したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

120御茶目菜子:2010/02/15(月) 14:12:51
他人へ気軽に渡せるのが紙の最大のメリットかも
しぶきさんへ
>「最終ページの付箋紙」ですが、これは付箋紙の束を裏表紙の裏(表3)に入れておき、ページを切り取ってメモをする代わりに、付箋紙にメモをして必要に応じで相手に渡す等の用途に使うということです。

栞の代わりではなく他人への受け渡し用か。
PDAではできない(自分も相手もザウルスを所有なら可能だけど)ためにこれは紙の最大の
利点といえるにょ。(メールやネットワーク経由という方法もあるけど紙のお手軽さには
勝てない)
私は前回の手帳では1ページ毎に切り離し可能だったから良かったけど今回作った手帳
ではカードホルダーの中にあらかじめ切り離されたメモ用紙を入れることで対処する
ことにしたにょ。

>PM1のおかげで使える環境は手に入りましたが、駆動時間的にはLXに及びません。

200LXはポケコン並の駆動時間となっているからね。
ザウルスでもPIまではポケコン並の駆動時間だったけどMIから大幅な性能向上とカラー
液晶採用によって大幅に駆動時間がダウンしたにょ。
とはいえ、ザウルスカラーポケット(MI-310)は反射式液晶によって公称30時間、普通に
使っても10時間以上は使えるためにカラーだから短いとは一概にいえないけどね。
カシオが出した電子辞書もカラー液晶で公称150時間駆動だしね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/jisho/20100204_346684.html
ただ、WinXPが動作するレベルのスペックや無線LANを内蔵したらポケットサイズ、300g台の
重量ではPMの駆動時間が限界だと思われるにょ。

>とはいえ、もはやありえないと思っていたハンディ環境が存在するだけで今のところは満足です。

あのサイズ、重量で普通のWinXPが動作するわけだからね。
しかも無茶をさせなければ普通にOSが動作するくらいの性能があるわけだしね。
これが可能になったのもAtomのお陰にょ。(あとXPの延命も大きい)

>そういえば、「手帳ぐらい作れるでしょ」って言ったら「無理です」と答えた奴がいたなぁ・・・。作れるのに(笑

市販されているものと同レベルのクオリティのものを作れと言われたら難しいけど作るだけ
ならば簡単にょ。
これはプログラミングでも同じことで、「RPGが作れるか?」と言われてドラクエ9レベルの
ものを想像したら難しいけどシンプルなポケコンゲームならば簡単に作れるわけだしね。
最初から「できない」と考えるのではなくどの程度のものなら「できる」と考えられるかが
重要だと思うにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板