レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
2013年 今年のプチコン総まとめ
今年も残りわずかということで私が今年公開したプチコンプログラムをすべてまとめて
みたにょ。
QRコード公開分に関してはプログラムのサイズで4つに分類したにょ。(さらにそれに含ま
ないデータもあるため実質5つに分類)
あとQRコードを公開するまでもないようなものだけどネット上で公開したものに関しては
それも分かる範囲でまとめてみたにょ。(サイト上にあるものとtwitpicにあるもののみで
この雑記やtwitter上で試しに書いたサンプルプログラムは見ていない)
《 1行プログラム 》 計12作品
※1行に収まっているもの
◎おみくじ (1月1日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#12
◎サイコロ (1月1日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#13
◎ビンゴマシーン (1月1日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#14
◎ヘビゲーム (1月1日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#15
◎5秒止め (1月1日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#16
◎シュウォッチ (1月2日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#17
◎SOUND PAD (1月3日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#18
◎10進数→N進数 変換プログラム (2月14日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#19
◎N進数→10進数 変換プログラム (2月14日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#20
◎素数計算プログラム (3月2日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#21
◎じゃんけん (3月21日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#22
◎バンブラ風演奏プログラム (12月18日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#23
《 1画面プログラム 》 計6作品
※1行29文字以下かつ24行以下のもの
◎SOUND PAD(1画面版) (1月4日)
http://twitpic.com/bsdur7
◎PETIT GUITAR (1月16日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/2page.htm#guitar
◎コンソールお絵かき (2月20日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/2page.htm#oekaki
◎音当てゲーム (2月23日)
http://twitpic.com/c5wzcj
◎PETIT DRAM + BASS (3月3日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/2page.htm#drum_bass
◎思考するじゃんけん (3月21日)
http://twitpic.com/cd5xt4
《 1画面以下プログラム 》 計11作品
※24行以下のもの、もしくは1画面に収まっているけど単体動作できないもの
◎ドップラー効果 踏切/ドップラー効果 救急車 (1月18日)
http://twitpic.com/bw70m0
◎32bit整数演算変換ルーチン (2月1日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#int
◎ラスタースクロール (2月10日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#raster
◎縦持ちフォント生成ルーチン (2月10日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#font_tate
◎塗りつぶし三角形描画ルーチン (2月12日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#triangle
◎魚眼レンズ風フィルタ (3月6日)
http://twitpic.com/c9c1sr
◎簡易地球儀 (3月6日)
http://twitpic.com/c94ahk
◎アナログPADルーチン (3月29日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#pad
◎ハンドルコントローラールーチン (3月29日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#handle
◎円形フェードイン/フェードアウト (12月5日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#circle_in
◎スリープ時間取得ルーチン (12月12日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#sleep
《 1画面超プログラム 》 計13作品
※サイズの上限無し、100行以上のプログラムのみ大ざっぱな行数を記載
◎2D→3D RACE (1月27日) ※100行以上
http://twitpic.com/byq6ew
◎旅の扉風ラスタースクロール (1月31日)
http://twitpic.com/bzsaer
◎テキストラスタースクロール (1月31日)
http://twitpic.com/bzsbi8
◎マルチタッチ検出ルーチン (2月5日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/multi_touch.htm
◎神風の術 (2月8日)
http://twitpic.com/c1uyjv
◎縦持ちフォント表示ルーチン (2月10日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#tate_prin
◎フェードイン/フェードアウトルーチン (2月10日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#fadeint
◎色の重ね合わせルーチン (2月10日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#blend
◎似非スキャニメイト (2月28日)
http://twitpic.com/c7ip9u
◎簡易地球儀2 (3月9日)
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%B4%CA%B0%D7%C3%CF%B5%E5%B5%B72
◎プチコン用ポリゴン表示プログラム (4月13日) ※400行以上
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/polygon.htm
◎3Dポリゴン立体視プログラム (9月14日) ※400行以上
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F3D%A5%DD%A5%EA%A5%B4%A5%F3%CE%A9%C2%CE%BB%EB%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0
◎プチコン用GRP2軸回転プログラム (12月2日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/2rotate.htm
《 データ 》 1作品
◎N64ロゴポリゴンデータ (11月24日)
http://twitpic.com/dmfelb
《 リストのみ公開のプログラム 》
◎PIタッチ (2月6日)
http://twitpic.com/c1dkii
◎擬似的な色の重ね合わせ (2月11日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#color
◎塗りつぶし円(楕円)描画ルーチン (2月11日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#circle
◎3D座標をスクリーン座標に変換 (2月15日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#3d_screen
◎再現性のある乱数 (2月24日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#rand
◎ATANからアークサイン、アークコサインを求める (3月12日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#atan
◎10の524287乗まで計算できるべき乗ルーチン (4月9日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#pow
◎本体の開閉を瞬時にチェックするルーチン (12月21日)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/tips/routine.htm#open
ということで、今年のQRコード公開作品数は12+6+11+13+1で43作品だったにょ。
昨年も43作品だったので2012年、2013年でQRコード公開作品数は86作品となるにょ。
冬コミ用の同人誌に収録されているプログラムは現時点では未発表なのでこれには含んでない
のでもしもそれを含めたら昨年以上と言えるかもしれないにょ。
といっても、今年はかなり水増し感が大きいにょ(笑)
というのも今年の1月にTipsコーナーに便利ルーチンのページを作ったお陰でちょっとした
便利なサブルーチン(用途がかなり限られるサブルーチン)を気軽に公開が可能になったと
いうが理由にょ。
そのためかゲームプログラムが少なくほとんどがツール、その他となっているにょ。
従来はメインだった1画面プログラムは6作品に止まり、そのうちサイトで正式公開している
3作品を除けば作り込まれたものではないにょ。
今年作ったプログラムの中で印象に残っているのはマルチタッチ検出ルーチン、GRP2軸回転
プログラム、ポリゴン表示プログラムあたりにょ。
マルチタッチ検出ルーチンはDSで使われている感圧式タッチパネルの場合は2点をタッチ
したらほぼ中央の値がTCHX、TCHYが示すということが初期の頃から分かっていたのでそれを
上手く使ったらマルチタッチ検出が可能になると思っていたけどこれがなかなか精度を上げる
ことができずに苦労したにょ。(精度といえば先日公開したスリープ時間取得ルーチンも
公開後に精度に問題が発生する場合があることが分かったのでそれを修正する作業が未だに
難航中)
キャリブレーションプログラムを用意してそれなりに使えるレベルになったけどやっぱり
制限も大きいため実用性においては疑問が残るにょ。(このマルチタッチ検出ルーチンを
使ったゲームは「PIタッチ」くらい)
ポリゴン表示プログラムは作る気は全くなかったにょ。
塗りつぶし楕円描画ルーチンのついでに塗りつぶし三角形描画ルーチンを作ったけどこれは
ポリゴン表示プログラムにしか使い道がないということで即興で作ってみたにょ。(とはいえ
すでに作っている人もいたのでせっかく作るのだから速度重視設計にした)
試しに1日で作って公開したのがこれにょ。
http://www.youtube.com/watch?v=NUZD6W5qw2M
とりあえず動くレベルでプログラムが汚く公開できるレベルに達してない、光源などの処理は
非搭載だったにょ。
必要な処理を粗方実装して4月1日にネタとして公開したのがこれにょ。
http://www.youtube.com/watch?v=XmvYJA1iuz0
そして、あとはひたすら最適化によって速度アップを行い正式公開となったのがこれにょ。
http://www.youtube.com/watch?v=4OkGjWAIGt8
3Dなんてポケコンでワイヤーフレームプログラムの経験があるくらい(あとは疑似3Dゲーム
のみ)でDirect 3DもOpen GLの使用経験もないけどそれでも何とか作ることができたにょ。
これを利用して作ったのが上記の3Dポリゴン立体視プログラムにょ。
GRP2軸回転はプチコンまとめwikiのチャットで出てきたネタを元に考えたにょ。
「スーファミのマリオカートのようなゲームはプチコンで出来るか」という質問に対して
スーファミの場合はハードウェアでBGの拡大、縮小、回転機能があるためプチコンでそれを
ソフトウェアで実装すれば可能と答えたにょ。
これは回転行列にぶち込んでピクセル単位で回転させればいいけどそれでは遅くなりすぎて
しまうため速度アップにかなり苦労したにょ。
2軸のうちX軸回転のみならば簡単にできるのでそれを使って「2D→3D RACE」を作ったにょ。
2軸回転も何とかある程度の高速化ができた(最適化したZ軸回転と同レベルの速度を確保)
ということで、GRPの拡大、縮小、回転をテーマにプチコン講座を書こうと考えたにょ。
講座で使うための2軸回転使用レースゲームは第2回プチコン大喜利に投稿しようと頑張って
作っていにょ。
事前準備はしていたけど作り始めたのは大喜利締め切りの2日前だったため締め切り当日には
とりあえず動作するサンプルプログラムが出来た程度なので投稿はやめたにょ。(自車は
ポリゴン表示なのでプレイ中にリアルタイムで拡大、縮小、カメラアングルが自由に変える
ことができるのがウリ)
http://www.youtube.com/watch?v=hLr5VEevY9I
このゲームはレースゲームとしては致命的なくらいスピード感や爽快感が無くすでに限界まで
高速化を行っている状態なのでこれ以上どうすることもできずこのゲームは無かったことに
なって、それと同時に予定していたプチコン講座も消滅したにょ。
それからしばらく経ってせっかくだから2軸回転プログラムだけでも公開しようということで
公開に至ったにょ。(公開バージョンはある程度の汎用性を持たせているためそこまで高速
ではない)
あとのプログラムはほとんど苦労せず即興で作ったものばかりにょ。
さすがに1画面プログラムの「PETIT GUITAR」や「PETIT DRUM + BASS」は1画面に収めるため
それなりには苦労したけどね。
やはり、今年は保存領域不足との戦いがずっと続いた1年だったにょ。
昨年の10月に警告が出て以来何かプログラムを作ったり、QRコードを読み込んだりするたびに
すでに保存しているものを消す必要があったからね。
それがあったからこそCHRセーバー/CHRローダーも生まれたにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1line.htm#05
それを考えたら今年は当初の予想以上に充実したプチコンライフが送れた1年だったと言える
かもしれないにょ。
12月25日にも書いたように念願のプチコン本も作ることができたしね。(明々後日の冬コミで
頒布)
http://twitpic.com/dpxyfl
来年はいよいよ「プチコン3号(仮称)」が発売されるにょ。
プチコンmkIIでは概ねすべての機能は使い切った感じでリスト短縮テクニックもほとんど
出尽くした感じだけど3号ではBASICの仕様が一新するためついて行くためにはそれ相応の
時間を掛ける必要があるにょ。
ただし、現行ですでにサーバ容量が一杯の状態(今時20MBしかない)というわけで3号で
まともに作るためにはサイトの移転や別館の作成は必要不可欠になるにょ。
それはもう少し考えてからにするにょ。
《 12/29追記 》
冬コミで頒布するプチコン本「プチコン1画面プログラムノススメ」を新刊情報コーナーに
掲載したにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/CLUB/OCHAME.HTM#DOJIN
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板