レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
レスにょ
天郷思音さんへ
>流出した個人情報をジャストシステムが使ってたという話(http://gigazine.net/news/20140709-benesse/)を聞いて、ime作ってる会社ダメじゃんって思った。
とはいえ、近年は情報はお金で買う時代だからジャストシステムが流出した個人情報と
分かって買ったのか、知らずに買ったのかで全く変わってくるにょ。
これは例えるならば中古ゲームショップで買ったゲーム機が実は盗品であると判明した場合に
その店がどのようになるかに近いにょ。
もしも、盗品であると分かってその店が買い取ったならば論外だけど知らずに買い取ったので
あればその店を責めることはできないにょ。
とはいえ、盗品と知らずに買い取った場合でも中古ゲームの場合は古物営業法によって本人で
あることの確認義務や3年間の買取台帳の保管義務があるためそれが遵守されてない場合は
店側にも責任が出てくるにょ。
さて、これをジャストシステムとの間に置き換えてみるとジャストシステムは名簿業者から
すれば顧客に相当するため中古ゲームに考えると名簿業者が中古ゲーム店、ジャスト
システムはそこでゲームを買ったお客となるにょ。
つまり、ある中古ゲーム店でゲームを買ったらそれが友人が盗まれたゲームというのが発覚
したみたいなものにょ。
そのゲームを買った人に果たして罪はあるのかというのがこの問題にょ。
今回はたまたまベネッセにしか登録してない人の情報から発覚したけどそもそもそのような
名簿(個人情報)の金銭でのやりとりそのものが違法か合法かとなってくるにょ。
現状の個人情報保護法においては適正な方法で入手して適正な取り扱いをしている場合は
合法なので今回の場合においては名簿業者に最大の問題があると言えそうにょ。
ジャストシステムが「流出した個人情報」と分かっていて入手していたのならば冒頭に書いた
ように全く変わってくるにょ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板