したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2173御茶目菜子:2014/08/13(水) 01:14:39
夏コミの新刊案内
8月15日〜17日に開催されるコミックマーケット86にてプチコン本を頒布するにょ。
タイトルは「プチコン1画面プログラムのススメ ver 2.0」にょ。
前回のコミケ(昨年の冬コミ)で頒布した「プチコン1画面プログラムのススメ」の
新バージョンとなるにょ。
前回と同じく1画面プログラムを作るためのノウハウを詰め込んだ1冊となっているにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/CLUB/ochame.htm#DOJIN


さて、夏コミの新刊だけど当初の予定だとプチコン3号本の予定だったにょ。
それがプチコン3号の延期で白紙になり代わりに浮上したのがプチコンでワイヤーフレームに
よる3Dゲームを作るための本に変わったにょ。
ただし、この本に掲載するはずだったワイヤーフレームを活かしたゲームの案がなかなか
浮かばなかったにょ。
例えばワイヤーフレームによる立方体や三角錐を避けまくるゲームとかそれを撃ち落とす
簡易的なシューティングゲームくらいならばすぐに作れるけどそれってワイヤーフレームを
使う必要性は全くないにょ。
カメラアングルをグリグリ変えていくようなゲームでないとね。

私が第2回プチコン大喜利に投稿予定だった3Dゲームの試作品は私が作った2軸回転プログラム
によるコース表示とポリゴンによる自車表示によってカメラアングルやカメラの画角をレース
中に自由自在に変えられるのがウリだったにょ。
やはり、それくらいのことはやらないと活かしたものにはならないと思うにょ。
そうなると考えられるのがワイヤーフレームによるレースゲームだけど速度面の問題で相当の
最適化が必要だし、ゲームバランスを煮詰めるのに時間がかかりそうということでなかなか
手が出なかったにょ。(コースをかなり単純化して陰線消去無しにすれば速度面の問題は
あまり無さそうだけど)
というわけで、簡単かつワイヤーフレームを活かせるゲームというのが浮かばず結局夏コミの
新刊は先日書いたように九分九厘無理という状況になったにょ。

というわけで、新刊が無理なときに備えて考えていたのが冬コミで作った本に加筆修正を
するというものにょ。
これならば1日あれば十分にょ。
しかし、まだ1週間猶予があったので単なる加筆修正以上のことをやろうと思ったにょ。
そこで考えたのが後半部分の完全差し替えにょ。
この1画面プログラムのススメは前半部分は超シンプルなプログラム(100m走ゲーム)に
リスト短縮をしながら少しずつ機能強化をしていって、後半部分では1画面にはとても
収まらないプログラムを元に1画面プログラムを作る方法を書いているにょ。
そのアイデアとして先月作った1画面版JUMPING ISLAND ver1.1が相応しいと感じたにょ。

実際この1画面JUMPING ISLANDは1画面ではないJUMPING ISLANDを元にして作っている
からね。
とはいえ、このJUMPING ISLANDも今となってはイマイチな部分もあるにょ。
細かい部分は改善するとしてコミケということでやはり表紙に使われているあぐりちゃんを
ゲーム内に出したいと思ったにょ。
そこでまずはデフォの女の子の代わりになるあぐりちゃんをCHREDで作ったにょ。
あとは細かいメッセージ関係をあぐりちゃんっぽくしてみたにょ。
それだけでは弱いためタイトル画面にはあぐりちゃんの1枚絵が欲しいと思ったにょ。
これは私が描いたあぐりちゃんの絵をGRPに変換すれば簡単なのだけどそれでは容量が
非常に無駄になってしまうにょ。(ただでさえ私のプチコンはギチギチ状態なのでGRPを
1枚保存することさえできない)

そこで思いついたのがLINE&PAINTによる描画にょ。
これならばデータ量を10分の1以下にすることも容易にできるにょ。
というわけで、あぐりちゃんの絵を元にしてGLINE用の座標データをどんどん入力して
いったにょ。
ただし、プチコンのGLINEというのは始点から終点へ繋ぐことしかできないにょ。
そこで、連続した線を描けるルーチンを作って最初に始点を指定したらあとは終点のみ
指定することで描画できるようにしたにょ。
これで単純計算でデータを半減できるにょ。(色指定もオプションとして用意して普段は
それを省略可にした)
GLINE329本使って表紙にも使われているタイトル画面のあぐりちゃんは描けたにょ。
https://twitter.com/ochame_nako/status/497765906022285312
その後不要な線をいくつか消したので完成版では300本を少し切っていると思うにょ。
もう少し頑張ればほぼ同じ絵を維持したまま200本を切ることができそうだけど大変そう
なのでやめたにょ。

というわけで、このJUMPING ISLANDのあぐりちゃんバージョンはこの夏コミのプチコン本に
リストとQRコードが掲載されているにょ。
それを元に1画面化したのがすでに公開している1画面版のJUMPING ISLANDにょ。
http://ochameclub.web.fc2.com/petitcom/1page.htm#jump
その過程やそれにどんなテクニックが使われているかはこの本を読むことで十分に理解
できるのではないかと思うにょ。
A5サイズながら7ポイント相当の小さな字で20ページぎっしりと解説文が詰まっているので
読み応え十分だと思うにょ。
すべて新規書きおろしではなく前半は前回の流用に止まっているののほぼ無理と思われた
新刊(?)は何とか出すことができたにょ。(時間が無くて前半はそのままというのもある
けど100m走以外で超シンプルな内容の1画面プログラムがなく代用が効かないためどう
しようもなかった)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板