したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

1501御茶目菜子:2013/03/10(日) 23:59:18
祝プチコン2周年
非公式プチコンコンテストは昨日でエントリーが締め切られたにょ。
私はエントリー開始日(3月3日)に1画面プログラム「PETIT DRUM+BASS」を投稿しているけど
どうも今回はエントリー数が少ないみたいなので先日作った「簡易地球儀」に少し手を加えた
簡易地球儀2を作って投稿してみたにょ。
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%B4%CA%B0%D7%C3%CF%B5%E5%B5%B72
http://www.youtube.com/watch?v=cUmHzYcWIPE

主な改良点はプログラムの書き換えによって行っていた地球儀の半径と回転量の設定をボタン
操作で行えるようにしたのとタッチ操作で地球儀を回転できるようにしたことにょ。
数値はBUTTON関数の返す値をそのまま使うことで多少はリスト短縮に貢献しているにょ。
もっともそこまでリスト短縮を行っているわけではないため単に作るのが楽だったという
だけのことなんだけどね。(リスト短縮というよりもBUTTON関数の値を知っていれば
ダイレクトで設定できるため分かりやすいというメリットの方が大きいと思う)
手動による回転だけどデフォの半径64ドットの場合は先日も書いたように0.4fpsということで
とても動きに追従はできないにょ。
ただし、描画面積に比例してフレームレートが変わるため半径を1/4にすれば単純計算で16倍の
高速化ができるにょ。
したがって、半径が16ドットならば何とかタッチで回転操作が可能にょ。
大きく表示したい場合は一旦小さくして任意の場所に回転させた後に大きくするといいかも
しれないにょ。

しかし、任意の場所を表示するのが目的ならばそれ専用の設定ができる方が使いやすいにょ。
というわけで下画面に表示されている地図をタッチすればそれを上画面の中心に表示できる
ようにしたにょ。
日本をタッチすれば上画面の中心に日本が表示されるということにょ。
ただし、この地球儀は横回転のみとなっているにょ。
縦回転に対応させることも可能だけど元々が極地方が拡大された地図であるため縦回転を
すると単純計算では座標が求まらないためプログラムが長くなり、速度も大幅に低下して
しまうし、画面サイズを大幅に超えるくらいの拡大表示を行うと地球儀っぽさが無くなって
しまうことを考えて縦回転は導入しなかったにょ。
そのため任意の場所を画面中心に置くためには地球儀を上下に移動する必要があるにょ。
そのお陰で極に近い場所を表示すれば超拡大時も地球儀っぽさが得られているのではないか
と思われるにょ。
あとシェーディング(陰影処理)も試してみたけど速度が大幅に遅くなったので削ったにょ。
というわけで、1日で作った簡易地球儀をさらに1日で改造したという超簡単なプログラム
となっているにょ。


では、今回の非公式プチコンコンテストにエントリーしている作品を見てみるにょ。

第2回非公式プチコンコンテスト エントリー作品(敬称略)

【 Kinetic Slide Block Puzzle「杵部(きねぶ)」 】 三毛乱ジェロ
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2FKinetic%20Slide%20Block%20Puzzle%A1%D6%B5%CF%C9%F4%28%A4%AD%A4%CD%A4%D6%29%A1%D7
【 PETIT DRUM + BASS 】 おちゃめ
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2FPETIT%20DRUM%2BBASS
【 ステレオグラムでお絵かき 】 いったん
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA%A5%B0%A5%E9%A5%E0%A4%C7%A4%AA%B3%A8%A4%AB%A4%AD
【 スマ村DX 】 SUMA
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%A5%B9%A5%DE%C2%BCDX
【 OTYAX 】 otya
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2FOTYAX
【 TopazOS Fusion 】 Topaz soft
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2FTopazOSFusion
【 モンスター育成ゲームG 】 ウイング
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%B0%E9%C0%AE%A5%B2%A1%BC%A5%E0G
【 Putix  】 @ななし
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2FPutix
【 簡易地球儀2 】 おちゃめ
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%B4%CA%B0%D7%C3%CF%B5%E5%B5%B72
【 自動パッケージプログラム「道産子パッケーザー」 】 道産子の初心者
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%BC%AB%C6%B0%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0%A1%D6%C6%BB%BB%BA%BB%D2%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B6%A1%BC%A1%D7
【 弾ゲー 】 燻製
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%C3%C6%A5%B2%A1%BC
【 雷のようなもの 】 Lv100
http://wiki.hosiken.jp/ptcmcon/?Toukou%2F%CD%EB%A4%CE%A4%E8%A4%A6%A4%CA%A4%E2%A4%CE

今回のエントリー作品は全部で12作品となったにょ。
前回の21作品と比べるとずいぶん減ってしまったけど前回は公式のコンテストであるプチコン
大喜利と時期が重なったため相乗効果で盛り上がったというのが大きいし、今回は年度末と
いうことでいろいろ忙しい人が多かった(中高生ならば期末試験や受験など)というのが
ありそうにょ。
主催者のメルビルさんも体調不良によってエントリー作品が間に合わなかったみたいだしね。
これから1ヶ月(4月10日まで)かけてユーザーの皆さんのテストプレイを行いそれを元に
投票で争われるにょ。
結果発表は4月11日というわけでぜひ多くの皆さんが自分のプチコンで試してみて投票に
参加してみて欲しいにょ。

というわけで、昨日ちょうど発売から2周年を迎えたプチコン(mkIIも14日で1周年)だけど
まだまだユーザーの盛り上がりは衰えてないにょ。
いずれ登場するであろう3DS版のプチコンは現時点では詳細は全く出ていないため発売は
早くても半年以上先と思われるけどまだまだmkIIで十分いけそうな感じにょ。
ただし、何度も書いているように保存領域の問題だけは深刻なのでそれさえ何とかする
方法(例えば保存専用の追加DSiウェアを用意するとか)が欲しいところにょ。
一番いいのはプチコンからSDカードにセーブできるのだけどこれはDSiウェアでは対応が
可能とはいえプログラムのセーブが可能になって公式に自由に使えるようにするのは
任天堂の認可をもらうのが難しいのかもしれないにょ。(セーブしたプログラムは本体に
紐付けしていれば問題はないと個人的には思うけど)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板