したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

19御茶目菜子:2009/10/03(土) 14:31:01
PCを持ち歩かない人は重さやサイズが原因ではない!?
昨日は私の妹の誕生日だったにょ。
妹には毎年ゲーム機をはじめとするデジタル機器をプレゼントしているのだけど昨年は
私が使っているLet'snoteに興味を示していたためにLet'snote R2をプレゼントしたにょ。
それから1年、そろそろバッテリがへたっている頃だろうから今年のプレゼントは
予備バッテリと増設メモリにしようかと思っていたけどあまり使ってないとのこと
なのでペンタブレットと増設メモリをプレゼントしたにょ。
プリンタは以前プレゼントしたのでデジカメ写真とかはプリントしているみたいだけど
ペンタブレットがあると加工などが容易にできるしね。
あとは、Vista搭載ながらメモリ1GBのVAIOで頑張っているみたいなので2GBのSO-DIMMを
プレゼントしたにょ。
これで合計3GBとなるために画像加工も楽勝にょ。

さて、私の妹だけに限った話ではないけど小さいPCというのは邪魔にならないし、
気軽に持ち出せそうということで興味を持っている人は多いと思うにょ。
昨年から急激に拡大したネットブックはそういった層に特にマッチしていると思われる
けれど問題は実際に持ち出す人の方が圧倒的に少ないということにょ。
古くからモバイルに興味があり、Pen3世代のモバイルノートからの乗り換えでネット
ブックを買った人であれば特に問題はないけど小さいからと思ってもやはり1kg以上ある
ものを気軽に持ち出すというのは簡単なことではないにょ。
しかも、慣れていないと人前でPCを出すなんてことはできないからね。
これは私をはじめとするモバイル慣れしている人ならば何でもないことなのだけど
「人前でPCを出す」という行為そのものが最もPC持ち歩きの敷居を高くしているのでは
ないかと思うにょ。(単純に1kg荷物が増えるからという考えもあるけどそれはこの
問題の次に発生する問題かも)

だから、サイズや重さで持ち歩けないからというよりも持ち歩いて使えない(そこまで
して使う用途がない)から持ち歩かないというのが、せっかくネットブックなどを
買っても持ち歩いていない人が大半という理由になっているのではないかと思うにょ。
本当にそれが必要で、必要な時に取り出して使えるならば「持ち歩くかもしれない」と
思って買ったけど現実は持ち歩かないなんていう事態にはならないだろうからね。

自宅外でわざわざ電話やメールをしたくないという人が携帯電話を持ち歩かないのと
同じような理由だから単純に小さく軽くなれば持ち歩いて使うかとは思えないにょ。
確かに見た目が電子手帳とか携帯に似ていればそれほど抵抗はないけどやはりPCとなると
VAIO Pクラスのサイズでも喫茶店や電車の中で取り出して使うのに抵抗を持っている
人は多いだろうからね。
そういう意味ではNetWalkerのような小型端末は電子辞書レベルのサイズや見た目である
ために人前で出しても抵抗感が少ないために敷居はかなり低くなるにょ。
まずは、その幻想をぶちや・・・じゃなかった、その抵抗感を少しずつ取り除いていく
ことが重要になるのではないかと思うにょ。
その上で1kgでは重いと感じればさらに軽いPCを使えばいいわけだしね。
もっとも自宅外ではPCは不要だと思うならば持ち歩く必要なんて最初からないけどね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板