レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
pixivのユーザー数は本当に増えているのか?
pixivのユーザー数が500万人を突破したにょ。
http://www.pixiv.net/info.php?id=1167
ただ、登録者が延べ500万人ということで現在利用しているユニークユーザー数が500万人と
いうわけではないにょ。
1人で複数のアカウントを取得している人や休眠アカウント、すでに削除済みのアカウントも
多いため実際はその半分の250万人いるかどうかも微妙というところではないかと思うにょ。
今年の1月28日に400万人を突破してから225日で100万人増えている計算になるにょ。
300万人突破したのが昨年3月29日で300万人から400万人までの期間は305日なので増加速度は
どんどん速くなっているにょ。
もちろん絵を描く人がそんなに大量にいるわけがないにょ。
pixivは当初はお絵かきユーザーのためのSNSという印象が強く登録者の多くが実際に自分の
絵を投稿していたけど近年は絵を1枚も投稿していないROM専の割合がどんどん高くなって
いるにょ。
これは私の被お気に入りやブクマを見てもROM専の割合が8〜9割程度になっていることから
明らかにょ。(2年前は7〜8割程度だったと思う)
本日pixivに投稿されたイラストの累計枚数が3000万枚に達したにょ。
2000万枚が昨年7月1日なので1000万枚増えるのに406日かかっているにょ。
1000万枚は一昨年の4月13日なので1000万から2000万までは444日かかっているにょ。
2年前の4月というとまだユーザー数は200万にも達しておらず今の半分以下となるにょ。
もしも、新規ユーザーのうちで絵を投稿している人の割合が昔と今とで変わってないならば
ユーザー数にほぼ比例した枚数分増えていくことになり1000万から2000万まで444日かかった
というのならば2000万から3000万までは200日前後で達成できるはずにょ。
しかし、現実的には1割程度しか期間が縮まってないにょ。
これは言い換えるならば近年新規登録した人のほとんどがROM専(もしくは複数アカウント
取得)になっていることの裏付けではないかと思われるにょ。
またランキングのボーダーラインが年々高まっていることからユーザー数の増加によって
アクティブユーザー数(絵を投稿していなくてもpixivを頻繁に利用している人を含む)が
増加していることは間違いないにょ。(公式発表のページビューも増加しているけどこれは
閲覧数の水増し問題を考えるとどこまで信頼していいのか分からない)
ROM専の人は評価やブクマをする人の割合が少ないだろうから増えた人数分に比例したような
数字にはなってないけど1年前と比べても誤差と呼ぶには大きい差があるからね。
それを考えると「2年前より評価が上がった」といってもそれは単にユーザー数の増加の
分を考えるとあながち喜ぶことはできないにょ。
もっとも、最近は人気順検索やランキングの多様化によって初動がそれなりに稼げる
ユーザーとそうでないユーザーの上下格差がどんどん拡大される傾向があるため2年前と
比べて評価がダウンしたという人も中にはいることを考えると評価アップしているという
のは素直に喜ぶべきことかもしれないにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板