[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
■■■ 直 腸 脱と 肛門吊り上げ記録■■■
1
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 15:45:58
https://www.akahaneclinic.com/blog/medical/2765/
直腸脱の場合は特にお尻をしめる「肛門括約筋」という筋肉のゆるみが大きな原因になります。これについては後でまた解説しますが、お尻を締めるような運動を毎日やっていると予防することができます
。
直腸脱によく似た病気として便が出ない原因になることがある直腸瘤や、直腸の粘膜の一部だけが出てくる直腸粘膜脱
直腸粘膜脱は直腸脱が部分的に起こっている状態です。その名の通り直腸の粘膜が出てきていますが、一部だけ脱出してしまいます。いぼ痔と同じような手術をして治療をします。状態に応じて結紮(ゴムの輪で縛る)や硬化療法(注射をして固める)などの治療を行うこともあります。
直腸脱を防ぐには… 1 便秘やいきみをへらす 2 骨盤底筋体操をする
>>2
続く
2
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 15:46:49
https://www.akahaneclinic.com/blog/medical/2765/
2 骨盤底筋体操をする
骨盤を支える筋肉(骨盤底筋群)をきたえることです。これを鍛えるのは直腸脱を予防するだけでなく、尿もれや便もれなどを防ぐうえでとても有効です
基本姿勢はあお向けです。--毎日続けていると効果は2-3カ月後に現れる
肛門・腟をきゅっと締めたり、緩めたりし、これを2~3回繰り返します。これによって骨盤底筋が鍛えられます。次に肛門を閉めながら膣と尿道も10秒くらいぎゅーっと締めます。締めるというとお尻の周り(臀部)の筋肉を締めてしまう方がいます。そうではなく息を吸いながら、肛門と膣をお腹の上の方に引っ張り上げるように意識しながら力を入れるとうまく力が入ることが多いです。。その後、30秒くらいリラックスします。これを10回ほど繰り返しましょう
次に、同じように肛門、膣、尿道を閉める動作をもっと早いテンポで行い、この「キュッ(締める)、パッ(緩める)」を1セットとして、10回繰り返します。
慣れてきたらだんだんと回数を増やすとよいでしょう。
この1-3を1日数回に分けて5セット以上行います。
基本姿勢でできるようになったら、いろいろな姿勢でやってみましょう。通勤途中や入浴中や家事をしながらでもできるようになるでしょう。
座ってできると通勤電車や仕事の合間などでもできるようになります
>>1
3
:
7/21 月 祝日
:2025/07/21(月) 17:24:38
>>2
やり方 コーモン引っ張り上げ力入れ10回やった
4
:
7/21 月
:2025/07/21(月) 17:31:06
いっぺんに10回やると意外と疲れる、1回ごとに休む、つか、1日に小分けにしてやろうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板