したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

1507御茶目菜子:2013/03/20(水) 23:59:39
プチコンカタログ vol.3
プチコンユーザーのhonoPさんが作っているプチコンソフト紹介動画「プチコンカタログ
vol.3」が公開されたにょ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20373062
http://www.youtube.com/watch?v=Im7JTVSGSSc

今回は先月(2月)の1ヶ月間にtwitter上で紹介されたプチコンプログラムが対象となって
いるにょ。
今回の動画は前回よりも紹介作品数が増えたため時間はさらに増えて50分というかなり
ボリューム感のある動画となっているにょ。
このプチコンカタログは前号までは1バージョンのみだったけど今回からは「全年齢のみ」と
「年齢指定のあるものを含むもの」の2種類が公開されているにょ。
全年齢の方は「CERO A指定(全年齢)」レベルだけど上記の年齢指定を含むものは「CERO B
(12歳以上)〜CERO C(15歳以上)」レベルの作品も含んでいるにょ。

全年齢版
http://www.youtube.com/watch?v=Z_YX3Ujj2sw

プチコンユーザーは年齢が高い人(30〜40代)が多いということを考えれば年齢指定がある
ものが作られるのは当然なのだけど逆に小中学生も多いためその配慮が必要ということで
わざわざ別バージョンを作ったものと思われるにょ。(プチコンユーザーは大学生〜20代
くらいの人がかなり少ないイメージ)
実は私が作ったプログラムもいくつか全年齢版の動画では削られているにょ(笑)

先日、公式コンテストであるプチコン大喜利が発表されそれに向けて多くの人がプチコン
プログラムを作っていると思うにょ。
前回は応募総数は64作品だったけど今回はそれを大幅に上回りそうにょ。
そうなると大喜利投稿作品が掲載される号(5月号?)は1時間を超える動画になることが
予想されるにょ。
honoPさんも大変だけど頑張って欲しいところにょ。


さて、その大喜利だけどなかなかいいアイデアが浮かばないにょ。
ということで、条件を課して絞ってみることにしたにょ。
これはポケコンでは良くやっていたことだけど新しく作ったシステムを使って何かできそうな
ものはないかということを考えるというものにょ。
そこで候補に挙がったのが以前作ったGRP2軸回転プログラムにょ。
このプログラムは回転処理によってリアルタイムで平面を3D化可能であり、カメラアングル
とかカメラ距離も自由自在に調整が可能になっているにょ。

http://twitpic.com/ccwmpf
 ※この画面写真では先日作った地球儀に使った地図データの上を走ってみたものであり
  制作中のゲームの写真ではない。
  この写真では見栄えを良くするため128x72ドットx2倍拡大としているけどこれだと
  1fpsも出ないため実際に使用するときは32x12(〜18)ドットx8倍拡大となると
  思われる。
  その場合は、GFILLで10fps、BGPUTを使って最適化を施せば19fpsとなる。

私が知る限りでは2軸回転プログラムをプチコンで作っているのは私だけなのでこれならば
インパクトのあるものが作れそうだけどそれを活かしたものとなると結構難しいにょ。
マリオカートのようなレースゲームならば(敵車を出さなければ)簡単に作れるけど
「1分」というテーマを考えるとレースゲームはあまりに単純過ぎて面白みがないにょ。
(普通にプレイすれば1分でゴールできるくらいのコースにすればいいだけのことだし)
やはり、作るならば何かひねりが欲しいところにょ。
前回の大喜利は何とか「技術賞」をいただけたけど次は競争率が高いだけに大賞どころか
入賞さえもかなり厳しそうだからね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板