したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

118御茶目菜子:2010/02/14(日) 13:51:02
PDAはもう要らない・・・?
一昨日書いた自作手帳だけどスケジュール部分はホチキスで留めたけどメモ部分となる
A7ノートはこのようにクリップで留めているにょ。(カードホルダーに入れている電卓は
100円ショップで買ったものだけどこれがあるお陰で引っ張っても抜けないレベルの強度は
確保されている)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/test/A7diary_2.jpg
こうすることによってメモが簡単に交換可能になるにょ。(理想は1枚単位で抜き差し可能
だけどそれは諸般の事情で今回の自作では見送られた)
なぜこうするのかというと、スケジュールとメモは消費する速度が異なるからにょ。
スケジュールはたくさん使っても少ししか使わなくても1年分を消費するには1年かかる
けどメモはそうではないからね。

私の場合はメモの9割以上は用件が済んだら廃棄してもいいようなものだからどんどん書くと
手帳にゴミが増える一方となるにょ。
だから、ページ単位で廃棄できるというのは非常に有用にょ。
1ページに1用件ならば廃棄も簡単にできるからね。
メモ用としてA7ノート1冊を1ヶ月で消費する場合、普通に売っている年間スケジュール帳に
ついているメモ部分はメモ用ページが多いものでさえノート2冊分相当のページしかない
ために2ヶ月でメモ部分のページが無くなってしまうにょ。(週間の詳細スケジュールに
対応したタイプの手帳だとノート0.5冊分くらいしかメモ用のページがない)

そうならないためには1ページ1用件ではなく多数書く必要があるけどそうなると必要な
ものとそうでないものが混在してメモの検索性は大幅にダウンしてしまうにょ。
小さい付箋紙を使いジャンル毎に仕分けをするという方法を用いるという方法で検索性は
アップするもののそれにも限界があるにょ。(1ページに別々の用件が重なってしまうと
検索が困難になる)
したがって、残り枚数を気にせずメモが使えるようにするためにもメモのページを気に
して思うように使えない既製の年間スケジュール帳はメモにはあまり使えず別途メモ帳を
持ち歩くという本末転倒なことになったにょ。
だから、90年代初頭にシステム手帳の導入をしたにょ。

私の手帳の変遷を見てみると、電子手帳(PA)に始まり、紙の年間スケジュール帳→
システム手帳→ザウルス(PI)→ザウルス(MI)→リナザウ→自作手帳となっているにょ。
PAでは手帳としては使い物にならないし(閲覧メインならばいいけど入力に時間がかかり
すぎるため)、既製の年間スケジュール帳では上記のようにメモページに不満があるし、
システム手帳は大きすぎるということでPI-6500を買った時はシステム手帳の機能がすべて
収まりこれで何とかなるとようやく電子化ができると思ったにょ。

ただ、PDAに高性能を求めすぎて、結局手帳としては使いにくくなってしまったにょ。
PDAをPC的な利用(PIM以外の汎用用途に利用)するならば別途小型のPCを持ち歩いた
方がいいし、昨今の高性能なケータイやスマートフォンを使えばPDAの出番は無くなって
しまうにょ。
高性能化が進んだ今だからこそ乾電池で長時間駆動できるようなPIMやメモ特化型のPDA
(要するにポメラのように割り切った製品)の登場に期待したいところだけどそれは
あまりにニッチな需要であるためにそんな製品を待つのは難しいにょ。
それこそ、モノクロ画面でPIM特化のPDAが欲しいならばPIザウルスを中古で買った方が
確実にょ。

PDAにPCのような汎用性を求めている人ならば最近はポケットサイズのWindows PCも多く
発売されているためにそれを買うという方法もあるにょ。
PMやBXならばかつての名機であるHP200LXとほぼ同じサイズ、重量だからそれらから
乗り換えという場合にも有用にょ。(バッテリー駆動時間やキーボードの出来でかなり
劣るけどその辺は妥協が必要)
私もリナザウはPC的な利用が多かったために重宝したけど結局別途メモ帳を持ち歩いて
いたからね。

PDA(Webやデジタルデータ閲覧用)+メモ帳というのは確かに心強いけど私は今は毎日
PCを持ち歩いているためWebもそれを使えばいいし、ケータイもあるからね。
だから上記のようにリナザウの出番は減ってしまったにょ。(最近はリナザウでは閲覧
できないサイトも増えてきているし)
だから、PC的用途がメインであったにも関わらずそれに対して不満を持ち始めていた
リナザウの代わりとしてVAIO UXを買ったのはいいけど完全にPDA代わりとしてPIM用には
使えるレベルにはならなくなってしまったにょ。
そこで、昨年の4月26日、および一昨日に書いたように紙の手帳を自作し、それをメインに
することで解決することにしたにょ。
確かにPDAもまだまだ便利なこともあるけどあまりに使用頻度が低いためそれを持ち歩く
というのは持ち物の量が制限されるモバイル環境ではあまり好ましくないにょ。
持ち歩かないPDAはそれこそ価値がないからね。
だから、PDAの出番がある(持ち歩いて活用する)という人にとってはまだまだPDAの
価値は非常に高いけどPDAを有効活用できない私にはもう使えなくなってしまったにょ。




阿寒湖まりもさんへ
>使うか否かとは別に、作りたい気分がムクムクと。(^^;

とりあえず自己満足のために作るといいにょ(笑)

>印刷の綺麗さと鉛筆・ボールペンの書きやすさとペン収納部分の確保とか考えて、、、、、

私は昨年作った手帳はPCで印刷したけど今年は既製の手帳を分解して作ったにょ。

>でも、私の場合、紙の手帳だと困る事が一点あって、、、、
>漢字がわからないので平仮名ばかりになって 後で難読(笑)

私の場合は普通に書くと可読性が低くなるという難点があるにょ。
まともに読める字を書くならばキーボードで打つよりも遙かに遅くなるにょ。
そのためにキーボードのないザウルスではインクワープロ機能や手書きメモ機能が重宝
したにょ。

>そんなわけで絶滅(酷っ)した恐竜(ザウルス)さんのお世話になってます。

PIザウルスを持っていて紙の手帳を使うというのは紙の手帳ならではの何かが必要な場合
だけなので本当にいいマシンにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板