したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

104御茶目菜子:2010/01/24(日) 12:33:51
悩んでいる時が一番楽しいけどね(笑)
しぶきさんへ
>使ってみないと分からないから悩むのですよね

性能面はベンチなどで粗方判断は可能だけど使用感(キーボードや液晶の見え方や使い
勝手など)は実際に使ってみないと分からないからね。
他人のレビューでは駄目っぽいものも慣れたら十分許容範囲内ということもあるし・・・。
だから私は実際に購入、もしくは長時間使用した経験がない限りはできるだけ否定的な
意見は書かないようにしているにょ。(自分の使い方に合わないという個人的な意見は
書くことはあるけど)

>マウスがないのは致命的で、右クリックは事実上無理と言っても良いくらいで

マウスボタンを適当なキーに置き換えるという方法もあるけどただでさえ少ないキーで
それをやるのも使い勝手の面で大きく問題が生じるからね。

>解像度は1024x600というのがもともと足りないサイズなので、そこは創意工夫が必要になります。擬似的な解像度が設定できるので、ソフトのインストール等には1024x768を使用しないとにっちもさっちもいかなくなります。

VSはXGAが必須だからWSVGAの時点で不自由なのは分かっているのでその辺の工夫は
やむを得ないにょ。
速度面ではコーディングがメインならば十分使えそうということはしぶきさんのレスで
分かったにょ。

>残念なことにWindowsMobileのプログラミング環境は選択肢がありません。

Windowsソフトの開発環境ならば多数あるけどWindowsMobileとなると選択肢が他にはない
というのは残念にょ。

>タッチパネルレス&フルキーボードがコンセプトの機種なのに、そこを悪いとするのは認識のズレが大きすぎます。

筆者の主観によっていくらでも優劣がひっくり返るようなものだからあの本の内容を気に
しては駄目にょ。

>スマートフォンってなんなんでしょうね。

私的見解だとGUIを搭載のOS上でネイティブアプリが動くものといった感じにょ。
だから国内のJAVAアプリが動作するケータイはスマートフォンではないことになるにょ。
しかし、それだとAndroidはどうなのか・・・となるので難しいにょ。
定義なんて細かいことは気にしない方が良さそうにょ(笑)

>iPhone登場で猫も杓子もタッチパネルという感じになり、ユーザーの好みを完全に無視して二匹目のドジョウ狙いばかり

それだけタッチパネルがユーザーに浸透したお陰かもしれないにょ。
PDAならば初期のザウルスでも(さらに遡ればDB-Zから)タッチパネルを採用している
のでタッチパネルに関しては目新しさはないにょ。(実用的なマルチタッチを搭載した
端末という面ではiPhoneは目新しさはあるけど)
タッチパネルは小型端末においては現状ではベストなポインティングデバイスだと
私は思うにょ。
トラックポイントのようなポインティングデバイスは実装面積はそれほど大きくないとは
いえ、慣れない人の直感動作においてもコスト面でもメインテナンスフリーという面でも
タッチパネルの方が有利だしね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板