[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺が考えた作曲(DTM)上達方法を実践するスレ
152
:
148
:2015/12/10(木) 11:44:40 ID:TzN3SWv20
とりあえず形になったので投下
14時間くらいかかってるw
http://up.cool-sound.net/src/cool48241.mp3
153
:
1
:2015/12/10(木) 11:55:32 ID:J7hGltbM0
>>152
集中力とか曲の完成度とか、何もかも凄すぎるんですが…w
いろいろ音楽活動とかしてる方なんですか?
なんというかやっぱり曲って機材じゃないなと思ったね
154
:
1
:2015/12/10(木) 11:58:09 ID:J7hGltbM0
こういうオートメーションが使えるようにならないとこういうジャンルは無理だよなぁ
キックとかもハイパスフィルターをオートメーションで徐々に開けてく感じなのかな
155
:
名無しさん
:2015/12/10(木) 12:31:14 ID:Y1iIR94U0
俺が知ってるsynth1じゃない
あと音圧処理うまくない?プラグイン何使ってるんだ…
156
:
1
:2015/12/10(木) 13:30:12 ID:J7hGltbM0
147 なんか作る
40分
157
:
1
:2015/12/10(木) 14:23:03 ID:J7hGltbM0
147 なんか作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48242.mp3
158
:
名無しさん
:2015/12/10(木) 16:04:29 ID:TzN3SWv20
>>153
きいてくれてありがとう!
別に決まった活動場所もなく、誰に聞いてもらう訳でもなく、って感じで趣味でやってる程度だよ
157の曲軽快で明るくていいね!ホイッスル持ってたら踊りながら吹き鳴らしたくなるような曲だw
>>155
音圧・・・?は低いと思うけど・・・w
これから音大きくしていこうと思ってた
現段階ではDAW付属のEQとディレイとリバーブぐらいしか使ってないよ
コンプすら使ってないw
159
:
名無しさん
:2015/12/10(木) 16:42:23 ID:mFTU6W620
音圧処理じゃなくてミキシングだったごめん
まじすか
なんか俺が作るとミックスしてもどうももっさりしちゃうんだよね…
160
:
1
:2015/12/10(木) 16:44:32 ID:J7hGltbM0
>>158
そうなんですね〜なんか技量あるのにもったいないような気が…w
感想ありがとうございます!
たぶん音圧が既にあるのは音のバランスとるのが上手いからかな?
161
:
1
:2015/12/11(金) 00:47:37 ID:HlkrQi0M0
148 カッティング練習
開始、30分
162
:
1
:2015/12/11(金) 01:39:41 ID:HlkrQi0M0
148 カッティング練習
http://up.cool-sound.net/src/cool48244.mp3
いつまでたっても弾けないから俺は諦めた
寝ます
163
:
1
:2015/12/11(金) 10:31:44 ID:HlkrQi0M0
149 カッティング練習2
30分
164
:
1
:2015/12/11(金) 11:30:06 ID:HlkrQi0M0
149 カッティング練習2
http://up.cool-sound.net/src/cool48249.mp3
165
:
1
:2015/12/12(土) 11:41:42 ID:LoEjjKfg0
http://fl-mixingroom.com/contents/mixing/overtone/
すごい勉強になった
倍音について
166
:
1
:2015/12/12(土) 12:48:21 ID:LoEjjKfg0
UVIのデモ見ながらFalconで音作りする
開始、90分
167
:
名無しさん
:2015/12/12(土) 13:11:53 ID:BiWCXjuU0
>>152
2004年ぐらいのハードトランスの感じがする
Alphazoneとか好きやろ?w
168
:
1
:2015/12/12(土) 16:24:47 ID:LoEjjKfg0
150 UVIのデモ見ながらFalconで音作りする
http://up.cool-sound.net/src/cool48256.mp3
シンセの音作り大変過ぎだわ…
ようやくモジュレーションの大切さを実感してきた
素人は適当にいじってないでrデモ見ながらマネするのが一番だな
169
:
名無しさん
:2015/12/12(土) 17:06:06 ID:eRzCoet20
期待してみたら倍音のいろはのいじゃねーかwww
>>1
さんさてはこういうのに弱いな
170
:
1
:2015/12/12(土) 17:13:25 ID:LoEjjKfg0
>>169
はっきり言うとど素人だよw
何回か本とかで読んだりしてるんだろうけど、理解力がないせいかいつの間にか良く分からなくなってんだわ
その人のサイトは凄い分かりやすかった
171
:
名無しさん
:2015/12/12(土) 17:14:21 ID:eRzCoet20
わかりやすさは大事だよね
成長できて良かった
172
:
名無しさん
:2015/12/12(土) 17:46:10 ID:IbcCd0c20
>>167
やっぱ古臭い音だよねwリードの音とか改めてきくとひどいw
synth1のポテンシャルをぜんぜん引き出せてないなあと感じる
もぐりなのでAlphazoneを知らなかったが聞いてみたらかなり自分好みだったよ
良いの教えてくれてありがとう、今度そんな感じの作ってみようと思う
173
:
名無しさん
:2015/12/12(土) 18:16:13 ID:eV5OfBYQ0
1はアニソンとか好きだったよね
俺もアニソンとか作りたくて勉強してるんだけど何かいい本知らない?
HowTo本て意外とないんだよなあ
なんかクレクレみたいで鬱陶しかったら無視っておくれ
174
:
1
:2015/12/12(土) 19:28:28 ID:LoEjjKfg0
>>173
別に何も気にしないから質問でも何でも気軽に書きこんでおkよ
アニソンは好きだけど本とかは分からないな
面倒だけど好きなアニソンの耳コピが何よりの近道だと思うわ
http://kaho-ss.blogspot.jp/2014/09/3.html?m=1
こういうアニソンを解説してるサイトならあった
神前さんがよく使う転調にフォーカスしてるから狭いけどw
175
:
名無しさん
:2015/12/12(土) 20:03:22 ID:15J1o4IoO
ヘタクソ・初心者聴いてよスレも、したらばの方が安全なのかな…?
人来るかな
176
:
名無しさん
:2015/12/12(土) 20:18:31 ID:eV5OfBYQ0
>>174
サイトとかみたりはするんだけどコードや理論ってよりはアニソンらしい音作りや音の選び方に詰まってるんだよね。
どうしてもギターかピアノに頼ってしまうっていうかそんな感じ
サイトの紹介ありがと
177
:
1
:2015/12/12(土) 20:31:15 ID:LoEjjKfg0
>>175
up関係のスレはこっちに立てた方が良いと思うけど、人が来るか来ないかはやってみなけりゃ分からないよね
呼び込めばある程度来るんじゃないかな?荒しに嫌気さしてる人は多そうだからこっちでやった方が平和で良いと思う
ここ見てる人でupしたい人もいるかもしれない
スレは自由に立てて良いみたいだよ
駄目なら駄目で削除すればいいだけだろうし
>>176
そっか、音作りに関しては素人に毛が生えた程度だからアドバイスできないなw
再現する音を決めて、万能系のシンセで真似て作ってみる練習するのがいいのかなぁ
ベル系だったらベルのプリセットで再現もとに似てる音読み込んでから更に寄せてくみたいな…
音作り詳しい人いたらアドバイスお願いします
178
:
1
:2015/12/12(土) 20:45:21 ID:LoEjjKfg0
というか音色コピーってまさにこのスレ向きの題材だわ
上手く出来ないだろうけどなんか探してきてやってみよ
あとやっぱソフトシンセ色々持ってると強いよね
こういう音はこのシンセが作りやすい、みたいなさ いやよく分かんないんだけどね
それぞれのシンセの得意分野を理解してるってのは大切な事かも
179
:
名無しさん
:2015/12/13(日) 00:07:12 ID:wS.OaODQO
したらば って、荒らせない理由って何かあんの?長文が貼れないとか 連打できないとか
もし、確実に荒らせないなら向こうから誘導したいけど、
荒らしも誘導してしまうと一緒だしな
180
:
名無しさん
:2015/12/13(日) 00:17:52 ID:RtxgQ5Uk0
>>179
したらばは普通のユーザーが管理人となって板を作れる
加えてその板内のスレッドも管理できる
仮に荒らしが現れても管理人がクソレスを削除できる
なので避難所として使われることが多い
181
:
名無しさん
:2015/12/13(日) 16:39:05 ID:CxXTmBUI0
ランダム機能を使って偶然性のテクノを作ってみる
2時間くらい
182
:
名無しさん
:2015/12/13(日) 17:21:59 ID:cmyTT4a20
Think MIDI面白かった
便利すぎるDTM環境や情報過多の弊害で、みんな音に対するこだわった作り込みや、創意工夫をしなくなっている
これだ、というオリジナルの方法を決めて、その一本に絞った方法で勝負するといい結果につながるかも
的なことを大島ミチルと篠田元一が言ってた
一理あるというか確かに簡単にいい音が出るだけにオリジナリティ出すのが難しい時代だよなあ
183
:
名無しさん
:2015/12/13(日) 17:55:00 ID:CxXTmBUI0
心折れた
糞楽曲スレでやればよかった
http://up.cool-sound.net/src/cool48262.mp3
184
:
1
:2015/12/13(日) 19:06:17 ID:niD9MRIM0
>>183
ハイハットがちょっとアレっていうかうるさく感じたけど、他はミニマルアシッド?的な感じで
これはこれで良いと思った
185
:
1
:2015/12/13(日) 19:11:25 ID:niD9MRIM0
151 即興でサビメロ作る
30分
186
:
1
:2015/12/13(日) 19:36:46 ID:niD9MRIM0
151 即興でサビメロ作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48263.mp3
187
:
1
:2015/12/13(日) 19:41:42 ID:niD9MRIM0
152 即興でサビメロ作る2
30分
188
:
1
:2015/12/13(日) 20:04:17 ID:niD9MRIM0
152 即興でサビメロ作る2
http://up.cool-sound.net/src/cool48264.mp3
189
:
1
:2015/12/13(日) 20:35:25 ID:niD9MRIM0
152 カッティング練習3
30分
190
:
1
:2015/12/13(日) 20:49:22 ID:niD9MRIM0
152 カッティング練習3
http://up.cool-sound.net/src/cool48265.mp3
191
:
1
:2015/12/13(日) 23:21:09 ID:niD9MRIM0
153 Ckeyでダイアトニックコードの好きなボイシングを探す
15分
192
:
1
:2015/12/13(日) 23:40:21 ID:niD9MRIM0
154か
154 Ckeyでダイアトニックコードの好きなボイシングを探す
http://up.cool-sound.net/src/cool48266.mp3
193
:
1
:2015/12/14(月) 00:05:02 ID:9JSL1AR20
155 エレキ入れてなんかトラック作る
30分
194
:
1
:2015/12/14(月) 00:33:48 ID:9JSL1AR20
155 エレキ入れてなんかトラック作る
http://up.cool-sound.net/src/cool48268.mp3
195
:
1
:2015/12/14(月) 00:42:38 ID:9JSL1AR20
単純なことだけどスケール外の経過音をベースに鳴らせるだけで印象良くなるな
完全にダイアトニックスケールだけの世界を閉された部屋だとするとちらっとカーテン開けた感じ
適切な位置に配置できると効果的だ
楽曲のいたるところにそういう適所なスケール外音を組み込む意識、隙あらば入れ込む勢いを持って作曲したい
閉ざされた部屋に引きこもるのは楽だけどつまらん、みたいな
196
:
1
:2015/12/14(月) 00:56:36 ID:9JSL1AR20
楽な方に流れる意識を断つ事って大切かも
無意識でできる事って楽だからその世界の中でうろうろしがちだけど
作曲の幅を広げていくには考えないとできない事を取り入れたら良い
そしてそれも無意識にできるレベルまで持っていけば尚良い
作曲の幅の話とはちょっと違うけど、とりあえずパターンコピペして尺伸ばしたりするのも楽だからな場合が多いな
実は新しいリズムを頑張って打ち込めば一瞬で倦怠感が晴れたりする
良い曲作りを阻害する楽に流れる意識は自覚すべき事の一つだわ
197
:
1
:2015/12/14(月) 01:04:39 ID:9JSL1AR20
俺の作るメロはヨナ抜きで構成もワンパターンな単純な構造のものが多いけど
それも無意識にできるものがそれで楽だからそればかりになる
部分転調とか趣向を変えたコードとかを挟むと一気に自分らしさを失うような気になるけど
それってひきこもりが急に外に出て他人に怯えてるようなもんだな
ヨナ抜きの単純な世界観の中でヌクヌクと過ごしていたら対人耐性がなくなってたみたいな
そういうのが得意っていう側面もない訳じゃないけど、やっぱりそれだけじゃさみしい感じする
もっと外に出ていろんな人に会いに行けって感じだわw
外が心地よく感じるには外に出るしかない
198
:
1
:2015/12/14(月) 09:48:46 ID:9JSL1AR20
156
シャッフルして出た最初の曲のイントロコピー
80分
199
:
名無しさん
:2015/12/14(月) 10:26:11 ID:u1WBBVQIO
>>198
ありがとう
どうにか他の人も賛同してくれて、したらばの聴いてよスレが出来たみたい
皆アップしたくてウズウズしてたんだな
ここが順調だったから有り得た話だから大変感謝してます
200
:
1
:2015/12/14(月) 11:11:16 ID:9JSL1AR20
156 シャッフルして出た最初の曲のイントロコピー(Elvis Costello - Oliver's Army
https://www.youtube.com/watch?v=Ve2VanGQQRU)
http://up.cool-sound.net/src/cool48270.mp3
201
:
1
:2015/12/14(月) 11:14:19 ID:9JSL1AR20
>>199
盛りあがると良いね!
とにかく音源投下するのと、upされたらすぐ評価するようにすれば盛りあがっていくかも
俺もそのうち1曲upしたいな
202
:
1
:2015/12/14(月) 11:23:54 ID:9JSL1AR20
157 カッティング練習4
30分
203
:
1
:2015/12/14(月) 12:02:12 ID:9JSL1AR20
157 カッティング練習4
http://up.cool-sound.net/src/cool48271.mp3
204
:
1
:2015/12/14(月) 21:46:43 ID:9JSL1AR20
常に今自分が取り組んでる曲の箇所がどのキーのどのコードかってことを意識してないと駄目だ
気がつくと無意識に当てはまる音を鳴らしてるだけになってたり
作曲然り耳コピ然り、今何のコードが鳴ってるんだかわからない状態でぼんやり進めてしまうことが多い
キーとコードとメロディ音は常に認識することを意識しよう
頭でできなければメモしながら
それを常に意識してないと考える元がないのと同じだから、工夫もできないんだ
205
:
1
:2015/12/14(月) 22:58:26 ID:9JSL1AR20
158 ベル系の音色作り
30分
206
:
1
:2015/12/14(月) 23:34:36 ID:9JSL1AR20
158 ベル系の音色作り
http://up.cool-sound.net/src/cool48276.mp3
207
:
名無しさん
:2015/12/15(火) 00:34:21 ID:k5IwDO2Y0
>>1
はこの、スレでやってることの他にも
並行して丸々1曲の曲作りとかしてる感じ?
208
:
名無しさん
:2015/12/15(火) 01:48:16 ID:nq4Ru5Zc0
>>203
これってvsti?本物?
209
:
名無しさん
:2015/12/15(火) 01:50:24 ID:nq4Ru5Zc0
test
210
:
1
:2015/12/15(火) 07:46:48 ID:q0xNjUAE0
>>207
もともとは曲作りのやる気が出ない現状をかえたくて始めたんだけど、ようやく一曲作る気になってきて試行錯誤してるんだ
今後は曲作りと並行して継続していきたいと思ってる
自分の課題を見つける習慣がついたし、そこにピンポイントに迫れる感じが結構良いんだよね
>>208
本物
ギターをPodに繋げてLINE録音してる
ドラムは適当な打ち込み
211
:
1
:2015/12/15(火) 11:06:15 ID:q0xNjUAE0
159 Falconでなんか音作り
60分
212
:
1
:2015/12/15(火) 12:17:51 ID:q0xNjUAE0
159 Falconでなんか音作り
http://up.cool-sound.net/src/cool48280.mp3
うーん微妙w
でもだいぶ音作りが楽しくなってきた
213
:
1
:2015/12/15(火) 13:45:35 ID:q0xNjUAE0
160 Falconでなんか音作り
http://up.cool-sound.net/src/cool48281.mp3
214
:
名無しさん
:2015/12/17(木) 09:39:08 ID:fXy46Jt60
>>210
なるほど、また別に曲を作ってるんだ
ありがとう!
215
:
1
:2015/12/19(土) 12:59:36 ID:jX4WudGk0
161 RPGの海辺の街的なBGM
45分
216
:
1
:2015/12/19(土) 14:03:08 ID:jX4WudGk0
161 RPGの海辺の街的なBGM
http://up.cool-sound.net/src/cool48313.mp3
217
:
名無しさん
:2015/12/19(土) 19:53:12 ID:bRg4A5ho0
弦楽器とかパ^カッションとか、音色的に中東っぽい異国の街って感じがする
でも結構好き
218
:
名無しさん
:2015/12/20(日) 11:24:04 ID:JJ8.l64A0
>>216
音の良さといい、これはいい
219
:
1
:2015/12/21(月) 23:09:40 ID:8TQCzR3Y0
>>217-218
感想ありがとう!
たしかに、言われてみると海というより中東だわw
一曲丸々制作して聞いてよスレにアップしてるんだけど
全然こっちをやらなくなるな
普通の制作に慣れてなさ過ぎて全てをそっちに持ってかれるわw
はやく慣れてしまえ
220
:
1
:2015/12/21(月) 23:11:06 ID:8TQCzR3Y0
今更って言うか当り前の事なんだろうけど、曲想が全ての音色とかフレーズを引き寄せてるんだなぁと思った
音色選びとかで変に迷ったり、フレーズや展開が思いつかなくて嫌になる時って、曲想を見失ってる時だ
木ばっかりに集中して森をみてない状態 気力も体力も極端に消費する割には見返りがほぼない状態
何の曲想もなしにドラムキットとか作っても、意味ないとは思わないけど、基本的には曲想ありきだな
作曲が辛くて嫌になる時って大抵曲想に対して想像力を失って、向き合う意識を忘れてしまってる時だって事に気付いた
221
:
1
:2015/12/21(月) 23:35:00 ID:8TQCzR3Y0
あと自分は長年やる気のなさに悩んでいて、よくやる気の問題について無意味に考えたりするんだけど
作曲しだしてなんとなく発見した事がある
やる気があるから作曲する、なければ作曲しない
まぁ趣味だからそれでも良いんだろうけど、より良い曲を作りたいという気持ちを尊重するためには
一つでも多く作曲するのがいいわけで、やる気の到来を待っているとなかなか前進しない
自分が曲作れなかったのはやる気が出なかったからなんだけど、やる気って頼ったり待ったりするものじゃない事に気付いた
よし!やるぞ!みたいな『やる気』の幻想があったというか、それがなければ作曲しないのが自然みたいな気持ちもあった
それもまぁ一理あるし、プロじゃないんだからそんな意識高くしてどうするみたいな考えも当然出てくるけど
実際やる気がそこまで出ない状態で、曲作りだして思ったのは、曲作って良かった!ってことなんだよね
222
:
1
:2015/12/21(月) 23:36:18 ID:8TQCzR3Y0
つまりやる気がある状態で曲作りに集中した結果曲ができる、という一連の流れに幻想を持っていた自分がいたんだけど
それはやる気のない自分にはただの足かせだったし、呪いみたいなものだったし、今は勘違いだったと思うね
内面のやる気のなさを置き去りにして、感情を排した行動としての作曲を無理やり始めてしまう事で
初めてやる気のようなものが生まれてきて、しかもそれはすぐに無くなってしまうんだよね
でもそれで良いし、やる気ってそういう、曖昧というか、なんというか匂いみたいなものだと思った
まぁ例えが下手だからちょっとあれだけどw 行動することに伴って初めて発生して、しかもすぐに無くなるものだと思った
作曲をし始める、ということにまず何の感情も期待も持たないってことが、いかに重要か分かった
そこの入り口は素通りして、なんか色々こんがらがってしまった自分の内面を置き去りにして、曲作りを機械的に始めてしまう
それだけがたぶん自分につける薬だった 作曲は好きだし本気になりたいけど、やる気のなさに悩んでいた自分に
223
:
1
:2015/12/21(月) 23:44:05 ID:8TQCzR3Y0
こういうのって何となく無意識には理解してるんだろうけど、はっきり言葉にできて良かった
このスレの方法とか繰り返していく中で何となくその事について理解が深まったのかもしれない
まぁ健康的に作曲に勤しむ人が見たら何言ってんだコイツって感じだろうけどw
なにはともあれ、これでもうやる気の幻想から離れる事が出来る
俺がやるべきなのは無心で作曲をスタートさせることだけだ
224
:
名無しさん
:2015/12/22(火) 00:16:21 ID:54XwZfh.0
曲作りってやってる時は楽しいし、すごい曲を作りたいみたいな上達意欲はあるんだけど
やり始めるまでにちょっと腰が重いのよね、分かる分かる
やらなきゃうまくならないんだけど、ゲームとかテレビとか映画とか、簡単に楽しめてしまう楽なほうに流れてしまうことが自分にもよくある
ひどい時だとゲームや映画を見るのも音楽の勉強だと開き直って自分に言い訳してたりするw
実際それもなくはない話なんだろうけど、やっぱり音楽上達するには音楽そのものをやるしかないよね
野球うまくなりたい人が野球ゲームや他のスポーツをやっても、得る所は多少あるだろうけど、根本的な野球はほとんど上達しないみたいな感じかね
225
:
1
:2015/12/22(火) 00:44:44 ID:lJx9BtFo0
>>224
そうそう
俺は腰の重さをこじらせてしまったw
そこに関して言うと息抜き問題はかなりデリケートな部分だよね
何せ作曲は孤独な作業だし、他者に管理されるわけでもないから
楽な方に流れ出すと止まらないし
感情はわきに置いといて無意識で作曲しだすと良いかもって言ったけど、それって映画見始めたり
ゲームやり始める時のメンタリティに似てるかも
その感じを会得したい
226
:
名無しさん
:2015/12/30(水) 23:17:08 ID:/jIR05H20
1は年末休み中か
227
:
名無しさん
:2016/01/08(金) 19:07:21 ID:MaL8Ghf20
ついに消えてしまったか・・・?
228
:
名無しさん
:2016/01/09(土) 00:01:34 ID:IUwWdPnc0
悲しいなぁ
229
:
名無しさん
:2016/01/09(土) 02:49:22 ID:fUQYZL4I0
他にやってる人あんまりいないし
自分だけ延々とやるってのもモチベつづかなそう
230
:
1
:2016/01/10(日) 00:20:08 ID:yIRL8MmY0
すまん、リアルがゴタゴタしててしばらくできそうにないわw
2月以降は落ち着くからその頃またやってると思う
231
:
名無しさん
:2016/01/10(日) 11:35:57 ID:pc9hYn/w0
おお!
がんばれ、応援してる
232
:
名無しさん
:2016/02/21(日) 08:03:22 ID:ayn6HUyg0
>230
そろそろ頼むぜ!
待ってるよ。
233
:
1
:2016/02/27(土) 23:31:54 ID:0Urb0O4Q0
遅ればせながらそろそろ再開しようと思ってるんだが
なんかコンセプト変えたくなってきた
1日最低一曲アップするとかにしようかな
あとよくわからんがDTM板の方はワッチョイ?やら旭?やらで荒らし対策してるみたいだね
そこそこ効力あるならまたそっちに戻って再開しようかな
やっぱり人の流動性がよりあると思うし、それが、モチベにつながると思うんだ
というかもう見てる人いないかな??
234
:
名無しさん
:2016/02/28(日) 10:00:38 ID:DGiB2NsA0
一度戻ってみるのもいいかもね
235
:
0
◆M6R0eWkIpk
:2016/02/28(日) 10:21:58 ID:i.crp3OE0
>>233
こんなの単に始めた人が
居なくなってるから
盛り上がんないんだよw
ここでやる気無いんなら
そのまま辞めちゃえばいい
あっても無くても同じ
完全に死んだスレだと思ってた
236
:
名無しさん
:2016/02/28(日) 10:25:43 ID:DGiB2NsA0
他人の曲をそれっぽいこと言うだけの評論家()は消えてね
正直あっちのスレでも迷惑だよ
237
:
1
:2016/02/28(日) 10:30:43 ID:Ism4umjc0
>>234
駄目ならまた避難すればいいしね!
>>235
俺が始めた人よ
238
:
669
◆M6R0eWkIpk
:2016/02/28(日) 10:42:28 ID:i.crp3OE0
>>236
それは悪かったねw
でも言ってることはメチャクチャではない
だろう?
>>237
知っているよ
だから書いてあげたの
239
:
名無しさん
:2016/02/28(日) 11:16:17 ID:9A0H4wdE0
◆M6R0eWkIpkでNG推奨
240
:
1
:2016/02/28(日) 11:34:50 ID:Ism4umjc0
必要あるとかないとか他人の基準じゃないんだ
俺がやりたくて勝手にやるタイプの話!
241
:
1
:2016/02/28(日) 11:36:25 ID:Ism4umjc0
まあ一回本家に立ててみるね
242
:
名無しさん
:2016/02/28(日) 11:45:10 ID:9A0H4wdE0
本家には荒らし対策でワッチョイつけて立てるんだぞ
243
:
1
:2016/03/02(水) 15:02:39 ID:ZQRCsi2o0
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456898421/
調べてやったけどなんか違う気がする…
IP表示とは違うのかな?
244
:
名無しさん
:2016/03/02(水) 15:07:16 ID:NNNlrgDk0
俺が○○にすると荒れそうだけどそれでいいのか?
もう他の人も突発的に参加できないし
245
:
名無しさん
:2016/03/02(水) 15:26:43 ID:9VwQem5.0
>>243
IP強制になっとるやないかw
vは4つじゃなくて5つだよ
正しくはこう↓
!extend:on:vvvvv:1000:512
246
:
1
:2016/03/02(水) 17:04:17 ID:ZQRCsi2o0
そういうことか!サンクス!
まあ盛り上がりそう感ゼロだよなぁこのスレタイ
247
:
名無しさん
:2016/03/02(水) 17:16:47 ID:9VwQem5.0
IP丸出しだから荒らしは多分来ないと思うが
普通の人も何となく書き込むの嫌がると思うw
248
:
1
:2016/03/02(水) 17:27:12 ID:ZQRCsi2o0
そうだよねw
スレタイちょっと考え直してみるわ
まぁ同じでも良いんだけどね
249
:
名無しさん
:2016/03/02(水) 17:43:17 ID:9VwQem5.0
俺が〜、じゃなく、俺たちが〜、にしてみるとか?
IP丸出しスレは放置しとけば勝手にdat落ちすると思うわ
気持ち悪いようなら削除申請してくると良い
250
:
名無しさん
:2016/03/02(水) 18:08:49 ID:vEsJs0cw0
期待してるぜ
251
:
名無しさん
:2016/03/03(木) 23:15:21 ID:G1FCAPHQ0
リソースの無駄だから早めに落としとけよ
スレ誰も来てないじゃん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板