レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
レスにょ
天郷思音さんへ
>2000行超えプログラムは今のとこ作ってない
リストを長くするだけならば簡単だけどそうなると自分自身ですべてを把握できなくなって
しまうのが難点にょ。
これが例えばCならば利用するライブラリのソースをすべて把握する必要なんてないけど
BASICではなかなかそういうわけにもいかないからね。(少なくともそれぞれのサブルーチンで
使われている変数やそのサブルーチンを実行することで他所に与える影響は把握しておく
必要がある)
そういう意味ではBASICで数千行のプログラムを作ってちゃんと把握できている人はすごいと
思うにょ。
それに私はペーパーレスというかすべて脳内で構築して開発しているため長くなると変数の
管理を行うだけでも難しくなってくるにょ。(ポリゴンプログラムのモデリングもすべて
脳内で行い暗算で座標計算していったけどアンドアジェネシスもどきが私の頭では限界)
紙を使うのは最初の設計(1画面プログラムくらいの長さだと脳内設計)や難しい計算式を
計算する程度にょ。
つまり、一旦開発が始まればプチコンだけででき他に何もいらないため非常にお手軽にょ。
だから積極的に紙を利用していた昔のポケコンプログラムの方がリストが長かったにょ(笑)
Autoexecさんへ
>私のモットーは、人のプログラムのアイデアをパクって参考にして、自分で作り直すことです。
それで別にいいと思うにょ。(私も昔は雑誌に掲載された投稿プログラムを改造して3倍とか
5倍の速度にして楽しんでいたけどこれはアイデアを参考というより全く同じものを作り直した
だけでオリジナリティを全く入れてないので少し違うかもしれない)
例えば100m走のゲームを作る場合でも「ボタンを2つ交互に押してゴールまで走る」という
すでに多くの人が使っているアイデアを使うこと自体は何ら問題はないからね。
複雑なゲームで全く同じシステムとかほとんど同じストーリーとかだと問題になるけど
シンプルなゲームやツール類だと100%オリジナルのアイデアで作るのは無理があるにょ。
ゲームにおいては見た目を変えたりバランス調整や操作性を変えるだけでもかなり変わって
くるにょ。
1画面プログラムのように短いものでもそれらを考える余地はあるにょ。
これはプログラムに限らずすべてのものに当てはまるけど「0から1を作る」のが創作という
わけではなく既存のものを参考にして自分流にアレンジして作るだけでも立派な創作なので
ぜひこれからも頑張ってにょ。
>よって、おちゃめさんの2軸や、ポリゴンもやろうとしましたが、全くかないませんでした。(さっぱり性能が良くならない)
>いつも考えて作られているなあと思います。
すでに速度重視で作っているためここから大幅な高速化はできないと思うにょ。(というか
できたらすごい)
とはいえ、全く高速化できないというわけではなく高速化可能な部分はあるにょ。
それが分かっていてやらないのはリストが長くなるとか表示が崩れるなどの問題が出るという
のが理由にょ。
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/3769
例えば表示に使っている三角形描画ルーチンは配列変数を使ってループさせている処理を
やめて固定変数に書き直せば数%の高速化が可能になるにょ。(ただし、このルーチンの
リストの長さは2倍くらいになる)
あと、Zソートも立方体が正しく表示できればいいだけならばもっと簡略化が可能になり
これで数%の高速化ができるにょ。(私のプログラムではできるだけ表示が崩れない
ようにわざわざ1ポリゴンの3つの頂点の座標をソートして重み付けをしてそれをZソートに
反映させている)
以上の2カ所を変えるだけで1割くらいの高速化が可能にょ。
ただし、それだとトライフォースのような凹んだモデルは正しく表示ができなくなるにょ。
というわけで、私が作ったポリゴン表示プログラムは速度を最重視しているけどリストの
長さや様々なモデルへの対応も一応は考慮しているため高速化が全くできないというレベル
ではないにょ。
ちなみに高速化に拘ったポケコンプログラムではストップウォッチで0.1m秒単位(1000回
あたり0.1秒単位)で測りながら複数考えた処理の中から最も速いものを採用したにょ。
他に使用するルーチンではなくゲームという完成されたものなのでIF文の真偽の処理速度の
違いもゲーム内で取りうる変数の範囲内だけで考えれば良いためほぼ限界まで高速化が可能に
なるにょ。(ゲーム内で20%の確率で真になり、80%の確率で偽になる場合に「真が20m秒、
偽が10m秒」と「真が30m秒、偽が5m秒」では後者の方が速くなるためIF文の真偽の成立
割合も考える必要があり、真になりにくいIF文ならば真の時の処理が多少遅くなっても
偽の時の処理を少しでも速くした方が高速化できる)
したがって、それよりも速いものを作るのは不可能だと思うにょ。(といっても、後から
見たらさらに高速処理ができる方法が見つかる場合もあるけど)
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板