レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
違法ダウンロードの刑事罰化がプチコンに与える影響
昨日は著作権法が改正されDVDのリッピングが違法になったり、違法ダウンロードの刑事罰化
について詳しく書いていったにょ。
プチコンではQRコード経由しかファイルをやりとりできないもののそのファイルを内部に
保存する関係上「ダウンロード」として扱われると思われるにょ。
今回の改正で対象となっているのは動画と音楽のみとなっているけどプチコンでそういった
ファイルが再生できるのかをまず考える必要があるにょ。
まず、動画に関しては、プチコンでは動画再生機能はないもののGRPを連続表示した
アニメーションが可能になっているにょ。
しかし、「絵」に関しては今回の改正では変わってないのでダウンロードする側は特に
気にする必要はないにょ。
とはいえ、TVキャプチャしてPC上で変換したGRPを大量公開すればQRコードを公開する側が
著作権法違反に問われる可能性があるにょ。(引用ならば問題ないけどそれを越える場合は
気を付けなくてはならない)
二次創作であれば問題ないのでアニメを参考に自分で描けば著作権法違反で訴えられることは
ほぼ無くなると思われるにょ。
二次創作に関しては1月19日に詳しく書いているのでそれを参照して欲しいにょ。
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/3063
さて、プチコンで問題になるとすれば音楽の方にょ。
プチコンmkIIではMMLに対応したためネット上でも自作MMLデータを公開する機会が増えている
もののMMLデータといはいえ音楽ファイルであるため著作権法違反に問われる可能性が極めて
高いにょ。
CDなどの生音源やそれをエンコードしたMP3においては原盤権があるため著作権法違反に
問われてもやむを得ないけどそれは2000年に大きく変わったにょ。
それはネット上でMIDIデータを公開する場合においても著作権料を支払わなくてもならなく
なってしまったからにょ。
著作権法違反は親告罪であるため著作権者が訴えを起こさなければ問題ないわけであって
MP3は問題であるとしてもMIDIデータは特に問題とは思えないと個人的には思うけどね。
そうなるとプチコンによって著作権者に無認可でMMLデータを公開するということは
違法ファイルのアップロードと変わりなくなってしまうにょ。
これが、YouTubeやニコ動のようにJASRACと包括契約をしている動画サイトにおける動画の
BGMなどで使用する場合であれば問題ないのだけどこの場合においても原盤権が著作権者に
あるためにCDから抜き出した音源を使用してはならないにょ。
ニコ動やYouTubeで動画として公開する場合はいいのだけどこれがそこを離れてファイル
単体(MMLデータのQRコード)を公開してしまえば上記のように問題となるにょ。
とはいうものの、著作権法違反は親告罪であるため違反をしたら刑罰が確定というわけでは
ないにょ。
これは、自動車を運転する場合に法定速度60km/hの道路を100km/hで走行しても捕まらない
こともあるし、65km/hで捕まることがあるということを考えれば分かると思うにょ。
つまり、運とさじ加減次第ということにょ。
とはいえ、運悪く罪に問われるのが嫌ならばそれを出来るだけ避けるのがベターにょ。
厄介なのは今回の改正でダウンロード側も刑罰対象となってしまったために著作権法違反が
問われてしまうようなファイルをダウンロードした側も刑罰(最大で懲役2年、罰金200万円)
対象になってしまうにょ。
要するに怪しいファイルを落とすな(QRコードを読み込むな)ということになるにょ。
まぁ現実問題からいってプチコンのQRコードを読み込んだだけで逮捕・・・なんてあり得ない
けれどその可能性がゼロではないというのが今回の著作権法の改正の問題点となるにょ。
「刑事罰化」というのはこういうことにょ。(一般的な著作権法違反のように民事訴訟ではなく
刑事訴訟となるため容易に告訴できるので著作権者に目を付けられたファイルをたまたま
ダウンロードしただけでアウトになる可能性がある)
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板