したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺が考えた作曲(DTM)上達方法を実践するスレ

521:2015/11/26(木) 20:21:19 ID:CVJJe.CU0
で、モードによる作曲は結構制約と言うか、約束事みたいなものがあって
例えばDm7からG7に行くような進行はあんまり良しとされない
ドミナントモーションが発生して、Cメジャーキーよりの響になってしまうから、Dドリアンの響が損なわれるってことらしい
そんな感じの、微妙なニュアンスを配置や制限で生み出すのがモードによる作曲って感じかな

53名無しさん:2015/11/26(木) 20:44:26 ID:ySrm3c6A0
30分でオルガンっぽいじゃりじゃりしたシンセパッド作る。
今回サブのはずのリード音がでかくてパッド聞こえないのはご愛嬌。
http://up.cool-sound.net/src/cool48169.mp3

54名無しさん:2015/11/26(木) 22:29:26 ID:ng7x2ztE0
>>35
imoutoidがそういうこと全般をこなしてたな

551:2015/11/26(木) 23:12:30 ID:XgtLBO6k0
>>53
テーマと関係ないけどkickがいいなあ

56名無しさん:2015/11/26(木) 23:20:07 ID:tP7FGsOw0
音響物理もアカデミックな音楽理論もほぼほぼ必須だと思うけど
プログラミング言語学んでどう音楽に生きるの?
自分でそういうの作りたいとかかね?

57名無しさん:2015/11/27(金) 00:36:33 ID:YwBzaxeI0
>>55
安定のVengeanceやで。
選んどいてアレだが自分はあまりこのキック好きじゃないなw
もう少し重心低い音のほうが好きだ。

58名無しさん:2015/11/27(金) 00:50:38 ID:Swtb5qxQ0
C++が分かればDAW、シンセ、エフェクトが作れるし
Max/MSPが分かればIDMを作ったり動画との連携も出来る

しかし普通に作編曲するのであれば特に不要だし
そっち方向に足を突っ込むとポピュラー音楽からどんどん遠ざかる

59名無しさん:2015/11/27(金) 01:20:46 ID:3DwYjjac0
ほぇー
まぁDAWとかシンセの仕組み完全に理解できたらそりゃ強いよな

60名無しさん:2015/11/27(金) 01:27:47 ID:Swtb5qxQ0
いきなりプログラミングは敷居高いし適正の合う合わないがあるから
NI Reaktor弄りから始めてみるとハマれるかどうかわかる
どっぷりハマったら多分こっち側には戻ってこれないと思うw

61名無しさん:2015/11/27(金) 07:03:27 ID:nhDDq04U0
60分
何も考えず作る

62名無しさん:2015/11/27(金) 08:12:21 ID:nhDDq04U0
使いどころの分からない曲ができた。。。
http://up.cool-sound.net/src/cool48171.mp3

6347:2015/11/27(金) 12:29:56 ID:pNk7WQO20
>>49-52
なるへそ!思いっきり勘違いしていた
分かりやすくどうもありがとうございます
スケールだけはめればってもんじゃなく配置と制限でそう聴かせると
もっと色々聴いて調べて勉強してみます

642:2015/11/27(金) 14:29:01 ID:vGJvaT8Q0
プログラムでエフェクト作るなら企業の買った方が早い気がする
個人レベルじゃ…

65名無しさん:2015/11/27(金) 15:34:33 ID:1BtJSDvU0
企業が売ってないエフェクトとかあるからな

66名無しさん:2015/11/27(金) 18:54:36 ID:Swtb5qxQ0
まーゼロからプログラムせんでも
何か作れるソリューションとして
ReaktorやMax/MSPがあるわけよ

672:2015/11/27(金) 20:12:29 ID:vGJvaT8Q0
PCの性能が低いせいかcubaseが異常終了して作ってた曲が開けなくなった
検索しても解決策無しorz

68名無しさん:2015/11/27(金) 21:00:50 ID:Qqo3w2Lk0
フリーのVSTとかだとたまに相性悪くて開けなくなるよ
最近入れたVST.dllを削除してみ
タイムボムの可能性もあるだろうけど

692:2015/11/27(金) 22:47:41 ID:vGJvaT8Q0
>>68
ありがとう、いろいろ試行錯誤して開けるようになった
でもpcのスペックのせいかcubase重い…
studiooneに変えようか迷ったけど10万も出したcubaseを使わないといけない使命感が

70名無しさん:2015/11/28(土) 00:51:05 ID:DmJlVft.0
HDDが壊れかけ始めると変な挙動しだしたりするよ
別のHDDにインストールして試してみるのも原因究明になるかも

71名無しさん:2015/11/28(土) 03:48:47 ID:BiKL1HQU0
俺もちゃんと作曲できるようになりたい
今はコード進行とか調べたりフリー版のDAWいじったりしてる

722:2015/11/28(土) 12:20:32 ID:mVPCVowE0
データは壊れるし、ピアノの音が小さいし
嫌なことばかりだ

73名無しさん:2015/11/28(土) 12:38:19 ID:xiG9zNls0
>>72
いい加減鬱陶しいから消えて
ここはブログでもツイッターでもないから

74名無しさん:2015/11/28(土) 14:43:50 ID:AJd55QO.0
2とか言われても、誰あんた?って感じなんだが…

751:2015/11/28(土) 15:30:13 ID:YdjwcYpY0
ま、まぁいいんじゃない?w
管理人さんは分からないけど俺は悪意さえなければ多少雑談気味の書き込みあっても気にしないよ!
良い曲作りたい気持ちあるみたいだし

とは言うものの嫌な人もいるから控えめにした方がいいかな
というか俺自身が実践せずくだらない書き込みしかしてないけどな!

761:2015/11/28(土) 15:38:23 ID:YdjwcYpY0
>>62
ガっつり歌ものってわけでもないし、かといってBGMにしてはメロが主張してるような気がするな
しっかり作り込んだらこれはこれで面白そうではあると思う

77名無しさん:2015/11/28(土) 15:47:29 ID:AJd55QO.0
ああ、2って管理人だったんか
出てけってわけじゃないけど
2もしたらば内に自分用スレ立てたらどうかな?

781:2015/11/28(土) 15:54:56 ID:YdjwcYpY0
あ、いや違う、2の雑談の事をスレ立ててくれた管理人の人がどう思うかはわからないけど、俺はOKだよって意味w

792:2015/11/28(土) 17:16:35 ID:1VjLjZAY0
俺は1の知り合いでもないしなんでもない
顰蹙を買ったようだからこのスレにはもう書き込まないよ
今後はtwitterで一人で遊ぶことにします

80名無しさん:2015/11/28(土) 17:28:07 ID:DmJlVft.0
1もゆるい感じだし自分も2ぐらいの雑談なら見てても全然嫌じゃないけどな
実際にアクションしてる人だしね
雰囲気悪くする73とか74のが嫌かな
これぐらいならAA荒らしの連投とか無意味なのより全然いいし別スレ立てたら見るのが面倒になるからいらない
あと1が色々やって気付いたことの書き込みとかもよく共感することがあって面白いよ

81管理人★:2015/11/28(土) 19:56:38 ID:???0
俺は何にも気にしないし、他スレ立てるんだったら好きに立てていいよー(荒らし除く)

82名無しさん:2015/11/28(土) 20:08:59 ID:xiG9zNls0
73だけど、68は俺だし音楽のことについては馴れ合ってていいと思ってたけど
72みたいな書き込みとかガキじゃあるまいし、わきまえろと思ったんだよ
不特定多数が見て不快でしかない書き込み

83名無しさん:2015/11/28(土) 20:25:32 ID:DmJlVft.0
自分は何とも思わないし1も管理人も別にいいよって言ってるんだからいいんじゃないの
嫌なら82がここを見なきゃいい
不快にしてるのは82

84名無しさん:2015/11/28(土) 20:31:57 ID:xiG9zNls0
>>83
お前は誰だよ不快だわ

85名無しさん:2015/11/28(土) 20:34:52 ID:AJd55QO.0
つうか1も俺も2に出ていけとは言ってないし
2がチラ裏したいときは別途したらばの「DTM自作曲発表」に
2専用のチラ裏スレを立てることを管理人が容認してるし
問題は既に解決してるっしょ

86名無しさん:2015/11/28(土) 20:38:33 ID:AJd55QO.0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44456/1448105248/
つか「DTM自作曲発表」内に専用自治スレあるし
1の邪魔になるから続けるならこっちでやろうぜ

あ、俺のレスは邪魔くさかったら消してもらってOKっす>管理人

871:2015/11/30(月) 16:21:03 ID:bsctV9LQ0
141 セールで買ったものでなんか作る

開始、45分

881:2015/11/30(月) 17:22:19 ID:bsctV9LQ0
141 セールで買ったものでなんか作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48186.mp3

89名無しさん:2015/11/30(月) 18:12:51 ID:81dhDkWs0
>>87
何かった?

901:2015/11/30(月) 18:32:09 ID:bsctV9LQ0
Wavesfactoryの音源いろいろ
samplephonicsの音源いろいろ
premier sound factoryのピアノ、ベース、エレピ、ドラム

こんなところかな
なるべく買わないようにしようと思ってたけど結局セールに負けたw
Addictive drumsとか話題になってるけど、BFDあれば十分だし買わなかったな

91名無しさん:2015/11/30(月) 18:47:45 ID:81dhDkWs0
>>90
なるほど俺はADpakとかADkeysとかXLNばっか買ったわw

921:2015/11/30(月) 21:29:33 ID:bsctV9LQ0
142 なんか作る
開始、45分

931:2015/11/30(月) 22:21:13 ID:bsctV9LQ0
142 なんか作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48190.mp3
トランペットの息継ぎ忘れてた

>>91
なんだかんだ言ってもXLN使いやすくて良いよね!

94名無しさん:2015/11/30(月) 23:04:17 ID:KUYhqKY60
トランペットの息継ぎを打ち込むとか
どこで学んだん?

951:2015/11/30(月) 23:20:41 ID:bsctV9LQ0
>>94
いや、打ち込みの技術って程のことじゃないぞ
フレーズとフレーズの間に休符がないと息継ぎできないから、休符を入れなきゃ不自然ってだけだ

96名無しさん:2015/11/30(月) 23:42:57 ID:KUYhqKY60
それです
ボクは10年やってて気付かなかったので
どこかのサイトとかから打ち込みを学んだのかなとか

971:2015/11/30(月) 23:49:58 ID:bsctV9LQ0
>>96
具体的にどこかのサイト見て学んだってわけじゃないかな
いつの間にかそうしないと不自然に聴こえるようになってたって感じだわ
10年気付かなかったってのはレアケースだと思うけど、あんまりトランペットの入った音楽を聴いたりしないんじゃない?

98名無しさん:2015/12/01(火) 01:08:05 ID:rKP0AdUs0
まぁ周りにとっては当たり前の事でも独学では気付けなかったりするのはよくある

991:2015/12/01(火) 01:23:20 ID:dhda1KJU0
自分が既に分かった事って、時間が経つにつれて当り前になっていくし、結果にたどり着けば過程なんて意味ないから
覚えた過程とかどのようにして学んだかを忘れてしまうよね
なんか教則本を出版したいとか、DTM教室とか開きたい理想がある人は学びや気づきの過程を逐一メモするといいかもしれない
まぁそういう理想は実力がついてきた後で出てくるものだと思うから難しいけどw

100名無しさん:2015/12/01(火) 07:50:21 ID:2UuGOfnQ0
>>97
それが
ジャズは大好きでよく聞くし
口笛とかリコーダーとかでブレスは日常的に体感してるはずなのに
打ち込みになると、そうだとあると気付け無いんですよね
>>1さんとボクの差はどこで生まれたんだろうなと

1011:2015/12/01(火) 10:14:44 ID:dhda1KJU0
143 なんか作る2

開始、45分

1021:2015/12/01(火) 11:25:39 ID:dhda1KJU0
143 なんか作る2
http://up.cool-sound.net/src/cool48192.mp3

1031:2015/12/01(火) 11:27:52 ID:dhda1KJU0
>>100
良く思い返してみると、何気ないネットの一文や教則本の中に
ブレスのための休符に関する文章があって、そういうのを何度も
ちらちら目にすることでいつのまにか覚えていったような気がする
そういう文章が目にとまっていたかいなかったかの違いかな?

104名無しさん:2015/12/01(火) 13:04:30 ID:27joJZP60
>>103
サンクス
そういうの読んでってみるよ

1051:2015/12/01(火) 14:42:06 ID:dhda1KJU0
ベースの感じ結構成功したかも

106名無しさん:2015/12/01(火) 20:48:16 ID:KgWycn4Q0
>>102
暇だからなんとなく聞いてみたら
久しぶりに聞いたらめっちゃ上達しててワロタ

107名無しさん:2015/12/01(火) 20:49:22 ID:KgWycn4Q0
>>1さんはDTM歴何年くらいなんですか

1081:2015/12/01(火) 23:59:56 ID:dhda1KJU0
>>106
すごい嬉しい、ありがとう!
歴は5〜6年くらいだよ

109名無しさん:2015/12/02(水) 07:20:51 ID:EcTfc0bA0
いつの間にか生っぽくなってるけど
なんかきっかけとかあったの?

1101:2015/12/02(水) 09:27:26 ID:jqMd2YRI0
>>109
前は全部クオンタイズしてかっちりさせてたことが多かったんだけど
なるべくリアルタイム入力の生感を生かそうという意識でやってるよ
タイム感みたいなものってその人の大切な個性だと思うし、クオンタイズすると、それがなくなるから
前からそうしたかったんだけど演奏が下手だしクオンタイズに逃げてたんだよねw

1111:2015/12/02(水) 09:31:32 ID:6xXMa5/A0
クオンタイズしてから手入力でバラして生っぽくするのはなんか億劫だし、やってやれない事はない事に気付いたから頑張ってる
リアルタイム入力は、そのテイクを生かそうという気持ち出やると俄然集中力が違うし
何度もその意識で録音に臨むことで能力も上がってきてできるようになってくるね
クリックに合わせてひたすら指ドラムしたりw

1121:2015/12/02(水) 09:37:54 ID:6xXMa5/A0
ただ底スペックのパソコンだと遅延があってキツイね
そういう場合はリアルタイム諦めてポチポチマウスで入力すると思う

まあクオンタイズしてないって言ってもハーフクオンタイズは結構使ってるんだわw
生感を活かしつつまとまるからオススメ!

113名無しさん:2015/12/02(水) 12:56:08 ID:EcTfc0bA0
なるほどなー、
やっぱり場数をこなしまくることが一番なんだね
打ち込みもDTM全体も
ってハーフクオンタイズって初めて聞いたんだが
どうやるんだ?ww
便利そうすぎてやばい

1141:2015/12/02(水) 13:01:59 ID:6xXMa5/A0
>>113
俺は何事も実際にやるのが一番大切だと思うわ
知識も経験も環境も機材も、実際にやることで活きてくるというか
実感になるというか、全てが繋がるというか…
面倒くさいって気持ちも打ち破るとその先には結構自分が求めているものがあったり
リアルタイム入力もそうだった、面倒くさくてクオンタイズしてばかりだったけど
やってみたら気持ちがひらけた

1151:2015/12/02(水) 13:04:29 ID:6xXMa5/A0
ハーフクオンタイズとか50%クオンタイズとか、DAWの機能にない?
グリッドに正確に一致させるんじゃなくて、グリッドと実際の位置の中間にノートを配置するやつ
studio one特有の機能なのかな?そんなことはないと思うけど…

116名無しさん:2015/12/02(水) 13:10:06 ID:EcTfc0bA0
今必死こいて探した
CUBASEにもあったわ
マジサンクス
これでDAWがはかどりまくるわ

1171:2015/12/02(水) 13:12:10 ID:6xXMa5/A0
>>116
そうか!よかった
使いまくってくれw

118名無しさん:2015/12/02(水) 17:30:26 ID:C28KJUtoO
前に上げたチップチューンもどきの続き
数時間かかってようやくドラムの打ち込みが終わったので、これで完成
http://fast-uploader.com/file/7004590194960/

119名無しさん:2015/12/02(水) 18:36:13 ID:w61Xip/20
もう1は時間制限付けずにやってもいいかもね

120名無しさん:2015/12/02(水) 19:24:51 ID:lRE7CiHE0
>>118
すごくいいね
丁度こんなのを見つけたから応募してみては
ttp://rockriverrecords.com/?p=1118

121名無しさん:2015/12/02(水) 21:16:38 ID:qT9yNux.0
1時間やってみる

122名無しさん:2015/12/02(水) 22:17:03 ID:qT9yNux.0
http://up.cool-sound.net/src/cool48199.mp3
単純。。。
上手くなる要素を感じなくてワロス・・・

1231:2015/12/03(木) 11:03:17 ID:sHvoPERY0
>>118
完成度高いっす
胸張ってチップチューンって言って良いレベル
このBGMがファミコンから流れ出したら間違いなくテンションが上がる
そんな想像しなくても良い曲なのは間違いないけど

>>122
俺からしたらすごい良い雰囲気に聴こえる、はやりのアニソンにもありそうだ
空間を活かせてる感じするね
リバーブの聴いたピチカートの音とか上手だと思う
出だしのベルだけのところが物足りない感じするのと、ベースが細い気がするのが気になったくらいかな

1241:2015/12/03(木) 11:05:23 ID:sHvoPERY0
俺もこんなチップチューン作ってみたい!
でも何のソフト使えばこんなファミコンライクな素敵な音がでるの?

1251:2015/12/03(木) 11:11:30 ID:sHvoPERY0
>>119
それはちょっと思うけど
本格的な制作やり始めてもこれは続けたいな

126名無しさん:2015/12/03(木) 19:42:26 ID:qszsOcTQO
>>120
>>123
レス感謝です
フリーのVSTで気まぐれに作ってみただけなので、公募に出せる様な本格的な曲にするのは難しそうですね…

音源はメロディにpeachとBleep'、ドラムにはtoadとGame Boy Drum Kit(sfz)を使用しています

127名無しさん:2015/12/03(木) 23:10:25 ID:DLZnSJFQ0
二時間程度でこの曲サビアレンジ
https://www.youtube.com/watch?v=dkRW89orUzI

128名無しさん:2015/12/04(金) 00:40:23 ID:RBuQ3bfE0
大胆なアレンジしようと思ってたけど
原曲寄りになってもうた。。
http://up.cool-sound.net/src/cool48208.mp3

1291:2015/12/04(金) 10:38:34 ID:QCXJ86lY0
>>128
乙!
ドラムの打ち込みが良いと思う!
ただ音が若干引っ込んでるのがさみしいかな
スネアとかがもっとぐいぐい来てほしい

>>126
音源紹介ありがとうございます、やはり32bit限定ですよね
64bitのチップチューン用フリーシンセ作ってほしいw

130名無しさん:2015/12/04(金) 10:55:21 ID:RBuQ3bfE0
>>129
感想ありがとう!
もしミックスするなら音の住み分けとかそこらへん考えてみます!

131名無しさん:2015/12/04(金) 14:43:02 ID:oC58hL9wO
>>129
DMG-CPU1.5.sf2とGBMC_Drums.sf2だけでも十分楽しめそうですが
32bitのVSTを使うのならjBridgeを導入するとか、Reaperのブリッジ機能を試してみるのはどうですかね?

132名無しさん:2015/12/04(金) 14:53:17 ID:j.GHhVJY0
非常に面白そうなのでいま過去ログを読み返してるみんな頑張れ

133>>127:2015/12/04(金) 17:42:12 ID:RBuQ3bfE0
何とか気合いでBrahmanアレンジ完成!
全部まだベタ打ちだけど。。
昨日から導入したnexusが本当に素敵な働きしてくれた
http://up.cool-sound.net/src/cool48211.mp3

134名無しさん:2015/12/04(金) 17:53:12 ID:BIdCOjrs0
nexusいい感じ?
気になるけど迷ってるんだよなぁ

135名無しさん:2015/12/04(金) 18:41:06 ID:RBuQ3bfE0
>>134
自分は昨日からの使用だから、あまりまだNexusについて深く踏み込んでいないけど
感じた印象は自分みたいな音作り苦手な人間からしたらNexusは本当に頼もしいなぁ
というのもシンセを作ることに特化したソフトという感じではなく、
シンセという楽器をプリセットから選んで使うような仕様だから
massiveとかのプリセットの場合は、数が膨大で、似たような感じの音が多かったり
チープで使いどころに悩む音であったりして、結局、目的の音とかに辿りつけず
妥協したプリセットになったりするんだけど
一方、Nexusはリストはスッキリとしてて、かつ、どれもそこそこのクオリティーがあり
プリセット選びにストレスを感じなかった(今のところ)
プリセット頼みでもいいという人ならNexusは後悔しないと思う
逆に自分で音作りしたい!とかなら後悔する可能性があるかと

136名無しさん:2015/12/04(金) 18:59:50 ID:BIdCOjrs0
>>135
ありがとう
確かにMassiveは使いみちの分からないプリセット多くて
片っ端から削除したくなるな

137名無しさん:2015/12/04(金) 20:17:37 ID:jCNmchFE0
へ〜
俺も音作り苦手だからプリセッターになりたい

138名無しさん:2015/12/04(金) 22:24:19 ID:kXqOOtuk0
一年使ってるけどNexusは便利だよ
上の人が書いてる通りだけど、困ったらこれ立ち上げたらなんとかなる事が結構

ただ初心者が手を出すとNexusばっか使って量産型の曲しかできなくなるし、音作りの勉強モチベなくなったりするのがちょっと問題というかそれ俺だった

1391:2015/12/06(日) 17:06:25 ID:3tzVN1Js0
>>131
GBMC_Drums.sf2をkontaktに読み込んで使えるようになりました!サンクス!


>>133
こんな長い曲を一気にアレンジするなんて、集中力が凄い
アレンジも手慣れてる感じするしギターも上手だわ
正直nexusにも興味湧いたけど俺は買ったばっかりのFalconちゃんで頑張るw

140名無しさん:2015/12/06(日) 19:53:04 ID:TN9VXSsM0
9時までマジカル8bit縛りで戦闘曲風

141名無しさん:2015/12/06(日) 21:00:06 ID:TN9VXSsM0
はじめちょっと無音入れたとはいえ短いし音でかいかも注意
http://up.cool-sound.net/src/cool48221.mp3

時間制限あると焦ってしまって、知らず知らず色々なものをパクってる気がする
そして相変わらず単調

1421:2015/12/06(日) 21:07:45 ID:3tzVN1Js0
144 ギター入れてトラック作る
開始、40分

1431:2015/12/06(日) 21:43:07 ID:3tzVN1Js0
144 ギター入れてトラック作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48222.mp3

1441:2015/12/06(日) 21:51:43 ID:3tzVN1Js0
>>141
音でかいなww

一時間でよくこんな細かく打ち込めるね
若干フックに欠ける気がするけど、しっかりと戦闘曲の文法で作られてる感あるしかなり良い出来だわ

これなんかのパクリじゃね問題は日々あるよね
まぁ音楽って基本的に何かのパク…インスパイアだから!w

145名無しさん:2015/12/07(月) 20:29:00 ID:IGv2JL/Y0
>>144
音量すまんね
フックって用語はよく分からないけど
物足りなさとか思わず口ずさんじゃうような印象の深さもないし駄作でしたね

146名無しさん:2015/12/08(火) 03:44:29 ID:gkMhAgJM0
>>139
ありがと!
ギターは打ち込みのprominyを使ってるからレコ―ディングじゃないんだw

1471:2015/12/09(水) 20:15:49 ID:kuQdJU6.0
145 フリジアンで作曲
30分

148名無しさん:2015/12/09(水) 20:47:36 ID:qhveFnvs0
synth1とDAW付属エフェクタだけでトランス作る!
ただしドラム系のみサンプル素材に甘える

1491:2015/12/09(水) 20:51:17 ID:kuQdJU6.0
145 フリジアンで作曲
http://up.cool-sound.net/src/cool48237.mp3

1501:2015/12/09(水) 20:54:25 ID:kuQdJU6.0
146 アイオニアンで作曲
30分

1511:2015/12/09(水) 21:27:39 ID:kuQdJU6.0
146 アイオニアンで作曲
http://up.cool-sound.net/src/cool48238.mp3


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板