レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
PETIT RUNで分かったプチコンの1年間の動向
昨日は私がYouTubeに投稿した動画について書いていったにょ。
その中からPETIT RUNの再生数についてもう少し詳しく見ていくにょ。
実はこのPETIT RUNをYouTubeに投稿して今日でちょうど1年経つにょ。
そういうわけで、過去1年間の再生数をグラフで振り返ってみたにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/image/petit_run_1d.jpg
このグラフを見てみると4つの突起部分に気が付くと思うにょ。
(1)投稿日
(2)プチコンmkII発売
(3)北米版プチコン発売
(4)PETIT RUN mkII投稿
(1)まず、投稿日を見てみると18回で投稿日の翌日が52回で大幅に増えているにょ。
これはアップロードした時間は日本時間に変換されて表示されているけれど再生回数の
集計は現地時間(北米時間)を基準にしているからだと思われるにょ。
そうしないと24通り保存しなくてはならなくなるからね。
実際に投稿したのは日本時間で昨年の12月4日であり、再生画面でもそう記されているけど
この集計画面では12月3日に投稿したことになっているからね。
恐らく(現地時間の)12月3日の日付が変わる直前に投稿したことになっているため投稿
した当日の再生が翌日の再生数を大きく下回っていると考えられるにょ。
そうなると事実上、投稿日の再生数は18回+52回=70回を少し下回る程度の再生数(投稿
3日目が16回なので投稿して24時間の再生数は65〜70回程度)になると思われるにょ。
実際、だいたい投稿して24時間後の再生数は昨日も書いたように概ね50〜80回程度になる
ことが多いからね。(この50〜80というのは今年に入ってからの数字なので昨年の時点で
PETIT RUNが65〜70回程度だったならば当時としてはかなり多い方だと言える)
(2)やはり、プチコンmkIIの発売の影響が大きいにょ。
とはいえ、mkIIが発売されたのは3月14日であり、この再生数のピークとなったのは3月17日
となっているため誤差が大きいにょ。(3月17日の再生数は32回)
これから発売当初は初代プチコンのユーザーの買い増しがメインだったけど3日経ってから
新規ユーザーが増えたと予想できるにょ。
これはPETIT RUNだけではなく他の作品においても似たような傾向が見られる(3月14日が
ピークではなく数日遅れでピークとなっている)という点を考えるとたまたまこういう結果
ではなくユーザー数の拡大が起きた結果と言えそうにょ。
(3)3つ目のピークは7月20日であり、これは北米版プチコンが発売された日でもあるにょ。
ちなみに7月20日の再生数は45回あったにょ。
(2)ではmkIIの発売から数日遅れでピークがやってきたのに対して(3)は発売日にピークと
なっているのは北米ユーザーが全員新規ユーザーであるためにょ。
しかも、発売日にピークを迎えているということはかなり注目度が高い製品だったという
ことが言えるにょ。
この北米版の発売以来(作品によって伸び方に差はあるものの)再生数がほぼ止まっていた
作品が再び伸び始めるなどの大きな差が見られたにょ。
私は基本的にすべて日本語の説明文しか書いておらず「言語の壁」があるのだけどそれでも
ここまで伸びたというのは相当に注目されている証拠だと思うにょ。(社長のツイートから
北米版発売2ヶ月で日本でトータルの発売数を上回ったらしいし)
(4)これは上記の3つより劣るものの明らかな伸びが出ているので採り上げたにょ。
これから分かるのは続編や関連作品を投稿してその影響がどの程度あるのかということにょ。
ピークとなっている9月16日のPETIT RUNの再生数は25回にょ。
同日にPETIT RUN mkIIは25回なので極めて高い効果があると考えられるにょ。
PETIT RUNの再生がすべてPETIT RUN mkII経由とは限らないのだけどPETIT RUN mkIIを投稿
する前5日間の再生数を見てみると前日(9月15日)が5回、2日前が3回、3日前が2回、4日前が
1回、5日前が2回であるため続編であるPETIT RUN mkIIの影響で一気に23回まで再生が伸びた
と考えるのが妥当にょ。
仮にPETIT RUN mkIIの投稿がない場合に前日の5回と同じだけ再生されたとすると差し引き
18回がPETIT RUN mkIIを経由しての再生となり、その経由割合は72%と極めて大きな数字に
なっているにょ。
PETIT RUNをサンプルに選んだのは「投稿からちょうど1年」「私が投稿した動画の中で最も
再生数が多い」というのもあるけどそれに加えて上記の傾向が最もはっきり読み取れた
からにょ。
実際は1日単位では分かりにくい部分もあるけど1週間単位で集計したグラフならば投稿日を
除き普通は考えられない大きな山が2つあることに気が付くと思うにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/image/petit_run_1w.jpg
この山は(2)、(3)であり、これによって再生数がいかに大きく増えているかが分かると
思うにょ。
それと比べると(4)による伸びは一瞬(ほぼPETIT RUN mkIIの投稿日のみ)だったので1週間
単位のグラフで見ると誤差程度の小さな山になっているにょ。
他の小さな山は関連動画からの再生である可能性が高いにょ。(同日に人気のあるプチコン
動画が投稿されてそれの影響で伸びたと考えるのが妥当)
こうして1年間を振り返ってみるとmkIIの発売や海外版プチコンの発売がいかに大きなもので
あったのかが分かると思うにょ。(1週間単位のグラフを見てのように新作として投稿した時
よりも大きな伸びを見せているので)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板