レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
レスにょ
わぁぃ@さんへ
>そういえば、超簡易MMLからプチコンのMMLに変換するソフトを作ったけど、和音の処理ができてないし、無駄が多いから発表してない。
超簡易MML→OMPはほとんど同じようなアルゴリズムだったから和音を含めて簡単に
変換プログラムはできたけどプチコンのMML(BGMPLAY形式)に変換する場合には大きく
異なるため簡単にはいかないからね。
和音処理を実現するには変換元のMMLを2度読み取る必要があるにょ。
まず、1度目は音長0の音符が最大何個連続しているかを調べるにょ。
「音長0の最大連続数+1」が同時発音数となっているのでそれだけ分のトラックにデータを
書き込めばいいことが分かるにょ。
2度目の読み取りでいよいよ変換にょ。
例えば元のMMLが最大3和音で四分音符のドを鳴らす場合にはトラック0にはC4を書き込んで
トラック1、トラック2には四分休符(R4)を書き込むにょ。
音長0でド、ミ、ソを同時に発音している場合にはトラック0にC4、トラック1にE4。
トラック2にG4を書き込めばいいにょ。
こうやって、1つずつ順番に変換していけば難しいことはないにょ。
ただし、これだと細切れの休符がたくさん書き込まれるため休符はその都度書き込まず
休符の長さだけを各トラックごとカウントしていってそのトラックの音符を書き込む際に
休符をまとめて書き込むといいかもしれないにょ。
そのトラックにおいて四分音符14個分の休符があったら「R4R4R4R4・・・(14個分)」では
なくて「R1R1R1R2」とすればデータ効率はアップするにょ。
私もOMP→プチコン用MMLの変換プログラムを作ろうという考えはあったけど私自身が特に
必要としていないし、需要も無さそうなのでやめたにょ。
1画面では作れそうになかったしね(笑)
>GGK DreamStar用のデスクトップ背景を本物のwindows XPに入れてみたww
一瞬、XPの壁紙をGGK DSに入れたのかと思ったけどその逆とは・・・。
次はXP上で動くプチコン風の文字やスプライトキャラを使ったプログラムを作れば完璧にょ。
orirakkusuさんへ
>変態紳士と呼ばれている(呼んでほしい)らしい(form orirakkusu@情報アンテナVer1.00)
私ってそんなイメージあるー?
それどこ情報?どこ情報にょー?
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板