したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2122御茶目菜子:2014/06/30(月) 00:55:35
プチコン3号の発売延期の本当の理由
先日「7月発売予定」から「秋発売予定」になったプチコン3号だけどこの理由として挙げ
られたのがサーバの構築のためだったにょ。
これはメインとなるウリ要素がない状態では発売せず完成度を高めてから発売するためと
予想したけどそうではなかったにょ。
それはプチコン3号ではユーザーが作ったプログラムはサーバ経由での公開でないとNGに
なったためとのことにょ。
https://twitter.com/notohoho/status/483080955725246465
そのためQRコードの廃止、ローカルでのファイル転送機能の廃止になるみたいにょ。

プチコン3号ではメモリが8MB(mkIIの8倍)に増えて編集可能な行数も999999行とmkIIの
100倍増えてるだけではなくスプライトもパレット式ではなく15bitカラーの512x512pixelの
画像を自由に切り取って使えるようになるとのことなのでQRコードではとても間に合わない
(従来の仕様だと最大256枚まで対応できるけどこれだとせいぜい数100KBが限界)のでQR
だけではなくサーバ保存という選択肢を用意した思っていたけどQRコードそのものが廃止と
なるとかなり辛いにょ。
例えば紙媒体(同人誌など)に印刷して配布ができるというのがリスト掲載やソノシートで
プログラムが公開されていたマイコン雑誌を知っている世代にとっては魅力だったらね。
QRコードなら紙媒体のみで完結が可能にょ。(しかもネットで勝手にばらまかれない限り
公開範囲は自分の自由に設定が可能)
サーバ公開だとプチコン3号からそのまま公開が可能になるため現在よりは公開そのものは
楽になりそうだけどその分公開するのに躊躇してしまう人が出そうにょ。(仲間内だけに
公開とか試作品として少人数に意見を求めてもらうために公開とかそういうのがしにくく
なる)
そして、ネットサービスの終了と同時にプチコン3号の寿命が来てしまうにょ。(ネットで
行うサービスで永続サービスなんてものはありえない)
単に公開できなくなるというだけで本体(SDカード)に保存したプログラムが使えなくなる
というわけではないだろうから問題ないと思う人もいるかもしれないけど作るのができても
公開できないのならば意味がないからね。(コンソールオンリーのプログラムならば
リストを手入力して公開という方法もあるけどそうなるとmkIIより大幅に退化となって
しまう)

もっとも現在のmkIIも公式のQRコード変換ツールが公開終了すれば同じだけどこれはすでに
有志の手によってQRコードに変換するプログラムは作られているし、ローカルでの交換は
可能なので問題はないからね。
著作権的問題、性的描写を含むなどが理由で一般公開をしていないゲームもローカルでは
やりとりされている場合があるにょ。
これはオフ会ではよく行われている模様にょ。
特にQRコードによる公開ができなかった初代プチコンではそういった問題があるプログラム
ではなくサイズが大きく自力でのリストの公開が難しい作品やリソースファイルを含む
作品はそうやってローカルでのファイル交換が盛んに行われていたにょ。
プチコンmkIIは保存領域問題やバックアップ用としてパワーユーザーは複数のDS本体に
複数のプチコンを購入して交換したり、家族でプチコンを使い家庭内でローカル交換を
するという使い方をする人も結構多いにょ。
つまり、プチコン3号ではそれらができなくなり、自前のサーバに公開されたプログラム
しか利用できなくなるということにょ。

これは延期以上に残念なお知らせだけど確かにやむを得ない側面もあるにょ。
というのも、mkIIでも8bit機用のゲームならば完全移植が十分に可能なレベルに達して
いるからね。
それがプチコン3号ならばスーファミを凌駕するのは確実でGBAやPS(2D画面)レベルの
ゲームも完全移植が可能になりそうなレベルにょ。
あと問題があるとすれば性的なゲームにょ。
プチコンでは #petiteroge というものがあるにょ。

 おちゃめくらぶ用語事典 petiteroge
 http://ochameclub.web.fc2.com/ochamewords.htm#petiteroge

いくらユーザーが作ったオリジナルゲームといってもそういったゲームがネットなどを
通じて不特定多数に流通してしまうのを恐れているというのも考えられるにょ。
昨今はスマホ用アプリでもそういった性的な要素を含むものは排除される傾向があるにょ。
そういう問題が起きる前にその根元からシャットアウトするためには自前のサーバ以外は
公開できないようにするのが最も手っ取り早いからね。
そのため任天堂の許可が下りなかったのはないかと予想しているにょ。
ただし、それが理由だとしたら公開にあたっての審査が加わる可能性があるにょ。
公開時には無審査だけどユーザーからの不適切プログラム報告機能によって削除されると
いうやり方もありそうにょ。(ニコ動とかはこの方式)

こういうネガティブな情報を直前に持ってきたらユーザーの不満度は一気に高まるけど
まだ発売まで日数があるため実装が可能な機能はユーザーの意見をどんどん取り入れていく
みたいなので「こういうのはできますか?」というのがあれば #petitcom のハッシュタグを
付けてツイートするか、社長にリプライを送れば何とかしれくれるかもしれないにょ。
現状では無理なQRコードやローカル通信をできるようにして欲しいという「無い物ねだり」を
するよりはそちらの方が得策だからね。
https://twitter.com/notohoho/status/483079606216302593


《 7/1 追記 》
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/4623




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板