レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
ユーザーに配慮したプログラムを作ろう
昨日書いたようにプチコンでユーザーに配慮したプログラムを作るという意識が高まっている
みたいなのでPSS(プチコンソフト統一規格)を作ってみたにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/pss.htm
これは18年前にポケコン(PC-E500系)用に考案したPSSを元にして作られているにょ。
ポケコン用のをベースにしてプチコン用にアレンジを加えたのがこの12個の項目にょ。
◎ファイルに関する項目
(必須)ファイル名にはユーザー識別コードを入れる
(必須)リソースのファイル名はPRGと同じものにする
(必須)パッケージ使用時にはパッケージであることを明示してパッケージ文字列を
必ず記載する
(推奨)リソースを使用時にはアンインストールルーチンを用意してそれが用意されて
いることを明示する
(推奨)リソースを使用時にはリソースファイルを転送するルーチンを用意する
(推奨)セーブデータには必要でない限りはGRPは使用しない
◎プログラムの実行に関する項目
(必須)キャラを書き換えている場合は終了時に元に戻す
(推奨)終了処理を入れる
(推奨)リトライ処理を入れる
(推奨)mkIIのホームメニューに対応する
(推奨)基本的な操作方法は画面上かリストで表記を行う
(推奨)改造をしやすくする
各項目の詳細やなぜその項目が入っているのかはリンク先にて説明を書いているため
それを参照して欲しいにょ。
12項目あるものの必須項目さえ確実に満たしていれば「PSS準拠」となるにょ。
つまり、推奨項目は満たすのが望ましいけど満たさないとダメというわけではないと
いうことにょ。
これくらい甘くしておかないと必須項目だらけだとあまりに窮屈すぎて普及は望めない
からね。
実はプチコン用のPSSは先日までは作る気が(まだ)無かったにょ。
というのも、私が経験不足だからにょ。
ポケコンにおいては1行プログラムから64KBをフルに使ったゲームまで作ったし、あらゆる
ジャンルを網羅しているということで制作者側の考えも把握しているし、雑誌に掲載された
プログラムの大半は入力して実際に試してみたからユーザー側の考えもちゃんとあるにょ。
しかし、プチコンにおいては1画面等の小規模プログラムばかりを作っていてリソースを
使いまくった大作は作ってないからね。
したがって、制作者側の考えは小規模なものがメインとなってしまうにょ。
QRコードが公開によってとりあえず多くのプログラムをダウンロードしているためユーザー
側の考えならば問題ないのでどうしてもそれがメインになってしまい意見が偏りがちに
なってしまうにょ。(昨日書いた圧縮しない方がユーザーのためという意見の人はほぼ
自分のプログラムしかプチコンに入れてない人なので大作を作っている制作側の意見と
してはいいけどユーザー側の意見としては不十分)
18年前だと私はネットをやっておらずリアルメールで意見交換をしていたため草案から
正式規格化まで2年の歳月を費やしたにょ。
しかし、今はネットで意見を募ればすぐに反応があるため草案さえ出しておけば規格化は
容易でありそれほど問題はないにょ。
というわけで、ポケコン用に作ったものに加えて今までtwitter等で出てきた意見を元に
してできたのが今回のPSSというわけにょ。
もちろん、これで完成というわけではなくさらに多くの意見を取り入れて必須項目や
推奨項目の追加が今後行われる可能性は十分にあるにょ。
私は(BASIC歴が10年を越えた)20年くらい前からユーザーに配慮したプログラムに
ついて考えてきたけどユーザーに配慮するためには自分自身にある程度の余裕が必要にょ。
「とりあえず動く」というプログラムを作るのが精一杯の人にユーザーに配慮したものを
作ろうというのはなかなか出来るものではないけどプチコンで初めてBASICに触れた人も
初代プチコンからなら約2年、mkIIから始めた人も約1年ということでそろそろある程度
(気持ちの面で)余裕が出てくる頃ではないかと思われるにょ。
その出てきた余裕をどのように使うかは人それぞれだけどプレイしてくれるユーザーの
ために使えるようになると良いのではないかと私は思うにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板