レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
★自作曲、聴いてよ」スレッド したらば避難所★
-
DTM板の発表系スレの避難所です
-
>>941
イントロが好き。キースエマーソンかと思った。
前半はちょっとありきたりかな、と感じたけど、中盤〜後半にかけての盛り上がり感が良かった。
-
>>944
リードギターが目立ち過ぎて、歌とギターのどちらを聞いたらよいか迷っちゃう。
でも、歌は雰囲気が出ててカッコ良かった。クールですね。
-
>>947
良く仕上がってますね。出来れば歌も聴きたかったです。
サビのコードはディミニッシュあたりを絡ませてるのかな?
差し支えなければ、Ⅰ-Ⅳ-Ⅲmみたいにして公表してほしい。
-
>>950
ありがとうございます。
一応ACIDCOREとドリルンベース風を狙ってリミックスしました。
原曲はこれです。
https://vimeo.com/114099111
-
>>939
歌の音程がところどころ♭しているので音痴に聴こえてしまいます
メロディラインをきちんと押さえて歌うように心掛けて欲しいと思いました
一度確認の意味で楽器でメロディラインをトレースして
それを聴きながら歌って音程感を矯正した方がいいでしょう
何しろ歌が一番目立ちますので、その辺りを気をつけて欲しいと思います
主にピッチベンドするところで元に戻れなくなっている様に聴こえます
全体がそうなっている訳ではないですので、
多少練習して臨めば大丈夫と思います
オケに関しては、気にところは特にありませんが、
逆にもう少しアピールできる聴かせどころや
真新しいフックがあるといいですね
-
>>940
ブレイクビーツの使い方はかなり慣れている感じですね
ミックスの感じもいい感じですが、ボーカルに関しては
もう若干大きめに感じる様にミックスした方が
より完成度が上がると思います
曲は短いですが、テンポが速くて展開がちゃんとしているので
これはこれで有りだと思いました
-
>>941
曲とそのアレンジに関しては、楽しんで作っている雰囲気がして
とても良かったと思います
ピアノ以外にはベースとストリングスが入っていますが、
これをもっとダイナミックに聴かせたい場合は
全体のミックスのやり方を凝ってみるといいと思います
やり方は人によっていろいろですが、
演奏自体をちゃんと聴かせるバランスは整っていますが
今のままだと重低音が割と出ていないので、
若干ローを持ち上げるとより迫力が出ていいと思います
-
>>942
>トラックを書き出すと音が変わってしまうんですが対処法はあるでしょうか?
そうですね〜厳密に言うとたくさんのトラックが2Mixになってしまうので
変化するといえば変化するのですが、その際のミキシングレベルに
特に気を配るといいと思います
マスターフェーダーのレベルは下げ気味にして全体が歪まない様にして、
尚且つ迫力がある様にするとなかなかゲインが稼げないのでリミッターで
抑え気味にしたりする事になると思うのですが、そうすると圧縮感が強過ぎて
今度は音色変化に耐えられないという様なパターンになってしまうと思います
>>917の曲に関して言えば、まだやりようがあって、上物のピアノやギター
がまだ割と音圧が出ていると思いますが、これらをもっとマルチパンドコンプで
音域的にゲインを削り気味にすると丁度良くなるかもしれません
ピラミッド型にすると迫力が出せるのですが、最終イメージに関しては
こうあって欲しいという細かいイメージングが特に大切です
-
>>942
>cubaseでmassiveのマクロコントロールのオートメーションって書くことは
>できますか?もしよければやり方を教えてください!
http://sleepfreaks-dtm.com/softsynth/massive_macro-control/
ここの動画は分かり易くないですか?
多分あなたの質問の「massive マクロコントロール」をGoogleすれば
ここが一番上にヒットしますよ
具体的なやり方はここで見て頂くとして、massiveの上の方にViewというところに
3つのボタンがあって、左からSynth - Attributes - Browserとなっているでしょう?
この中のBrowserを選択して貰うと、マクロコントロールのための8つの
ツマミが出てきます その各々のツマミの下にN.A.となっている所をクリックすると
MIDI CCを何番で割り当てればいいか選べる様になっているので、
ここで選んだCCをCubaseからオートメーションするとプリセットでも
何でも動く様になりますよ〜OK?
-
>>944
おお、歌ってますね〜!
目立たせたいところでボーカルにディレイ使ったりすると良さげです
サビらしいところではハモりのコーラスを付けられるとよりいいですね
音圧出てますね〜 なかなか味のあるギターだと思います
スネアはもうちょい迫力のある音をもう1種類作って、
ところどころで弾けさせるといいかも
-
>>945
曲はどうでもいいなんて誰も言ってないと思われ(笑)
>>947
曲としては途中まではOKなんだけど、
34秒に入った途端にコードがズッこけたね
やりたい事は分かるんだけど、
これは転調がおかしいんじゃなくて、
明らかにメロディに対するコードが変なの
サビ以外は合ってるから惜しいね
あと、ミックスに関してなんだけど、
ガレバンってエフェクター掛けらんないんだっけ?
スネアにリバーブかなんか掛けた方がいいわ
このままだと乾燥し過ぎてちょっと素っ気無さ過ぎるの
他の方の残りの曲はまた時間があったら聴くね♪
-
【タイトル】MET MILD
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool49296.mp3.html
【ジャンル】TM風インスト
【曲長】4:19
【使用音源】MO6
【使用ソフト】MO6
【コメント】以前UPした際に、バスドラ・ベースが聴こえにくい等の指摘があった為、
修正を加えました。ベースに関してはイントロ以外すべて書き直しました。
音色等も見直しを行いました。
小室コードの練習の為、ほぼパクリみたいな展開です。笑ってやってください。
-
【タイトル】Cherry Sunburst
【URL】 http://fast-uploader.com/file/7018158261098/
【ジャンル】ポップ
【曲長】3:55
【使用ソフト】domino
【コメント】スーパーで流れてるような感じです。どうでしょうか?
-
【タイトル】Г
【URL】https://soundcloud.com/takoyaki-2/ge-1
【ジャンル】electronic
【曲長】3:06
【使用音源】synth1、magical8bitplug
【使用ソフト】FL STUDIO
【コメント】深夜と疾走感をテーマにして作りました
音色の違和感やミキシングに関して指摘、アドバイスありましたらよろしくお願いします
-
>>948
演歌ってより、どちらいかというとチェッカーズのにおいがするよ。
メロディも親しみやすく、良かった。
出来れば、ベースの音量がもう少し欲しい。
-
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2
-
【タイトル】 steel
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool49324.mp3
【ジャンル】 ハードコア
【曲長】 2:30
【ファイルサイズ】5.7MB
【使用音源】 sylenth1 omnisphere 等
【使用ソフト】 CUBASE5
【コメント】 向こうでもあげましたが、ご意見ご感想もらいたくてこちらにもあげました。よろしく願いします。
-
>>948
あまり演歌っぽくは感じなかったけども、
自分でやっていてそう思うならば、
そうなのでしょうね
特に無理のある表現とかも無いし、
演奏上の破綻も無いのでとてもバランスが
良いのでは無いでしょうか
サビのバックの通奏ギターの音は気持ちいいですね
他の方も指摘してましたが、
私もベース音量が弱く感じました
リバーブの使い方はとても自然で良かったですが、
リピートディレイもどこかピンポイントで
効果的に使うといいと思います
-
>>962
パクリ感は十分に出ています(笑)
曲としては狙い通りになっているんじゃ無いですか?
なんかでもキックやベースがモコモコして
抜けが悪いですねー
こういう音をブーミーと言います
低音がこんなに出ているのに音抜けが悪いのは
的確な倍音成分がスッキリ出せていないせいです
あと、スネアは途中までは無しでもいいですけど、
基本はちゃんと入れた方がいいと思いますね
http://up.cool-sound.net/src/cool49328.mp3
こんな風にミックスしては?という例を作りましたが、
ここまで追い込むのに相当時間を費やしてしまいました(笑)
EQ3種類とエンベロープシェイパーなどで補正してあります
(スネアまで入れると編曲になってしまうので入れてません)
-
>>963
スーパーで流れている感じなら、この感じが丁度いいですね
必要以上にミックスに凝ったりし無い方がいいと思います
曲に関しては、思ったり人間ぽさが出ているので、
聴き流す感じではないですが、
私はこちらの方が聴く意味があると思います
スーパーにも依るのですが、
多くのスーパーで流れているGM曲は
もっと抑揚が無くて味も素っ気も無い感じがします
それよりも80年代後半から90年代に多くあった
フュージョンちっくな店内音楽に近い感じですね♪
-
>>964
この曲はオリジナリティが高くていいですね!
いろいろな方向から見てもとても凝っているし好印象です♪
強いて言えば、リズムのキックのパターンが
同じ音色でドッドッドドッド…と同じリズムアクセントで
やっているのがやや惜しい感じです
ベロシティで強弱つけるか音色をちょっと変えたり
籠らせたりすると、もう文句の付けようがないです
まあ、これはあくまで私の好みの意見なんで
これに左右される必要はありません
-
>>967
キックの潰し加減がイマイチなハードコアが多いのですが、
この曲は丁度いいですね
FXの処理なども良いです
大体のバランスはいいのですが、
よりカッコよく目指したいなら、
このパターンにブレイクビーツを軽めに乗っけてあげると
軽快な感じが出てイギリスなどのレーベルで出ても
引け目を感じさせない感じにできると思います
畳み掛ける様な押しと引きを強く感じさせる
アレンジが特に肝だと思います
-
【タイトル】comfort level
【URL】https://soundcloud.com/suak-3/comfort-level
【ジャンル】POP
【曲長】3:16
【ファイルサイズ】5.37MB
【使用音源】Mono/Poly EZkeys CeVIO ほか
【使用ソフト】SONAR LE
【コメント】シンセ主体でキャッチーな感じを目指しました。もう少し明るく、華やかに仕上げたかったのですが上手くいかずでした。アドバイスありましたらよろしくお願いします。
【転載】 ×
-
>>973
この曲はこうあるべきだという形は
私でも他の誰でも無く、あなたにしか分からない事なので、
是非そのイメージを明確に思い描いて
作って欲しいと思うのですが、
一般的な感想(といっても結局主観です)を述べれば、
ドラムに関して言えばハイハットやシンバルや
タンバリンやその他のパーカッションを使って
もっとリズミカルな表現を拡げた方が良い様に思います
ポップな方向性については割と単純化しているだけ
の様に聴こえますので、華やかにしたければ、
もっと違った要素を豊かに散りばめても良いと思います
音色にしてもレイヤーを使っていろいろな楽器音を
重ねるとかした方がイイと思いますね
歌も多様なコーラスや輪唱なども使う様にしては如何でしょう?
-
>>972
ありがとうございます。
少し完成を急いで、ドラムスを入れなかったのは失敗でしたね。
>イギリスのレーベル
そこまで言って貰えると嬉しいです。頑張ります。
-
【タイトル】StarGate
【URL】https://creofuga.net/audios/92638
【ジャンル】ドラムステップ
【曲長】2:10
【使用音源】Xpand!2
【使用ソフト】Pro Tools 11
【コメント】サイドチェーンを付けてみました。批評、アドバイスなどお願いします。
-
本当に出会える出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2
-
>>969
ありがとうございます。
ミックス次第で雰囲気がかなり変わるものなんですね。
クリアになってて、各パートがはっきりしていて干渉も無いですね。
自分でもEQをいじって試行錯誤したんですが、イマイチです。
勉強したいので、もし出来れば具体パラメータをご教授下さい。
あと、スネアはモデル曲に習って省いて、代わりにタンバリンを置きました。
が、物足りないなぁと思っていたところなので、要所で追加したいと思います。
ただ、ドラマーとしてのこだわりもあり、全編には入れないつもりです。
-
>>976
リズムや音色はEDMのようなクラブ系なのに
曲のコード進行やメロディがJ-POPっぽいところが面白いですね
ベースについては、今鳴っている音に加えて、
もうちょっとエッジのある音色を使ってユニゾンさせると
よりベースラインの輪郭がはっきりしていいと思います
あと、アレンジの仕方ですが曲の展開の中で
ドラムパターンだけになったり、パッド音色が完全に
無くなるようなところを作ったりして、聴いている人の
息抜きが出来るところを作ってあげた方が
良いように思いました
-
>>978
EQについては複雑になりますが、それでも良ければ参考にしてください
先ずインサートエフェクトから
■1-先ず2Mixの直後にMultiBandEnvelopeShaperが入っていて、
ここで各バンドの中で埋もれた音色を取り出しています
Loでキック、LoMidでベース、HiMidでキックやベースの倍音、
Hiは弄らず放置して音量だけある程度下げ画像参照してください
■2-次の段階でStudioEQが刺してあります
500Hzを8.9dBCut Qは狭いです
5kHzを10.2dBもBoost(笑)Qは1kHzに掛かるくらい割と広いです
10kHzを11.7dBCut Qは広いです
■3-次にTube Compressorが刺さっています
ここで割とゲインを持ち上げて潰してあります
■4-更にチャンネルEQが掛けてあります
125Hz 6.9dB Boost Qは狭く
350Hz 5.2dB Boost Qは狭く
1.34kHz 6.8dB Cut Qは狭く
■5-次にマスターフェーダーを通る時に
またインサートで10バンドのグライコが掛かっています
こちらは画像を参照のこと
■6-このマスターのチャンネルEQでも
250Hzが12dBCut Qを狭く
以上です
http://up.cool-sound.net/src/cool49366.zip.html
-
>>978
先に挙げたEQパターンは私があくまで聴いた感じで
作り上げたセッティングなので、それがそちらでも
生きるかどうかは分かりませんし、
ベストセッティングですらないと思います
本当に参考程度で十分と思います
タンバリンアレンジについてはアイディア出していて
良いなとは思いましたが、サビとかはやっぱりスネアが
あった方がやはり落ち着きますよね
極端な話スネアというより裏拍の分かる
ホワイトノイズでも良いんですよね
あと、今ドラマーとして持っているこだわりは
捨てずに今後も是非生かして欲しいと思います
そういう部分が一番褒められる部分だと私は思います
-
>>952
コメントありがとうございます!ギターのボリューム落としてみます!
>>958-960
返信ありがとうございます!!すごくわかりやすいです!参考にします!
-
>>971
遅くなってしまって申し訳ないです
レスありがとうございます
いろいろ試してみようと思って作ったのですがそういう風に感じていただけたようで嬉しいです
以前別の曲を上げた際にもどなたかにドラムパターンの単調さについて指摘をいただきました
どうにもしっかり意識しないと単調になっちゃうみたいなので今度は試しにパターンの凝った物を作ってみようと思います
-
てす
-
【タイトル】early summer
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool49392.mp3
【ジャンル】トランス
【曲長】5:00
【使用音源】KORG kross
【使用ソフト】MSP
【コメント】 初夏を駆け抜けていくような疾走感のあるトランスを目指しました。
今回は音色のエディットで、より自分のイメージに近い雰囲気になったと思います。
こういう雰囲気の曲は初めてなので、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
-
>>985
音質等には詳しくないので、聴いた感想だけですが
ベースラインの意外性が好きです。
-
>>985
EDM以前はトランスの投稿ってかなり多めだったと思うんだけど、
最近は割合的には少なめになったよね
第一印象から言えば、このトラックをバックに
メインメロディを入れた方がいいんじゃないかと思いました
リズムはなかなかいいと思います
アルペジオパターンなども凝った感じで入ってますが、
もう一つ足りないのは、やはり主旋律としての展開だと思います
あと、ベースも含めて1パートごとの音色が割とあっさりしているので、
2音色くらいをレイヤーさせて1音色を作るくらいにすると
聴いていてなかなかいいねー!って感じになると思います
あとは、FXの凝ったやつを要所要所に入れれば
気が利いた感じの曲が出来上がります
まだ未完成感があるので、
もう一詰めするといいと思います
ここまでは悪くないですよ(^^)
-
【タイトル】新世界 第4楽章 / ドヴォルザーク
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool49393.mp3.html
【ジャンル】クラシックアレンジ
【曲長】1:49
【使用音源】MU90
【使用ソフト】スコアグラファー
【コメント】少しクール気味に攻めてみました。
-
>>985
ちょっと旋律を入れたりして遊ばせて頂きました(^^)
http://up.cool-sound.net/src/cool49394.mp3
-
【タイトル】くるみ割り人形 花のワルツ / チャイコフスキー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool49395.mp3.html
【ジャンル】クラシックアレンジ
【曲長】1:52
【使用音源】MU90
【使用ソフト】スコアグラファー
【コメント】ズン・タッ・タ以外の3拍子ドラムパターンを考えるのに苦労しました。
-
>>988
やっている事はとても面白いとは思うんだけど、
アプローチとしてはバイオリン博士を思い出しちゃって
どうしても笑いがこみ上げてしまう(失礼!
全体で12分超えの曲の頭の2分弱のコマーシャルな
フレーズをどうアレンジするかなので仕方ないよね
それも第四楽章だから全体としては
ほんの一部も一部な訳でそれはこうならざるを得ない
ただ、そういうのは無かったよねっていうアレンジが
あると人はやっぱり驚くとは思う
作り方が若干雑なのかミスノートが耳に入るので
そういう部分は極力減らした方がいいと思います
アレンジものの場合は特にです
若干厳しくなっちゃいましたが
作り方自体は全然悪くないと思います
時間おいてチェックしたりすると
すぐに気付かなかった音が耳に入ると思います
-
>>990
リアルタイム入力しているのかなぁ?
やっぱりミストーンがたくさんあります
折角苦労して作ったアレンジが
台無しになってしまうので気をつけてください
こちらの曲はあまり聴かないパターンなので
より価値があると思います
-
>>986
感想ありがとうございます!ちなみにベースラインの意外性というのはどの辺りの事でしょうか?
>>987
詳しいアドバイス&実践例の曲ありがとうございます!メインの旋律を入れると曲の雰囲気がクッキリして、他の音も活きてきますね!
FXにおいては自分の曲に合いそうなものを色々試してみようと思います。
-
【タイトル】dulldays
【URL】 https://soundcloud.com/404-e/dulldayscleanmix
【ジャンル】#trap #edm
【曲長】3:06
【ファイルサイズ】streamable:)
【使用音源】serum
【使用ソフト】Abelton live9
【コメント】Abeltonで初めて作ったTЯAPです!低い音出すのに苦戦してます
アドバイス、感想お待ちしてます!
【転載】◎
-
>>994
聴いた限り、低音は十分に出ていますよ
重低音も出ています
ミックスも上手く行っていると思います
雰囲気も出ていて、
これといって私からの特別なアドバイスはありません
自信を持って自分の世界を極めてください(^^)
他の曲も聴きましたが良かったですよ♪
-
【タイトル】ヤリトリ
【URL】 https://www.youtube.com/watch?v=EdBeDqztbRs
【ジャンル】ポエトリーリーディングラップ
【曲長】2:35
【使用音源】Maschine
【使用ソフト】Massive,etc
【コメント】初めて、ラップっぽいのに挑戦しました。
下手ですが良ければ聴いてください。
宜しくお願いします。
-
>>995
ありがとうございます…
低音は執着しすぎて多様ですね笑
ありがとうございました!
-
次スレどうします?
-
とりあえず立てました
★自作曲、聴いてよ」スレッド したらば避難所★ 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44456/1464537222/
-
乙
〆
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板