レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
NetWalkerを触ってみた
NetWalkerが地元の某家電店に置いてあったので触ってみたにょ。
5インチWSVGAの液晶は思った以上に見やすいにょ。
フォントが見やすいせいか、文字の可読性はPMよりも高い感じにょ。
スタンバイも実際に試してみたら2秒くらいで復帰したためになかなかいい感じにょ。
さて、問題はキーボードにょ。
これは評価に非常に困るものにょ。
キーピッチは問題なく、慣れたらすぐにタッチタイプできそうな感じだけど問題は
そのキーそのものにょ。
ネット上で散々言われていることだけどキーが妙にぐらついているからね。
キートップの中央を叩けば問題ないけど中央から少しでも離れるとキートップが傾いて
しまうために入力に必要なストローク量が変わってしまうという問題があるにょ。
「深く押さないと反応しない」「普通に押しても反応する」と意見が分かれているのは
このせいだと思うにょ。
キーピッチはともかくこのキータッチは個人的にはかなり微妙に感じるにょ。
あとポインティングデバイスは少し触っただけなんだけど感度が今ひとつにょ。
これは慣れが必要なのかもしれないので良いか悪いかという意見は控えるけど個人的には
あまり好みではないにょ。
タッチパッド式のポインティングデバイスはそれなりの面積があればすぐに自由に使える
ようになるけれどこのように光学式のものやスティック式のものは慣れがかなり必要に
なってくるからね。
指の移動量が少なく、設置面積が小さくて済むというメリットがあるためにタッチ
パッドの方がベストと一概には言えず、むしろ小型筐体で無理にちいさなタッチパッド
なんてつけたらかえって使いづらいために光学式やスティック式のポインティング
デバイスのメリットは非常に大きいにょ。
問題は上記のように慣れという点だけだからね。
だからこそトラックポイントに慣れているThinkPadユーザーはトラックポイントを絶賛
しているわけにょ。(いくら良いものであっても使い慣れてないユーザーからすれば
使いにくいデバイスには間違いないわけだし)
それで、NetWalkerを触った後での感想だけど44800円では高いから買う気が起きない
という当初の理由は変わることはなくかえって触ることでさらに微妙になったにょ。
キーボードが改良された後継機が発売になり、それが2万円台で販売されれば食指は
動くかもしれないというレベルにょ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板