したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

103しぶき:2010/01/23(土) 17:21:44
使ってみないと分からないから悩むのですよね
御茶目さん、こんにちは。

PM1は画面サイズが小さい為、文字の見えにくさを購入前には懸念していましたが、現実には主に使用するのがエディタであることから、一度文字サイズを設定してしまえば全く不便を感じません。むしろPM1はマウスがないため、画面でタップしなければならないので、その時の反応範囲が狭くて辛いという方が問題になります。

VSのフォントは10ポイント、テキストエディタは12ポイントにしています。

マウスがないのは致命的で、右クリックは事実上無理と言っても良いくらいで、左クリックは良いけど、ホールドもまずうまくいきません。マウスオーバーもできないので、BXが羨ましくてなりません。

解像度は1024x600というのがもともと足りないサイズなので、そこは創意工夫が必要になります。擬似的な解像度が設定できるので、ソフトのインストール等には1024x768を使用しないとにっちもさっちもいかなくなります。

>あとデジカメでも否定機種とその代替となる機種がちぐはぐ感がかなりあったにょ。

Dual Diamond(S22HT)も載っているのですが、それの対抗がiPhoneというのもあまりにおかしい判断です。タッチパネルレス&フルキーボードがコンセプトの機種なのに、そこを悪いとするのは認識のズレが大きすぎます。

ところでPMのスペックでVS2005は実用レベルにょ?

VS2005自体が、AtomN270のU100で使っていても重いくらいなので、PM1では重くて当然というレベルです。
ただし、プログラミングの殆どの時間がテキスト入力であることを考えればスペックは問題になりません。

とはいえ、フォームデザインは画面描画の関係もあり、タブを切り替えるとしばし停止してしまいます。また、WindowsMobile(実際にはPPC2003)のエミュレータを起動して実行するとなると結構時間がかかってしまいます。

>Windowsだから開発環境は選択肢が多数あるので使いやすいのを使えばいいというだけの

残念なことにWindowsMobileのプログラミング環境は選択肢がありません。

>今はスマートフォンによってかつてのPDAレベルのことができるようになったし、PMの

スマートフォンってなんなんでしょうね。

PDA好きの開発者が、PDAが売れなくなったので電話とくっつけただけ(苦笑)って感じだったのが、iPhone登場で猫も杓子もタッチパネルという感じになり、ユーザーの好みを完全に無視して二匹目のドジョウ狙いばかり・・・って、いつものことですね(^^;




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板