レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
コストを抑えるならばb-mobileか・・・
昨日はAIR-EDGEからの乗り換え候補としてモバイルWiMAXとイーモバイルを挙げたにょ。
確かに現状から大幅に速度アップするのは確実とはいえ、コストアップも確実ということで
導入はもう少し様子見となったにょ。
コスト優先であれば別の選択肢もあるにょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/12/news074.html
先日発売になったb-mobile SIM U300は年額29800円(半年だと14900円)ということで
月換算では2500円弱という格安なのに制限時間なしで使い放題となるにょ。
ドコモのFOMAのMVNOとなるこのサービスだけど本家よりも圧倒的に安い理由は速度が遅い
ということにょ。
帯域制限をかけることでトラフィックを減らしコストダウンを行っていると思われるにょ。
さて問題はそれでどの程度使えるかということにょ。
上記レビューを見る限りは概ね300kbps〜600kbpsくらいの速度が出ているにょ。
昨今のWebサイトをまともに閲覧しようと思えばやはり実効で1Mbpsくらいは欲しいけど
この速度でも私が現在使っているAIR-EDGEよりも6倍以上速いため現状を考えると高速化
となるにょ。
しかも、現在は月3880円払っているわけだからコストダウンにもなるにょ。
ただ問題は本サービスの利用者がまだ少ないということでこれからどんどん帯域を絞る
ことになるだろうからね。
そもそもこのサービスは300kbps程度に帯域を絞ることによって成り立っているので現在の
ようにピーク時で600kbpsを越えるということは長くは続かないと思われるにょ。
それに上記レビューであるように動画などに関してはかなり厳しい帯域制限が設けられて
いる模様にょ。
auでも同じような帯域制限があり、ストリーミング再生のように断続的な通信をしていたら
一定量ごとにかなり厳しい帯域制限が待ちかまえており、ストリーミング再生ができる
だけの速度があっても事実上できないからね。
それがどの程度のものなのか実際に使用しているユーザーがキャプチャしていたけど
使いものになるのかは時間帯などでも大きく左右されそうな感じにょ。
http://zoome.jp/b-mobile/diary/1/
あと懸念されるのがドコモのMVNOということでプロコトル制限があるということにょ。
この辺は普通にWeb閲覧をしている分には影響はないとはいえやはり気になるところにょ。
ドコモの場合はプロコトル制限をしているにも関わらず料金が他キャリアよりも高め
ということで全く眼中になかったけどこのb-moblie SIMは何と言っても安いから多少の
ことは許容できてしまうにょ。
ただ、このサービスはSIMのみの提供だから実際に利用するには白ROM端末を入手するか、
WWAN搭載の端末を入手しないと駄目にょ。
それを考えたら投資金額が多少増えるとはいえ、A2502あたりだと白ROMでも1万円以下で
入手可能なために1年間の利用料金込みの価格では現状のAIR-EDGEの料金(3880円x12ヶ月=
46560円)よりも割安になるにょ。
またUSB端末付きのバージョンも発売されるにょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/12/news083.html
こちらは3G通信料金と公衆無線LANを込みで32800円(10ヶ月)となっているにょ。
ホットスポットでの利用が多いのであればこちらもかなりお得になるにょ。
個人的には昨日の二択だったら速度面から考えてモバイルWiMAXがいいかなと思っては
みたものの屋内への浸透性が低いためエリア内でも使えない場所が多いというのが非常に
難点となるにょ。(イーモバイルはPocket WiFiが魅力だけど)
実際カバーエリアだけを見るとイーモバイルとモバイルWiMAXではそれほど大きな差はない
けれどモバイルWiMAXは建物内部などエリア内でまともに使えない可能性も高いからね。
そういう面からするとエリアもこのb-mobile SIMの圧勝にょ。
FOMAのエリアとなるのでイーモバイルやモバイルWiMAXとは比べ物にならない広いからね。
選択肢が増えてますます悩むことになったにょ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板