レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    [総合] read.crx Part11
    
      
        
        - 
          
read.crx関連の総合スレッドです
 
 書き込みテスト、及びユーザーCSS関連はそれぞれに専用スレッドが有ります。
 
 非公式サイト: ttp://readcrx-2.github.io/read.crx-2/
 GitHub: ttps://github.com/readcrx-2/read.crx-2
 バグ関連情報(バグ報告前に確認して下さい): ttps://github.com/readcrx-2/read.crx-2/issues
 
 前スレ: read.crx総合 part10 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44468/1507102181/
 
 
- 
          
作成日時でソートすると分単位でソートされて、分まで同じスレだと順序が未定義なんだが
 スレ番でソートされるようにならないかな
 
 
- 
          
>>194
 うちもその変な動作する
 画面更新を減らす高速化をやり始めたとか聞いたから、その影響かなあ
 
 
- 
          
板一覧 kyoran.php.xdomain.jp/readcrx/bbsmenu.html のほうが403になった
 
 
- 
          
最近は画面リフレッシュ?暗転が頻度に起るね
 ブラックアウトしてすぐ戻るんだけど、地味にびびる
 
 
- 
          
>>199
 何のspecificsも無しでそんなこと言われてもね
 
 
- 
          
最近はめまいが頻度に起るね
 ブラックアウトしてすぐ戻るんだけど、地味にびびる
 
 ↑
 
 >>199が言ってるのはこういうレベル
 「専門家に見て貰ったら」以外に答えようがない
 
 
- 
          
>>193
 
 
- 
          
右クリメニューにNGワードへ追加がほしい
 
 
- 
          
すみません選択範囲をNGに追加がありましたね
 
 
- 
          
またも失礼、追加じゃなくて指定でしたね
 やはり、右クリメニューに名前とE-mailのNG指定がほしいかも
 
 
- 
          
またまた失礼、ID/IPをNGでいいのか
 
 
- 
          
安価を6個以上記載したレスをNGにしたい場合は
 NG欄にどの様に書けばよいか分かる方いたら教えて下さい
 
 
- 
          
atomで使ってるんだけど、CPUスペックが低いせいか1000番近くまで書き込まれた
 スレを開くと十秒近く待たされる
 たぶん、NGワード登録が負荷になってるんだろうけど、どうにかならんのかね
 板毎にNGワードの傾向が全く違うから、板指定でNGワード登録できるとか
 長期間反応しなかったNGワードを自動コメントアウトしてくれるような
 機能があったら助かるんだが
 
 
- 
          
板指定のNGワード登録は現状でできるんじゃね
 
 
- 
          
>>208
 計算負荷的にキツいパターンを使ってたりするのかな?
 NGワードを空にした状態との比較でどれだけ差が出てるの?
 
 
- 
          
read.crxをChromeにインストールしようとしてもパッケージが無効と表示される…
 サイト通りにポリシーからホワイトリスト追加したんだけど
 
 
- 
          
>>210
 ども
 正規表現は
 RegExpBody:>[\d]+-[\d]+(.*<br>){5,}
 RegExpTitle:.+\.2ch\.netの人気スレ
 の2個のみで、片方はtitleなんで実質1つのみ
 他はURLが20個、2byte文字が200個ぐらいです
 NG設定無しだと平均5秒ぐらいで1000までのスレが開け、アリだと10秒ぐらい
 RegExpのみだと5秒とほとんど変わらないぐらいですね
 おそらく2バイト文字の平文が原因じゃないかと思ってます
 
 パターン解析はNG登録した時に1回行われるだけだろうし、マッチングも
 NGワードが100個だろうが1000個だろうがほとんど変わらないハズなんで
 なんでこんなに遅くなってるのか理解出来ない所があります
 
 
- 
          
他の2ちゃんブラウザでも同じような速度差があるかが問題かな
 
 
- 
          
>>213
 なぜそこが問題に?
 
 
- 
          
ONOFF時の速度差がそこまでなければ実装の仕方で速度差が出ると分かるから
 
 
- 
          
>>212
 そもそも1000レススレの表示がNG無しでそんなにかかるの?
 
 その200個程度ある2byte文字のパターンをRegExpBody:でまとめる(orでつなぐ)とかはどうだろう
 
 
- 
          
>>216
 どもっす
 atomのポテンシャルは低く無いと思ってるんですが、OSにしろatomは最適化のターゲットになっていないんで
 性能の半分も出せてないように感じます
 で、
 RegExpBody:(hoge)|(hogehoge)|(hogera)
 で試した所爆速(といっても、NG無しで5秒がNG200個登録でほぼ5秒って程度)で表示されました
 ただ、これだと最適化はされて無いハズなんで、それなりに遅くなってるハズなんですよね
 RegExpBody:(hoge)(|hoge|ra)
 じゃ無いと総当たりになってしまうんで
 
 それでも、200個のNGワード登録より爆速って事を考えると、NGワード一つのオーバーヘッドが
 かなり重たいのかな?
 
 
- 
          
素人だから知らんけど
 githubで /src/core/NG.coffee をみたら
 117のスイッチで平文が最後にあるから118-170までの種類判定をNG行数分行うのが
 1行にすれば1回ですむね
 平文が最後にあるから判定は平文が一番時間かかるんじゃないかな
 あと単純に|だけなら()はいらないし()をつかうなら(?:)のほうがいいんじゃないかな
 どれだけ早くなるかは知らんけど
 
 
- 
          
>>218
 実行時にどんな最適化がなされるのかよく分からないけど、キーワード毎にcase文全てのstartsWithが処理される構造が良くないのかな?
 キーワード毎に何回もnormalize処理が走るのはどうしようもないけど...
 
 
- 
          
chrome 77(dev)でiframeの描画問題は解決した模様
 
 
- 
          
>>220
 副作用でホワイトフラッシュも復活してしまった
 
 
- 
          
UserAgentのとこに
 2chMate 0.0.0.0/LGE/LG-D620/0.0.0/LT
 って入れたら書き込めなくなった
 
 
- 
          
ピンクで読み込みできなくなってしまったのですが、どうすればいいのでしょうか
 
 
- 
          
>【米銃乱射事件】フィリピン警察、ネット掲示板「8ちゃんねる」とジム・ワトキンス氏を犯罪助長の容疑で捜査 
 
 ジムさんが逃亡中でサイト閉鎖してるみたいだから専ブラは関係ないと思う
 
 
- 
          
このエラーとめる方法ありませんか?
 
 i.imgur.com/idX1xCU.jpg
 
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3770.100 Safari/537.36
 バージョン: 75.0.3770.100(Official Build) (64 ビット)
 
 
- 
          
>>225
 下記で指定してるchromeのブクマフォルダを削除/リネームしたのでは?
 
 ・設定→その他→その他→[ブックマークフォルダを変更する]
 
 
- 
          
NG設定でignoreResNumber:とattachName:を一行で同時に使いたいのですが、
 なにかいい方法ありませんでしょうか
 
 
- 
          
>>227
 現状は不可能
 
 
- 
          
Chrome版のインストールがうまくいかなかったけど、下記でインストールできたのでメモ
 
 1. read.crx2のcrxファイルをダウンロード
 2. ダウンロードしたcrxファイルの拡張子を「.zip」に変更
 3. 拡張機能の管理画面で、「デベロッパーモード」にチェックを入れる
 4. 拡張機能の管理画面に、上記のzipファイルをドラッグ&ドロップしてインストール
 5. このままだとChrome起動時に「デベロッパーモードの拡張機能を無効にする」の警告表示が出るので、
 ttps://higehito.qrunch.io/entries/wEALQJrQKZT5f8Td
 に従って、Chrome.dllをバイナリエディタで編集する
 6. スレ欄のスクロールの挙動がおかしいときは、下記をread.crx設定のユーザーCSSに追加する
 .content { scroll-snap-type: none; }
 
 
- 
          
ニュー速+とかで適切に改行を挟まないソースでスレ立てする記者がいるんだけど
 1だけはAA表示モードを強制解除させたりする方法無い?
 
 
- 
          
>>230
 今のところその手段は実装されてない
 
 自分は ui.js の「res.class.push("aa");」部に「res.num > 10」の条件をつけ加えて対処してるよ
 設定UIと共に公式で採用してもらえるとありがたいんだけど、もし良ければ管理者の方ご検討下さいm(_ _)m
 
 
- 
          
ここのレス番991みたいな、改行を使った荒らしはどの様にNG登録すれば効果的でしょうか?
 ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1339477664/
 
 
- 
          
RegExpBody:(.*<br>){10,}
 とか
 
 
- 
          
スレ検索結果のメニューにある「ブラウザで直接開く」のリンク先が古いまま(dig.5ch.net)になってる
 
 
- 
          
>>233
 効きました ㌧です
 
 
- 
          
スペルチェックの波下線がウザったいので、<input> 及び <textarea> に対して「spellcheck="false"」を付けてほしい
 
 
- 
          
Chrome77になってやっと描画の問題解消した
 
 
- 
          
ホントだ いちいちタブの頭にカーソルあわせなくても良くなった
 
 
- 
          
やったぜ
 
 
- 
          
長い戦いだった
 
 
- 
          
chromeで利用させてもらってるんだけど、下記の(デフォルトの)cssが原因で文字のサブピクセルレンダリングが効いてなかった
 (ユーザーcssで hideen→visible に上書くことで解消)
 
 content{backface-visibility: hidden}
 
 
- 
          
>>241
 ホントだ...
 
 
- 
          
>>241
 githubのコミット履歴を見ると「長いスレのスクロールの負荷を軽減」を目的として導入されたっぽい(v1.30.8)
 
 visibleにしても自分の環境では(1000レス到達済みのスレでも)スクロール負荷が増えた感じはしなかったけど
 
 
- 
          
このアプリも更新止まっちゃったみたいですね
 
 
- 
          
なんかブックマークが消えて
 登録したら特定のスレだけ2重に評されて1500スレとかになってしまうんですが
 なんでなん?
 
 
- 
          
>>244
 スレはずっと見てはいるけど仕事忙しいし、ヘビーに使い込んでないから困ってなくモチベーションが…
 
 ユーザcssいじったり、自分でソースに手を加えてるような人は、
 PRがベストだけど、issueでパッチとかでも投げてくれれば取り込んでリリースするくらいはがんばれる
 
 
- 
          
>>243
 たしか1000レスを超えるような長いスレへの対策だったような
 
 
- 
          
3ヶ月くらい前から週に1度くらいのペースで全スレが見れなくなる現象が起こってる
 スレタイ一覧までは正常に見れて更新もされるがどのスレをクリックしても表示されない
 そのたびにchrome拡張機能の削除と再度インストールが必要になる
 
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.90 Safari/537.36
 
 
- 
          
>>248
 こっちでも似たような現象起きてるけど
 スレタイトルのタブのところへマウスカーソル持っていくと表示されるみたい
 画面のアップデートがうまく行われてないような感じ
 
 
- 
          
Chrome更新する度にどっかしら不具合発生してる気がするわ
 俺はもう71で止めてるけど
 
 
- 
          
Edge (Canary) では異常なし
 
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3919.0 Safari/537.36 Edg/79.0.293.0
 
 
- 
          
目立った不具合もないしでなんて平和なんだ
 
 
- 
          
書き込みテスト
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3938.0 Safari/537.36
 
 
- 
          
まちBBSのスレ 新着レスがないのに 「新着レスがあります(未読○件)」 が残るようになってしまった
 キャッシュ消してもブックマーク削除→再登録でも消えない
 
 
- 
          
すみません解決しました あぼーんが反映されなかったようです
 
 
- 
          
画像貼り付けるにはどうすればいいの?
 
 
- 
          
スレを開く → タブを閉じる → 閉じたタブを開く → 書き込む
 → なぜか自動更新されない
 
 
- 
          
>>256
 「画像を貼る」という概念は無いよ
 画像に限らずただURLを貼るだけ
 
 
- 
          
う��ん、平和だなw
 
 
- 
          
Edge Canary このバージョンからブックマークの設定
 ポップアップが頻発するようになった
 俺だけ?
 
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3948.0 Safari/537.36 Edg/80.0.315.0
 
 
- 
          
相変わらずCanaryのブックマークの同期でread.crxブックマークの
 格納場所を見失うことが多い
 
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3952.0 Safari/537.36 Edg/80.0.320.0
 
 
- 
          
したらばアクセスできるようになったね
 杞憂だったようで一安心
 
 
- 
          
ひやひやしたな
 よかった
 
 
- 
          
前からブックマーク削除処理には確認をつけてくれと言っていたものですが
 Version 78.0.3904.97にアップデート後
 read.crxでブックマーク再読込
 →挙動がおかしい
 結果:2chブックマークの再読込処理が行われたスレッド全てがブックマークから削除される
 
 read.crx起動前にブックマークのバックアップとったほうが宜しいかと
 
 
- 
          
>>264
 手順と何が起きたかもうちょっと詳しく
 
 
- 
          
Version 78.0.3904.97にアップデート
 ブラウザ起動
 read.crx起動
 いつものようにブックマークタブで
 (ブックマーク再読込)更新ボタンを押して新着レスが多い順に並べ替えよう
 更新ボタンを押したのに更新が終わらない?
 新着レスが多い順に並べ替え
 →まだ更新が終わっておらずまた順番が滅茶苦茶に
 更新が終わっていないので読みたいスレッドが読めない
 
 いつまでたっても更新が終わらない
 板一覧もおかしい
 →挙動がおかしい
 
 read.crx終了させよう
 →ちゃんと終了する
 read.crx起動
 初回起動時読みたいスレッドを読み込み自動更新、表示される
 あれ、星マークが消えている
 ブックマークバー表示
 ブックマークはありません
 2chフォルダに入っていた2chに関係のないブックマークは消えていませんでした
 
 
- 
          
修飾語とお気持ちが多くてわかりにくいからもっとシンプルに
 
 
- 
          
再現性がない症状なの?
 
 
- 
          
chrome版は使っていると挙動が怪しくなってくるからfirefox版に乗り換えたよ
 同様の反応がもらえないってことはlocal環境に依存しているんだろうけど
 他の人の環境では再現性がないからどうしようもない
 
 ってことでfirefox版オススメ
 
 
- 
          
chromiumバージョン: 78.0.3904.70(Official Build)Built on Ubuntu , running on neon 18.04 (64 ビット)
 でやってみたけど問題なし
 
 
- 
          
>>267
 どっちだよw
 
 
- 
          
Cookie 確認の画面を繰り返して書きこめなくなっちゃった
 DevTools 開いてネットワーク見てると、ブラウザでの書き込み時のと比べると確かに Cookie 送ってないけど何が起きたんだろう
 
 
- 
          
>>264
 ブックマークが消える症状は前に報告がある>>113
 アップデートは関係ないかもね
 
 >>178
 マウスカーソルをタブに合わせると普通に表示される
 Chromeアップデートでなぜか治った
 
 
- 
          
俺も今朝Chrome起動したらread.crxのブックマークだけ全部消えてたわ
 バックアップのbookmarks.bakからブックマーク復元してもChrome起動した瞬間に消える
 read.crxの拡張機能を無効にした状態で起動しても消えるからChrome側の挙動っぽいけど
 
 
- 
          
Chromeは大丈夫だけど、FirefoxQuantumでブックマークが消えた
 
 
- 
          
>>274
 chrome syncで対象ブクマidのエントリが削除されてるのかもね
 bakリネーム(復元)後に"オフライン状態で"chromeを起動させた場合はどうなる?
 
 もしそれで消えなければchrome syncが犯人
 そのままread.crx起動してとりあえずブクマをエクスポートしておこう
 (その後インポートで空のブクマフォルダに復元されるブクマは以前とは別idになるので症状再現しなくなるはず)
 
 
- 
          
すみません、教えて下さい
 初めてread.crxをmac/chromeに入れてみたのですが、したらばの追加方法が分かりません
 設定/その他/板一覧に追加しようと思ったのですが、URLが分からないのです
 初心者的な話でごめんなさい
 
 
- 
          
>>272
 これ自己解決しました、Chromeのベータ使ってたんだけどCookie関連のセキュリティが上がるらしく
 クロスサイトでのCookie送信に制限がかかってたみたい。
 
 chrome://flags から SameSite by default cookies を Disabled にすることで暫定的に対応しました。
 
 
- 
          
あと余談だけどCRXのフォーマットが古くなったらしくポリシーエディタ使う方法だとCRX3で再パッケージングしないとインストールできなかった
 
 
- 
          
>>277
 自分は見てる板/スレだけをブクマ+pin留めしてるよ
 
 
- 
          
>>280
 したらば全体を左にメニュー表示することは無理なのですね
 ありがとうございました
 
 
- 
          
先週くらいからChrome版で書き込むと
 ERROR: 不正なPROXYを検出しました。
 って表示されて書き込めなくなった
 
 Firefox版では出ない
 UAをFirefoxに変更してもChrome版では同じ表示
 
 また5ch鯖設定いじったのか
 
 
- 
          
Edge Canary だけでなくdevでも保存ブックマークの場所を見失うようになってるね
 chrome 80.0.xxx は皆ダメなのか?
 
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3968.0 Safari/537.36 Edg/80.0.338.0
 
 
- 
          
専ブラが原因かどうかはわからないけど
 >ERROR: このホストはBBx規制中です。
 になってしまった
 
 
- 
          
違うchromeブラウザに切り替えると書き込めるんだよなぁ
 なんだろね
 
 
- 
          
報告はとりあえず環境くらい載せようよ
 
 
- 
          
>>283
 113だけど、見る時以外ReadCRXのタブ閉じて
 ReadCRXのタブ開いたままブラウザ閉じない運用にしたら現在再発はしてない
 
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3972.0 Safari/537.36
 
 
- 
          
最近導入したんだけどChromeからだと書き込めるのにVivaldiからだとERROR: referer情報が変です。(ref1)って出て書き込めない
 何か対策あるのかな
 バージョン情報は下記
 read.crx 2 v2.7.2 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.99 Safari/537.36 Vivaldi/2.9.1705.41
 
 
- 
          
>>288
 今はVivaldi設定の外観から「タブでポップアップを開く」にチェックを入れないといけない
 
 
- 
          
>>289
 書き込めるようになった!サンクス
 
 
- 
          
ブックマークが消えた;;どしたええの
 
 
- 
          
オイラも消えて焦ったよ
 閲覧履歴からブックマークし直しました
 
 
- 
          
>>288,289
 ブラウザの外観設定弄らんでも
 \AppData\Local\Vivaldi\User Data\Default\Extensions\eaibgccboimjelecbmgfjhakekfdcpeh\2.7.2_0\view\thread.jsの
 >    if ("chrome" === "firefox" || navigator.userAgent.includes("Vivaldi")) {
 の次の行をopen(openUrl);に書き換えるとタブで開くようになる。
 
 
- 
          
Vivaldiの2.10系統から、User-AgentにVivaldiが含まれなくなったので、
 別の対処が必要になると思いました
 
 とりあえず、現状は書き換えて使っていますが
 
 
- 
          
とりあえずよく消えるから
 データをエクスポートしとくとええよ
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板