したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

1829チラシ裏次郎:2013/12/21(土) 21:17:44
(無題)
自分が以前に調べた時、MMLの@Eで音量が自動で変化するようにして
約1/192秒の間は波形が変化しないようでした
マニュアルの制限を超えて指定できる、テンポで早い値を指定しても
1/192秒より短い時間での発音の制御とかはできなかった
ハードの割り込みの仕様か何かですかね(適当) MMLの変数設定も
それに合わせて1/192秒単位でなされてるかも知れませんが
マニュアルに注釈のある通り「BGMGETV」は1/60秒単位ですよね
確かタッチ座標とかも1/60秒でしたか
内部でプチコン用に数値を転送なり保管を1/60秒毎にしてて
それを参照してる感じでしょうかね

それに引き換え
>私が動作検証した結果、秒が増えるタイミングはVSYNCとは無関係
というのは素晴らしい動作検証ですね。
それこそ自分は全く考えもしませんでした。
時間取得は都度ハードを叩いてるのかな
他にも探せばそういうのがあるかも

またGCLSの例はすごいですね!
処理落ちですか〜... なるほど〜... はへ〜...
いやー、感嘆の言葉しか出ません。まいりました私の負けです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板