レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
プチコン公式追加素材
6月19日にプチコンでリソースファイルを使うことについて書いたのだけどその翌日に
プチコンの制作元であるスマイルブームのプチコンmkII公式サイトにて「プレゼント素材」
なる追加リソースファイルが公開されたにょ。
http://smileboom.com/special/ptcm2/co_present/html_present01.php
議論があった翌日であるため1日で作った・・・というわけではなくあらかじめ用意していた
から前日の議論にスマイルブーム社長である小林氏(ノトホホ氏)がユーザーの議論に参加
したのかもしれないにょ。
リソースを「使う」「使わない」は別にしてこういったフリーで使える素材が用意される
ことによって「自分でデータを作れない」「自分で作るのは面倒」という人の選択肢が
増えることになるので喜ばしいことにょ。
それに、リソースの共用という面においてもメリットがあるしね。
さて、この追加素材は公式サイトの講座等ではおなじみの4人の面々であり、ハカセや
ワンパク君はベーマガのDr.Dと影さんをオマージュしたようなキャラとなっているにょ。
あとのインテリ君と神崎君はツッコミ役ということでバランスはとれているけどやはり
つぐみさん成分が足りないというのがやや難点かもしれないにょ(笑)
この追加素材は同ページのサンプルプログラムのようにコントを作るならば特に問題ないけど
ゲームで使用する場合はパターン数が少ないということで使いどころがなかなか難しいにょ。
せっかく、公式が用意してくれた素材だから活用しようということで早速それを使った
ゲームを作ってみたにょ。
といっても、新規作成ではなくて、すでに作ったゲームのデータを差し替えてプラスαした
だけのものだけどね。
まず、最初に作ったのは「ハカセ射撃」にょ。
http://twitpic.com/9ym2ck
これは「プチコンクレー射撃」のデータを差し替えたものとなっているにょ。
まぁクレーの代わりにハカセの顔を撃ち落とすというゲーム内容だけど元が1画面プログラム
ということもあり、必要最小限のものしか搭載されてなかったので「1画面」という縛りを
解くことで適当にいろいろ追加してみたにょ。
まずはTALK命令による音声にょ。
やっぱり、ゲームに音声が付くだけでも盛り上がり方が変わってくるからね。(もっとも
そのキャラに合わないようなセリフだとマイナス効果になる場合もあるけど)
そして、プチコンクレー射撃の問題点だった「デフォ状態では簡単すぎる」という問題に
関してはスコアを稼ぐごとにどんどん的を小さくすることで上手い人も簡単に感じさせない
ようにしてみたにょ。
あと、遠くの的(要するにより小さい的)を撃ち落とした方が高得点になっているのでスコア
アタックもプチコンクレー射撃と比べたら熱くなっていると思われるにょ。
といっても、わざわざここで言うようなたいしたものではないのだけど・・・。
そして、次に作ったのは「ハカセジャンプ」にょ。
http://twitpic.com/9zk3ak
このゲームはプチコン講座第7回で使用しているサンプルゲーム「JUMP ACTION GAME2」の
データを差し変えたものになっているにょ。
とはいえ、この「JUMP ACTION GAME2」は講座内で詳しく書いているようにゲームとしては
やや問題点もあるためそれを改善した内容になっているにょ。
具体的に言うと全く有効活用されていなかった「狭い隙間」の扱いが大きく変わったにょ。
このゲームでは狭い隙間は「JUMPING ISLAND」と同様にジャンプせずに渡ることができるため
BG画面とは異なり、キャラ単位ではなくドット単位でのマップ配置が容易にできるGRP面を使い
GCOPYを使用してスクロールさせているのだけど「JUMP ACTION GAME2」ではその狭い隙間を
うまく活用されてなかったにょ。
このハカセジャンプではライフのパラメータを取り入れジャンプするごとにライフが減って
いくため無駄にジャンプしすぎるとクリア不能に陥ることになり、ペース配分が求められて
いるにょ。
ジャンプの消費ライフ4だと私の実力だと全9ステージをクリアできず消費ライフ3に減らした
のだけどこのゲームが楽勝でクリアできる人は以下の変更で消費ライフ4にしてチャレンジ
してみてにょ。(これが当初想定していた難易度であり、ペース配分を考えないと序盤の
ステージでさえクリア不能になる)
59行 Y>=3 → Y>=4 および Y=Y-3 → Y=Y-4
64行 " " → " " (””で囲まれたスペースを4つから5つへ変更)
もっとも消費ライフ3に減らしたため序盤のステージだと適当にジャンプしまくってもライフは
余るにょ。(残りライフはボーナス得点に加算されるためスコア競争をするならば有用)
ライフをたくさん消費させるため狭い隙間をある程度たくさん出すようにする必要があり、
騙しとしてギリギリ渡れない(ジャンプが必要な)隙間も出すように計算式を変えたにょ。
あと大ジャンプと小ジャンプは飛距離が違うけど使用ライフは3であるため大ジャンプでないと
飛べないような隙間以外ならば「とりあえず小ジャンプしておけばOK」という「JUMP ACTION
GAME2」の単調になりがちとなっていた部分を改善しているにょ。
したがって、ライフを節約するためには「小ジャンプで飛べる隙間でも早めにジャンプして
大ジャンプで飛ぶ」「隙間2つ分を大ジャンプで飛ぶ」ということが終盤のステージをクリア
したり、序盤においてもスコア競争をする場合には求められているにょ。
ただ、この「ハカセジャンプ」はただでさえ重いGCOPYを使用しているため30fpsギリギリで
あるためTALKで発声するときには処理落ちしてしまうにょ。(この辺は愛嬌ということで)
これらのプログラムは特にリスト短縮を行っておらず、かといって、可読性が高くなって
いるかというとそこまで可読性を高めるように作ってないためプログラムそのものは非常に
中途半端な出来となっているにょ。
これは、可読性やリストの長さではなく開発速度を最優先して作ったためにょ。
可読性を高めようとするならば最初からそのように作る必要があるので私はリスト短縮重視
してばかりであるため開発速度重視で「普通に動くプログラム」をまず作りそれを元に
リスト短縮しているにょ。
さて、これらのプログラムはサイトの方でわざわざページを作って公開するかどうかは微妙で
あるためプチコンプログラムコーナー上で外部リンクを張って公開という形にすることに
したにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/soft.htm#twitter
twitter上で発表したけどサイトでは公開していないプログラム、この掲示板で発表したけど
サイトでは公開していないプログラムも多くあるからね。
そういう物の中から残す価値があると判断したもののみこのページでリンクで公開という形に
しようと思うにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板