を変えてキャラゲーを
作ることにするにょ。
私は1画面プログラムをメインに作っていたためデフォのスプライトばかり使用していて
CHREDもろくに使ってなかったにょ。
今回夏コミ用のプチコンゲームを作る際にようやくまともにCHREDを使ってようやくその
操作を覚えたので冬コミは「ハピネスチャージプリキュア!」のゲームを作ってみようか
と考えているにょ。
まだ内容は全くの未定だけどキャラのドット絵だけ先に用意してみたにょ。
http://twitpic.com/ea8xf5
現時点でできているのはキュアラブリー、キュアプリンセス、キュアハニー、キュア
フォーチュン、オレスキー、ナマケルダ、チョイアーク、ふなっしーの8キャラにょ。
なぜ、「ふなっしー」がプリキュアキャラなのかというと10月公開の劇場版で登場する
ということが正式に発表されたためにょ。
まだ8キャラの4方向移動分(16x16ドット16個分x8キャラ)しかキャラのドット絵はできて
ないけどこれ以上はゲームの内容を決めないと先に進めないにょ。
ちなみにゲームには1枚絵も用意する予定にょ。
これも夏コミのプチコン本で用いられているのと同じ手法だけどGLINEで描画すれば
あのレベルの絵(GLINE300本程度)ならば1枚3KB弱で済むけど0〜255の数字を1バイトに
圧縮すれば1KB弱に収まるにょ。(1つのGRPに50〜60枚の1枚絵が収まる計算になる)
下着程度の露出がある petiteroge になる予定なので期待しておいてにょ(笑)
まぁ飽きて完成しないという可能性が90%くらいありそうだけど・・・。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板