レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
chaika 2chAPI対応パッチスレ ★5
-
最初に割れた 2chMate/0.8.10.153 の鍵はチェックが厳しくなって、
かなり上手くやらないと書けなくなった。土日に試行錯誤した結果を書いておきます。
現時点の chaika_api-1.9.7-fx68+fx78+fx91 では内部をいじらないと駄目なところもあるので、
理解できない人は手を出さないように(どうするのとか聞かないでね)
そのうち作者さんがちゃんと対応してくれるでしょう
2chMate/0.8.10.153 の鍵とUAを正しく設定してあって「投稿時にも認証キーを使用する」を
有効にしてあるのが前提。
その上で、リクエストヘッダー編集の投稿 (bbs.cgi) に以下の内容を設定:
Accept:
X-2ch-UA: 2chMate/0.8.10.153
要するに Accept: を送信してはいけないということと、投稿のときにも X-2ch-UA: を
送信しなければならないということ。
もう一つは、Content-Type: ヘッダーに charset= の指定が必須になっているということ。
これはリクエストヘッダー編集ではできないので、現時点では chaika そのものに手を
入れなければならないんですが、とりあえず書けるようにするには
chrome/content/chaika/post/post.js の 1111行目付近
this._channel.setUploadStream(strStream, "application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8", -1);
この charset= の指定は他の専ブラ(JaneStyle/4.2など)も付けて送信しているようです。
ただし一般Webブラウザの postUA を設定しているときに charset= を付けると逆に
「不正なPROXY」になってしまうようなので、きちんと対応するなら postUA の設定値に
従って切り換える必要があると思います。
新しい専ブラはみなUTF-8で送信しているようですが、Shift_JISで正しいPostSigを計算できれば
Shift_JISでも現状は受け付けてもらえるようです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板