レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
chaika独自拡張専用スレ
-
chaikaを、個人の自己責任において拡張して使う人達の情報交換スレです
chaikaの本体に手を加える場合もありますが
chaikaの開発者とは関係なく、勝手にいろいろ試行錯誤し情報交換などするスレにしましょう
chaika本スレと避難所に迷惑をかけないように
-
>>930
ご意見感謝です
確かにちゃんと設定して使ってくれるに越したことはないんですけどね。
そもそも、これにどんな設定を入れて使うかは完全に自己責任な所もあるから
なかなかみんなも触れたがらないし、
一つの質問レスに罵倒レスが10付く(>>286)ようなこんな雰囲気では、
UAが空白のまま運用することに疑問を持ちつつも質問できなかった人もいたと思う。
「UAに何を設定したらいいの」って質問をかわす回答として、
空白が決して正しい設定とは言えないしそのうち動かなくなるかもしれないけど、
とりあえず現状では問題なく動いてるんだからそのままでもいいんじゃね?
って答えたこともあった。
>>814の初期値の話(Monazilla/1.00)も、この初期値のまま使い続けるのは厳密には
正しくないけれど、とりあえずトラブルにならなそうな初期値を最初から入れておけば、
投稿が反映されないなんてトラブルは起きなかったなって意味で。
-
>>930
(続き)
自分はUAの設定に関してはこんな感じで元々さほど神経質には考えていなかったけれど、
すべてのユーザーがちゃんと設定して使ってもらわないとそのうちユーザー全体に
影響が及んでくるかも、って考えも確かに正しいと思う。
ただそうなると、「UAに何を設定したらいいの」って質問にちゃんと答えてあげないといけない。
手取り足取りじゃなくても、ある程度具体的に、どのページへ行けばまとめがあるとか、
post_uaに何を入れたらいいの?→特に指定がなければuseragentと同じでOK、
ぐらいのやり取りは許容されないといけないと思う。
ここで「ググれ」とか「わからなければ使うな」って突き放しているようでは現状何も変わらない。
-
>>930
(続き)
UAが空の場合はAPIを無効にするのは、もちろん可能なのですが、
本来の正しい設定じゃなくてもそれなりに動作してくれた方がいい、
そして設定についての質問が来ない方が良い、と考える人の方がここには多いんじゃないかな、
ってのが個人的な感想ですね。
GUIの設定画面がついたことで、設定状態をチェックしていろいろとアドバイスを出すことも
可能になったので、UA空の状態は許容した上で正しい設定を促すのも有りかなと。
ちなみに、他のAPI関連アプリを調べてみると、UAが空の場合の扱いは結構いろいろ。
2chapixy だと、dat_ua(通常時UA)とX-2ch-UAを設定しないとAPIは有効にならない。
一方、V2C非公式パッチだと、UA未設定ではUAの偽装はせずV2CのUAをそのまま流してるようです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板