レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
不具合報告スレ
不具合と思われた挙動をした時はこちらに書き込んでください。
報告用テンプレ
-----------------------------------------
Narou.rb のバージョン:
OS のバージョン:
その他環境情報(任意):
何が起きたのか:
再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):
-----------------------------------------
エラーメッセージは再現方法に併記。
その際は --backtrace オプションをつけること。
ありがとう。
novelconverter.rb の
command = %!java #{java_encoding} -cp #{aozoraepub3_basename} AozoraEpub3 -enc UTF-8 -of #{device_option} ! +
を
command = %!C:/PROGRA~2/Java/jre-1.8/bin/java #{java_encoding} -cp #{aozoraepub3_basename} AozoraEpub3 -enc UTF-8 -of #{device_option} ! +
でできました。パスの空白に悩まされたけど、短縮名でいけました。
java version "1.8.0_411"を使用した場合の問題点を整理したけど、解消方法が分からないので
状況を以下に記載します。
バージョン情報
$ java -version
java version "1.8.0_411"
$ java -cp AozoraEpub3.jar AozoraEpub3 --help
version : 1.1.0b46
$ ruby -v
ruby 3.2.3 (2024-01-18 revision 52bb2ac0a6) [x64-mingw-ucrt]
$ narou -v
3.9.0
文字化けの状況確認の為に、AozoraEpub3ディレクトリで以下のコマンドを実行
変換ファイルはnarouで生成されたtxtファイルを使用(epubの変換時にエラーになるもtxtは存在していた)
$ "C:\Program Files\Java\jre-1.8\bin\java.exe" -Dfile.encoding=UTF-8 -Dstdout.encoding=UTF-8 -Dstderr.encoding=UTF-8 -Dsun.stdout.encoding=UTF-8 -Dsun.stderr.encoding=UTF-8 -cp AozoraEpub3.jar AozoraEpub3 -enc UTF-8 -of "[ちゅ るぎ] 双色の錬金術師.txt"
--------
螟画鋤髢句ァ・: [縺。繧・k縺讃 蜿瑚牡縺ョ骭ャ驥題。灘クォ.txt
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(225) : 謖ソ邨オ/i383478.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(233) : 謖ソ邨オ/i405249.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(249) : 謖ソ邨オ/i410389.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(254) : 謖ソ邨オ/i656105.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(260) : 謖ソ邨オ/i533907.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(267) : 謖ソ邨オ/i612838.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(273) : 謖ソ邨オ/i533909.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(283) : 謖ソ邨オ/i605906.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(289) : 謖ソ邨オ/i605907.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(298) : 謖ソ邨オ/i609859.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(308) : 謖ソ邨オ/i709227.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(314) : 謖ソ邨オ/i823982.jpg
螟画鋤螳御コ・0.9s] : C:\AozoraEpub3\[縺。繧・k縺讃 蜿瑚牡縺ョ骭ャ驥題。灘クォ.epub
l出力は文字化けするも、ファイルは変換され「[ちゅるぎ] 双色の錬金術師.epub」が生成される。
ただこれはAozoraEpub3ディレクトリにファイルが存在する場合のケースであり、narouから渡した場合には
この例だと「\小説データ\小説家になろう\n7259z 双色の錬金術師」も化けるのでAozoraEpub3からファイル
が存在しないと判定されるので変換されない。
なので-Dオプション弄ればなんとかなるのかな?と思い弄ってみたけど変わらないで、お手上げとなってます。
コマンドプロンプトの文字コードをUTF-8に変えれば
ttps://edaha-room.com/cmd_default/1221/
>>926
参考情報ありがとうございます。コマンドプロンプトの文字コード変えても駄目でした。
メインは改造版使用なので、個人的には困っていないのですがなんでいきなり挙動変わったんだろうかと
以下の通り、WEB UI (ブラウザ) が起動しない状況です。
対応方法を教えていただけないでしょうか。
Narou.rb のバージョン:3.9
OS のバージョン:Windows11
その他環境情報(任意):
何が起きたのか:narou web を実行したが、WEB UI (ブラウザ) が立ち上がらず、以下のエラーが表示された
D:\MyNovel>narou web
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:138:in `replace_group_values': undefined method `[]' for false (NoMethodError)
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:81:in `[]'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:31:in `block in load_settings'
エラーが発生したため終了しました。
詳細なエラーログは narou trace で表示出来ます。もしくは --backtrace オプションを付けて再度実行して下さい。
D:\MyNovel>
--backtrace オプション付きの情報は以下の通り。
D:\MyNovel>narou web --backtrace
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:138:in `replace_group_values': undefined method `[]' for false (NoMethodError)
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:81:in `[]'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:31:in `block in load_settings'
from <internal:dir>:411:in `glob'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:29:in `load_settings'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:49:in `settings'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/appserver.rb:947:in `block in <class:AppServer>'
from <internal:kernel>:90:in `tap'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/appserver.rb:946:in `<class:AppServer>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/appserver.rb:25:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/all.rb:7:in `require_relative'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/all.rb:7:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/command/web.rb:118:in `require_relative'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/command/web.rb:118:in `boot'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/command/web.rb:87:in `execute'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandbase.rb:134:in `execute!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandline.rb:29:in `run'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandline.rb:43:in `run!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/narou.rb:50:in `block in <top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/backtracer.rb:16:in `capture'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/narou.rb:49:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/bin/narou:13:in `require_relative'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/bin/narou:13:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/bin/narou:32:in `load'
from C:/Ruby33-x64/bin/narou:32:in `<main>'
D:\MyNovel>
再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):
手順に従いインストールした後に、narou web を実行
>>928
再現出来ないので、念のためJavaのバージョン情報と手順を参考にしたURL等について教えてください。
MyNovelがDドライブにあっても記載の手順で正常に起動していまして、なにか見落としが無いか
確認したい次第です。再現試した環境はjava version "1.8.0_401"にAozoraEpub3-1.1.0b46です。
AozoraEpubはnarou webコマンドの実行には関係ない想定なので、記載しなくてもOkです。
narou.rbをWindows環境へインストールする
ttps://qiita.com/kokotaro@github/items/4a45e1314a5b459f8546
>>929
よろしくお願いいたします。
以下、こちらの情報となります。
> 再現出来ないので、念のためJavaのバージョン情報と手順を参考にしたURL等について教えてください。
Java のバージョンはいかになります
>java -version
java version "1.8.0_411"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_411-b09)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.411-b09, mixed mode)
インストールの際、参考にした URL は以下になります
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/wiki#how_to_install
なお、一部の CLI でも同様の状況です。
★コマンドが成功するパターン
D:\MyNovel>narou list
ID | 更新日 | タイトル
0 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[第一部+Ex+1.5] (完結)
1 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[第二部+間章] (完結)
2 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[2.5]+[3.01] (完結)
3 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[第三部 白い軌跡] (完結)
5 | 23/10/29 | 黒の魔王
★コマンドが失敗するパターン
D:\MyNovel>narou update 5
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:138:in `replace_group_values': undefined method `[]' for false (NoMethodError)
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:81:in `[]'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:31:in `block in load_settings'
エラーが発生したため終了しました。
詳細なエラーログは narou trace で表示出来ます。もしくは --backtrace オプションを付けて再度実行して下さい。
D:\MyNovel>
928、931 の投稿をしたものです。
すみません、解決しました。
以前から narou.rb を使用しておりました。
最近、PCを新しくしましたが、Dドライブとして使用していたHDDは前のPCから取り外して使用しております。
MyNovelのフォルダ自体も、以前のPCで使用していた時のものを削除せずに使用していた状況です。
いったん、D:\MyNovel2 を作成し、そちらで narou init 実行後に、 narou web を実行したところ、WEB UI (ブラウザ) が正常に起動しました。
お手数をおかけしてすみませんでした。
javaのバージョンが1.8.0_411だと文字化けするとか何とかって大丈夫なの?
文字化けするのは文字コードに相違が発生してるからですね。
Java17以前のJavaは実行環境ごとに文字コードが違います。
後、AozoraEpub3を直接起動して入力文字コードがMS932になってないかの確認が必要です。
ここがMS932だった場合は、Narou.rbがUTF-8で出力したTXTファイルをMS932のルールで読み込むのでコード不一致で文字化けします。
AozoraEpub3-1.1.0b46だとここは標準だとAutoではなくMS932になってる筈なので…
数日前まで普通に使えていました。
javaのアップデートの通知が来たのでこれまで通り処置したのですが、
その後kindleに送信できなくなりました。
>小説状態の調査結果を 調査ログ.txt に出力しました(エラー:0件、警告:1件、INFO:0件)
>縦書用の変換が終了しました
>AozoraEpub3でEPUBに変換しています..
>[ERROR] file not exist. C:\MyNovel\蟆剰ェャ繝・・繧ソ\蟆剰ェャ螳カ縺ォ縺ェ繧阪≧\n3231hj 逡ー荳也阜縺ォ譚・縺溘¢縺ゥ縲∫函豢サ鬲疲ウ輔@縺倶スソ縺医∪縺帙s\[譴ィ鬥兢 逡ー荳也阜縺ォ譚・縺溘¢縺ゥ縲∫函豢サ鬲疲ウ輔@縺倶スソ縺医∪縺帙s.txt
>[ERROR] AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした
というメッセージが出ます。
javaを直近のバージョンに戻せばいいのでしょうか?
そもそも、直近のバージョンがどれなのかもわからないのも大問題なのですが…
色々間違えてしまった…恥
質問スレを読んで解決しました
お騒がせいたしました
Narou.rb のバージョン:3.8.2
OS のバージョン:Windows11
その他環境情報(任意):AozoraEpub3は「AozoraEpub3-1.1.0b46」を使用。4/8時点では正常に稼動。
何が起きたのか:EPUB変換時に以下のエラーが出る
AozoraEpub3でEPUBに変換しています.
[ERROR] file not exist. C:\MyNovel\蟆剰ェャ繝・・繧ソ\繝上・繝。繝ォ繝ウ\335614 遞ョ・・E・我ク也阜縺ォ00・郁・ソ證ヲ・芽ヲ∫エ�繧偵・縺。霎シ繧薙〒縲∵ュサ莠。繝輔Λ繧ー繧貞悸縺玲釜繧翫↑縺後i繧、繝シ繧ク繝シ繝「繝シ繝・[遞ョ蜀咲㏍逾ュ] 遞ョ・・E・我ク也阜縺ォ00・郁・ソ證ヲ・芽ヲ∫エ�繧偵・縺。霎シ繧薙〒縲∵ュサ莠。繝輔Λ繧ー繧貞悸縺玲釜繧翫↑縺後i繧、繝シ繧ク繝シ繝「繝シ繝峨↓縺励※縺ソ縺・txt
[ERROR] AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした
再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):WEB UIで小説をDLまたは変換。Narou.rbの3.9.0への更新は失敗してしまう。
散々話題になってるJavaを1.8.0_411に上げると文字化けして死ぬ件じゃなくて?
ごめん、そうかも
現状Javaを前バージョンに落とす他ないようですかね
既存の書き込みからすると、メソッドの引数(文字コード)が仕様変更かなんかでエラーになってるぽいんで、
その辺を直せば良いのかも知れないけど、良く分かりません。
直して直る物なら、どなたかが対応されてると思うのですが。
みたいな他力本願は良くありませんよね。
同じ「AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした」が出たので、Javaをダウングレードしました。
OracleサイトからJava SE Development Kit 7u80を入れなおしたら直りましたが、これが一番対処簡単かもしれません。
そこでJava7を勧めるのは良くないかと、2015年にサポート終了して時間たちすぎです。
まずは8、8u401でしょう。
ttps://www.oracle.com/jp/java/technologies/javase/javase8u211-later-archive-downloads.html
Java9以降は半年ごとにメジャーバージョン上がるので、よしなにという感じで…
もしくはJava8を必要としない改造版の使用をお勧めしますね。
手順はまとまってるみたいですし、JAVA21はまだまだサポートされるLTS版ですし
ttps://qiita.com/kokotaro@github/items/4a45e1314a5b459f8546
AozoraEpub3-1.1.0b46ってJava21で動かないんでしたっけ?
動作保証ないだけ?
>>944
動かないよ
>>945
試しにOpenJDK21環境でAozoraEpub3-1.1.0b46でnarou c叩いたら動いたわ…
PowerShell 7.4.2
PS D:\MyNovel> narou init
AozoraEpub3の設定を行います
AozoraEpub3のあるフォルダを入力して下さい:
(未入力でスキップ、:keep で現在と同じ場所を指定)
(現在の場所:D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46)
>:keep
行間の調整を行います。小説の行の高さを設定して下さい(単位 em):
1em = 1文字分の高さ
行の高さ=1文字分の高さ+行間の高さ
オススメは 1.8
1.6 で若干行間狭め。1.8 だと一般的な小説程度。2.0 くらいにするとかなりスカスカ
(未入力で 1.8 を採用)
>
(次のファイルを書き換えました)
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/chuki_tag.txt
(次のファイルをコピーor上書きしました)
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/AozoraEpub3.ini
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/template/OPS/css_custom/vertical_font.css
AozoraEpub3の設定を終了しました
PS D:\MyNovel> java -version
openjdk version "21.0.3" 2024-04-16 LTS
OpenJDK Runtime Environment Temurin-21.0.3+9 (build 21.0.3+9-LTS)
OpenJDK 64-Bit Server VM Temurin-21.0.3+9 (build 21.0.3+9-LTS, mixed mode, sharing)
PS D:\MyNovel> narou c 110
[ERROR] iBooksの管理フォルダが見つかりませんでした。OSX Mavericks以降のiBooksのみ管理に対応しています
ID:110 賢者の弟子を名乗る賢者 の変換を開始
小説状態の調査結果を 調査ログ.txt に出力しました(エラー:0件、警告:0件、INFO:2件)
縦書用の変換が終了しました
AozoraEpub3でEPUBに変換しています......変換しました
[りゅうせんひろつぐ] 賢者の弟子を名乗る賢者.epub を出力しました
EPUBファイルを出力しました
小説の保存フォルダを開きますか (y/n)?: n
>>942
そもそもミスがないのに動作しない時点でサポートされていないんでは?
案内看板で例えれば、あやしい外国語表記にどっかから文句を言われ、
(限られた予算では手に負えないんで)新しい看板では全廃しちゃったんで
(前の表記ならば)何とか読めてたツーリストが迷子になってしまったみたいな印象
理屈はわかるけどまあそれはないんじゃないのJKみたいな話が、開発の名のもとに正当化されてしまうのって
いかがなものかって毎度思うね
>>946
動いてるログだから言いにくいんだけど、なにか固定ディレクトリのJAVA使うように修正してたりする?
8u401を完全に削除して同じバージョン21をインストールしてもエラーになるし、8u401を削除しないで
バージョン21をいれてもエラーになる
oracle以外のjava8ってどうなんでしょう。
過去、openjdkの8で動いてたような気がするんですが。
ttps://ja.stackoverflow.com/questions/99371/oracle-java-8-update-411だけwindowsのコマンドライン引数の文字コードの扱いが異なる
これ読む限り、red hat版にはこのバグないっぽい。
>>949
openjdk version "1.8.0_412"
OpenJDK Runtime Environment (Temurin)(build 1.8.0_412-b08)
OpenJDK 64-Bit Server VM (Temurin)(build 25.412-b08, mixed mode)
これを使用すると以下の様な結果になったので、文字化けは回避できてそうなんだけど
挿絵の問題にぶち当たるので運用次第なのかなと。
変換開始 : C:\MyNovel\小説データ\小説家になろう\n9669bk 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -\[理不尽な孫の手] 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -.txt
画像回転: 0001.png (744,1292)
画像回転: 0002.png (753,1290)
画像回転: 0003.png (757,1296)
java.io.IOException: This archives contains unclosed entries.
at org.apache.commons.compress.archivers.zip.ZipArchiveOutputStream.finish(ZipArchiveOutputStream.java:343)
>>949
openjdk version "1.8.0_412"
OpenJDK Runtime Environment (Temurin)(build 1.8.0_412-b08)
OpenJDK 64-Bit Server VM (Temurin)(build 25.412-b08, mixed mode)
これを使用すると以下の様な結果になったので、文字化けは回避できてそうなんだけど
挿絵の問題にぶち当たるので運用次第なのかなと。
変換開始 : C:\MyNovel\小説データ\小説家になろう\n9669bk 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -\[理不尽な孫の手] 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -.txt
画像回転: 0001.png (744,1292)
画像回転: 0002.png (753,1290)
画像回転: 0003.png (757,1296)
java.io.IOException: This archives contains unclosed entries.
at org.apache.commons.compress.archivers.zip.ZipArchiveOutputStream.finish(ZipArchiveOutputStream.java:343)
>>948 ,949
よくわからないがJEP400って奴が癌なのかな?
システムの文字コードを認識してデフォルトに設定するのが本来の国際化だと思うのだけど
どうもJDK6でSJISに決め打ちしてmacでは化けたらしい
システムの環境変数で対応できたらしいが、JDK17で今度はUTF-8に決め打ち化してしまったから
インストーラーでそれ以外をデフォルト設定するとかも難しい感じなのかも?ばかげた話だなあ
つまり環境変数で、プログラムがデフォルト想定している文字コード名を直接指定するか、
それがシステムの表示系と同じであればCOMPATを設定すればそれ以前と同じ動作が期待できるかもしれない
文字コード、特にCJK系は鬼っ子なのよ。
欧米人からするとこんな下らないことにリソース割きたくないので、いいかげんな実装する奴が後を絶たない。
>>948
返信遅くなりました
修正とかはなにもしてない
Oracle JDK 8u401をアンインストールして、
Eclipse Temurin JDK 21.0.3_9をインストールした環境
仕様変更があったのかグローバルIP変えてもハーメルンだけが403 Forbiddenで目次取得できん
>>955
尚、ハーメルンは新規小説登録もできないので、既存データは関係ない。
UAで拒否られてる
×Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)
◯Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36
UAは標準のままでした。
なろうよりハーメルンの方がUA制限厳しいのか
extension.rbを変更するさい
何故かMozillaだけにしても動作しました
×Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)
◯Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36
◯Mozilla
>>957
811,812を参照して、win10,win11にて動きました
THX
>>960
最新バージョンではWEB UIのオプションから簡単に変えられるようになってるよ
narou setting user-agent=ほにゃらら
でいけたよ
local_setting.yaml に書き加えてもいいんだろうけど
ttps://x.com/2ch_r401_net/status/1796540493012361617
スマホアプリ巻丸についてお知らせです。
アプリの公開を中止しました。なろう運営さまより御叱りがあったためです。
>>961 のレスのように
Narou.rb WEB UI
環境設定→詳細タブ→user-agent
ここに以下を記入でいけるね
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36
>>961
知りませんでした
指摘THX
ハーメルンで403が返って来ましたが、nginxでクローラーを弾く対応を入れたそうです。
アクセスのインターバルを伸ばせばいいのか?別の回避策が必要なのか?調査が必要です。
ttps://x.com/hameln_tukuru/status/1798392175325336021
>>966
多分 >>959 の変更で解消しそう
>>ハーメルン
現状だとダウンロードなしの更新チェックだけでも70件超えるとIP単位に403返すようになる
実際にダウンロードするべき最新話があったらもっと少なくなるかも?
解除までは最低1時間くらいだがしつこくアクセスしてると解除までの時間が延びる印象
>> 968
細かい挙動の調査はできてませんが、以下の設定で253作品のアップデート確認(内11件更新あり)を完了できました。
インターバル伸ばしてサーバ側の遮断既定値を超えないレベルを見極めて調整するぐらいしかできないですね。。。
設定 -> 一般 -> update.intervalを5.0
設定 -> 詳細 -> download.intervalを2.5
設定 -> 詳細 -> download.wait-stepsを5
>>969
なにか回避方法があるのかもしれないけど、とりあえずはめちゃ遅くするしかないですね
ハーメルンだけと言うか、各サイト別にインターバル調整できると便利かな
手間も相手を判別して、それぞれのインターバルパラメータを適用する処理に変えるだけだから、手間かからないし
一時的と言えばそれまでの方法だけど
各種クローラの類がサーバに負荷かけまくるのが問題なので、
ウエイトかけるのが基本にして王道なのでしょうね。
各社とも、広告の問題もあって愉快には思ってないけど、迷惑かけないなら見逃してやらんことも無いって精神でしょうし。
自前サーバだと増強はとても面倒ですし、クラウド系なら追加料金かかる。
負荷かけちゃ駄目っす、中の人泣いちゃう。
ハーメルン一段と厳しくなった感じがします
と思ったらサーバーダウンしてる模様
ニコニコの件といい最近ひどいですね
ハーメルン、今度はIP関係なく403になってる感じ?
ハーメルンはロボットではありませんのチェックが必要になった?
ハーメルンの403の件
>>964 と>>969 の設定変更を試してみましたが効果なし
どうしましょ
>>975
サイトは復旧してる気が。
cloudflareの人間チェックって前から入ってたっけ。
ブラウザで人間チェック通してから取得してもダメ?
あとは、自分のブラウザと、環境設定のエージェント合わせるとか。
>>979
ブラウザ3種試してそこらへんやったけどだめだね
恒久的に導入されるとなるともう使えないっぽい?
なろうも1週間以上、
「[ERROR] 何らかの理由により目次が取得できませんでした(403 Forbidden)」
が出続けて更新できてません。
narou.rb3.9.0をgcp上のDebianで動かしてます。
一応、下記は試した。
・User-agent設定を変更
・IPアドレスを変更
・ウェイトの設定
もしかして、gpcが蹴られてるのかな・・・
>>982
なろうは6/21に問題なく取得に成功してるよ。
こっちはWin10、narou.rb3.9.0、Java8_401
ハーメルン公式の
>特定の挙動のアクセス元についてはサイト負荷軽減のため403エラーが返るように設定されているのでご留意ください。
>(例:クローラー等)
に引っかかる影響で、IP丸ごとはじかれているようですね
特定のサイトでウェイト設定とかしないと、しばらくハーメルンは更新できなさそう
>>984
追加情報。
ハーメルンでウェイトとか完全にデフォルトで更新を実行したところ、
長編のDLで154話分ダウンロードしたところで403エラーが発生しております
何話ずつでのウェイト無し、1話ごと0.7秒ウェイトがデフォルトのはずなので、
2分半ほど連続アクセスするのがダメっぽい?
>>984
私はアップ&ダウンインターバル5.0、ウェイト5で今の所問題なく行けてます
ハーメルンで挿絵のURL体系が近日中に変わる模様
ttps://twitter.com/hameln_tukuru/status/1806315824355172671
>>983
gcpからローカルのraspberry pi環境に移動したところ、「なろう」も問題なくDLできるようになりました。
Ruby、Javaのバージョン等はすべて同じ
異なるのはCPUとIPアドレスなので、IPアドレスの問題なのかな、と。
一応ご報告まで。
うちみたいに古いディストロ使ってなきゃ関係ないとは思うんだけども、httpsの暗号化認証絡み等で繋がらないサイトが最近あるから、
CPUの違いによるリリース日の前後等で一部のライブラリバージョンだけが異なっていたり、
導入されてる証明書とか無効設定とかの違いで挙動が変わる可能性はあるかも?
wgetだとその辺別のを使うのか、あるいはリクエストヘッダの違いが影響するのか、
UA揃えてもrubyと挙動が違ってくる不可解なサイトは見かけたことがあるな
実際問題として、narou.rbってまあまあサーバに負担かけるんですよね。
なろうの月間PVを30億と仮定すると、平均1160ページ/s(2019年で20億PV/月)
narou.rbは0.5〜1ページ/s位のアクセス頻度なんで、何千人も同時に使われるとキツいと思う。
素人が適当に計算したんで、キャッシュがどうこうとか、CloudFlareで良い感じにする仕組みとかは考慮してないです。
目くじら立てて潰しにかかるまでは行かないけど、あんまり酷いIP/IP帯だとブロックして403とかにするんですかね。
延々とクロールして、自動翻訳してるサイトとか海外にありそう。めっちゃ稼げそうだし。
>>990
ttps://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4717/
既出かもしれませんが7/2より規約改定により自動ダウンローダ関連は
明確にすべて禁止になったようです。なろうデベロッパの提供するAPIを利用する方法以外の〜
とありますが、なろうデベロッパのページに行くとAPIを用いた機械的な本文取得は禁止とあるので
アクセスの速度調整などしてもダメということなのかと
負荷制限だったら以前からの500番台?のエラーの方が明解だと思うんですけどね
まあ目次の変更がもしブラウザの先読み機能対策だったとすれば、目次分のページ読んだら一旦(エラー)終了して
以降の読み込みは再起動時にレジューム対応するとかが無難だったりするのだろうか?
ハーメルンUAもIPも最新版のに変えたのに更新出来なくなってる。
ブラウザからは人間チェックとか無しで見れるからRefererとかも見るようになったのか?
なろうの方は問題なく更新できるし
ハーメルンのエラーはUA変更したら更新された
UA変えたりウェイト長くしたりで機嫌取りながらやるしかないか
Chromeは厳密UA廃止してUser-Agent Client Hintsに切り替わったみたいだから、Chrome系はもう厳密UAだと通らないようになったのかも
文系です。UA変更ってブラウザを変更した、という意味で合っておりますか?
chromeで見てますが、お勧めブラウザってありますでしょうか(汗)?
>>997
あってません。narou.rbを開くブラウザの問題じゃないので過去スレよく読んで頑張って
UAの設定次第でハーメルンはDL可能な模様。
×Mozilla
×Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36
〇Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
あとdownload.intervalとdownload.wait-stepsは5秒にしたほうが安全かも
>>998
この板読んで頑張ります(泣)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板