レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
chaika独自拡張専用スレ
-
chaikaを、個人の自己責任において拡張して使う人達の情報交換スレです
chaikaの本体に手を加える場合もありますが
chaikaの開発者とは関係なく、勝手にいろいろ試行錯誤し情報交換などするスレにしましょう
chaika本スレと避難所に迷惑をかけないように
-
お願いだから、バカはchaika使わないでくれよ
-
まー極論だけどPC使うこと自体リスクがあるから。
自宅パソコンでウィルス飼ってるヤツそこそこいるし。
-
そもそも自分が何をやってるか自覚も無い奴が非公式パッチ当てたもの使うなよ。
全て自己責任なんだから。
心配ならV2Cでも使えば?
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI
「read.cgiを使用する」
「2ch.scを使用する」
で使えばたぶん合法だよ。
セキュア的な話なら作者さんに聞いてねw
-
"Automatic Updates"も理解できていなかった馬鹿が偉そうに講釈垂れてもなぁ
-
馬鹿は承知だったんですがよく分からないなら使うなってことですね
とりあえず変更前のバックアップで元にもどします
レスありがとうございました
-
どこぞのスマホアプリみたいにディスクの中を嗅ぎ回って送信みたいなことはしてへんで
そんなん作る暇ないし
だけどセキュリティ的問題ないことも、完璧に動くことも、何の保証もできない
それがフリーソフトってもの
-
>>36
何それ何てアプリ??
-
>>36
でもあれは韓国製だから使う前にわかってことだと思うけど。
-
なんだそういうレベルの話か・・・
-
なんかこんがらがって来たんだけどchaikaでパッチあて後
sc見てscに書き込んだけどこれも違法なの?
-
なんで?
-
2chAPIのプロクシ、違法合法議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426422236/
-
ボタンセットを新旧セットで上げ直した。
よろしければ使ってやって。
-
>>40
scには何も作用しないです(する必要もない)
-
あれ勘違いしてたらごめん前からchaikaでscも読み書きできたんだっけ?
たまたまできたのでこれもパッチのおかげかと思った。違う?
-
844.zipのおかげかな
これも非公式パッチだね
-
>>45
scでの読み書きは以前からできてましたよ
-
今回の専ブラ問題netにこだわらなければ以前のノーマルchaikaで何の問題も無いのかな
-
書き込み時以外はcookieを送信しないようにしてみました。>>25
書き込み時以外のcookie送信を一律で止めているので、
何らかの不具合が出る可能性が残っています。よってテスト版とします。
テスト版ですので、説明を読んで解らない人は入れる必要ありません
http://www1.axfc.net/u/3432150
-
2chブラウザ Jane Style Part116
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:26:11.67 ID:lP6BiJTW0
X-2ch-UA=JaneStyle/3.82
UA (認証) = Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)
UA (DAT) = Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)
AppKey=JYW2J6wh9z8p8xjGFxO3M2JppGCyjQ
HMKey=hO2QHdapzbqbTFOaJgZTKXgT2gWqYS
やまちゃんもう楽しませてくれないの?
-
いたちごっこに強制参加させられる専ブラ作者も大変だね
コードをいじりたくないときもバージョンアップしなければならないなんてな
-
Jane Styleで広告を非表示にするSusieプラグイン
adblock.spiとかいうのまで作られてるw
-
●Jane2ch.exeのアドレス001DD942の数値72をEBに書き換える
こうするとJaneStyle3.81での広告が消えました!
●http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212193.png 参考(SESSION-IDは空欄で)
こうするとPrxy2chでの広告が消えました!
●http://i.imgur.com/JEWA1zV.jpg
こうするとJaneXenoでの広告が消えました!
●http://www1.axfc.net/u/3430693.zipをダウンロードして
zip展開して「adblock.spi」を、Jane2ch.exeがある同じフォルダに入れる。
JaneStyleの「ツール」→ 「ビューア設定」 →「プラグイン」 →「Susieプラグイン有効」にチェック
こうするとJaneStyleでの広告が見えません!
●IEのインターネットオプション→セキュリティタブ→制限付きサイト→
「http://tkssp.com/」を制限付きサイトに追加→制限付きサイトのセキュリティレベルを高レベルに変更
→JaneStyleを再起動
こうするとJaneStyleでの広告が消えました!
●表示モード切り替えてウィンドウモードで広告エリアだけモニタの外に出す
こうすると広告が消えました!
●管理者権限でメモ帳を実行して"C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts"開き
”すべてのファイルを開く”からhostsファイルを開く。hostsファイルに
127.0.0.1 tkssp.com
を付け加える
書き込んだら、上書き保存してから閉じる
こうすると広告が完全に消えました!
しかも山下には広告収入が落ちない!
-
dotupじゃ消えるからこっちだな
http://i.imgur.com/bpM45Vu.png
-
で、Prxy2chやJaneXenoでの広告っていったい何のことだい?
-
ま、このタイトルのスレに広告消しの話題が意味があると
思うようなアホじゃ、言うだけ無駄かな
-
IEの制限付きサイトに指定したら、広告消えてワロタw ありがとう!
-
>>49
this.httpChannel.redirectionLimit = 0; // 302 等のリダイレクトを行わない
が三ケ所あるから分からない
行数も合ってないし
-
>>58
それぞれのちょい上に丁寧にコメントがあるってのに、つくづくバカだな
もうね、バカは触っちゃダメ
>解らない人は入れる必要ありません
-
>>58
残りの2つはしたらばとまちBBS用のコードだ
なので手を付ける必要ないの
-
なんかギスギスしてんな
-
>>58
ああ、わからないって修正する場所がわからないって意味か
最近は言葉足らずの人がホント多くて解釈に困るわ
他のパッチを当ててたりすると、微妙に行番号がずれるでしょう?
だから○行目近辺と書いた
再度言うけどわからんやつは使わなくていいで。テスト版だし
-
>>53
Styleにはリンクに山下のアフィリエイトコードが付く仕様だから
広告消えても使ってるだけで金が入る仕様なんだよなあ
ね、ほぼ山下さん?
-
広告消えてもAPIの問題があるからなあ
-
>>63
他の線ブラでもspyleのkeyでAPI経由なら事務から山Θに分配金が子宮されると思ってたんだけど
認識が違ってたらゴメンよ
-
やましーたやめれw
-
質問ですapi002を使う場合は845を利用前に戻してからパッチあてるんでしょうか?
それとも845使用状態のまま上書きするのでしょうか?
-
>>67
ファイルを上書きで済ませるならば、
適用前でも適用後でも変わりません
説明書は845未使用のを前提に書いてます
-
>>68
ありがとうございます845使用してたのですが新たに002を使うとき
一旦デフォ状態に戻すのかと思いました
-
2chってもうブランドだけになっちゃったな。
中身は法律を守るただの掲示板のくせに。
昔のアングラな情報はブログやTwitterでも入手できるからな。
-
エラー401ってのが出るようになった
-
>>71
おそらくセッションIDの期限切れ
firefoxを再起動してみて
長時間起動しっぱなしの場合にそうなる可能性がある
-
>>72
ありがとう、直った!
-
845.zipもapi002も適用するとレスの多いスレの読み込みがめっちゃ重くなってブラウザが一時的に固まる
他の人は何とも無い?
-
>>74
例えば具体的にどのスレ?
できればURL教えて
-
>>75
2ch.netのスレもこの板のスレもそうなる
全板の全スレ試した訳じゃないけどおそらく全部同じだと思う
スレを開いた時、書き込み成功時のスレ更新の読み込みが凄く重い
でもこの様子だとこっちの環境のせいっぽいな
chaika入れ直してもう一度api002当ててみるか
-
2ch.net以外の板を開く場合は、あのパッチはほとんど動作に関与しません
パッチを当てたことで、datのURLが2ch.netかそれ以外かの判定処理が毎回入りますが、
2ch.net以外の場合は今までどおりの動作になるようになってます
-
chaikaとかパッチのせいじゃなくて
2ch全体が糞重くなってるな
とくに夜はひどい
-
この板の避難所スレpart1でも同じ挙動なんだよね
chaika削除してデータフォルダも削除して入れ直して見たけど変わらなかった
-
>>79
もう、Firefoxのプロファイル作りなおした方がいいよ
-
他のアドオンの影響もあるかもしれない
-
xp使っててトロイとかに感染ってのはナシよw
-
自分も同じ状態
数レス程度の更新は問題ないけど、レスの多いスレで全件表示するとCPU使い尽くしてしばらく固まる
何かのアドオンとの相性かね
-
自分の環境だとGreasemonkeyを外したらCPU使い尽くす症状は出なくなった
アドオン有効化してるとGreasemonkey側のメニューで無効化していても同症状が出る
-
PINKちゃんねるが見れなくなった?
全部DAT落ちになる
-
>>85
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44179/1426703154/28
-
いつものことながら、
chaikaを疑う前に2ちゃんのサーバーを疑え
-
こりゃ失礼しました
-
手動か自動でセッションIDを更新できるようになるといいなあ
大きなファイルを落としていたりしてFirefox再起動できないことが多いんだよね……
-
>>89
付ける予定です
タイマーでセッションIDを更新するコードは今書いているところです
大体は動いているんですが、PCをスリープさせるとタイマーが狂っちゃって、
タイマーをうまく動作させるのに格闘してます。
スリープを利用している人は多いと思うので、これがうまく動かないとマズいんですよね
-
あと、昨日テスト用にとroninを1ヶ月買ってみたのですが、
通常のセッションIDの代わりにroninのセッションIDを使うと
datAPIサーバから過去ログdatをgetできることを昨日知りまして、
この機能も付ける予定です。
従来の有料過去ログサーバのrokkaサーバも廃止されたようで、
rokkaからは過去ログが取れなくなってました。
あとは、datAPIサーバからかえってくるエラーステータスを認識して、
ユーザにわかりやすいエラーメッセージを出すようにする。
ここまで完成したらリリースします。
-
素晴らしい
本当に感謝です
-
>>90
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
-
>>74
ただ単に読み込むときは大丈夫だけど、
書き込んだ時は書き込み後の読み込みにかなり時間がかかって(2,3分)、
その間、firefoxが応答なしになる
使ったパッチはapi002
chaikaは1.7.3
fireofxは36.0.1
-
>>94
このスレでの今回のこの書き込み後はすぐに読み込めた
-
>>90
スリープ使いまくってるから超期待
-
>>90
猛烈感謝
wktkしつつ待ってます
-
アリバイつくりでいいからなんちゃってHTMLモードも用意すべきかなと
本人のために
-
改造、大感謝です。お蔭で専ブラとかに手を付けないままシンプルに行けそうです。
-
なんかあちこちの板で変なのが出るようになってる
↓↓
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
-
>>100
パッチは無関係ですので
ここの避難所スレの方へ
-
嫌儲で多発してる数害予告
API串使ってる奴が踏み台にされてるんだってな
もうおしめぇだな、おめえら
-
コピペ乙
-
>>90
素人考えですが、Update Scannerのコードは参考にならないですかね?
指定した間隔でサイトの更新チェックをするアドオンですが、スリープさせても間隔が狂わないので
-
>>104
そのコードを見てみましたが、スリープに関しては何も対策をしてないコードですね。
最初はそれと同じだったのですが、実際テストしてみると、1分以下の極めて短い時間のスリープとか、
スリープ中にタイムアウト時刻が過ぎてしまっている場合などは、きちんとタイマー通知が来るのですが、
それ以外ではスリープから復帰した時点でタイマーの残時間が初期値に戻ってしまっているようです。
環境(windows/Fx36.0.4)にも寄るのかもしれませんが。
結局、Sleepに入る前にタイマーを止め、復帰後に再設定することで解決させました。
ここ数日は甲子園の試合とかが気になってあまり進んでません。すみません。
-
また見られなくなった
-
少し前サーバー落ちてたみたいだよ
-
おかしいと持ったらすぐにブラウザ表示、必要なら他のWEBブラウザで確認する癖をつけよう
-
今見られました。
お騒がせしましたm(_ _)m
-
そろそろ騒ぎもひと段落したかと思い、あれこれ探してここにたどり着き、
>>10に従って操作したら簡単に見られるようになりました。
ありがとうございました。
-
favorite_boards.xml の編集で外部板(2ch.scやopen2ch)の追加に対応した chaika1.8.0pre 向けの 844.zip 見ないなのってないでしょうか?
-
>>111書き込んだはよいのですが、読んでみたらよくわからない日本語でしたので
補足します。
2ch.scやopen2chのbbsmanuの一覧を簡単に取得できるように、
chaika1.8.0pre をインストールしました。
結果favorite_boards.xml の編集簡単に2ch.scやopen2chのbbsmanuの一覧が取得出来るようになったのですが
1.7.3で使用していた844.zip(外部板に対する動作を2chと同等にするパッチ)が使用できなくなりました。
1.8.0preで使用できる844.zip相当のものってないでしょうか?
-
844.zipを書いた本人ですが、
1.8.0の正式版ではおそらく844.zipと同等の機能が正式に組み込まれることでしょう
1.8.0の正式版が出たときに組み込まれていなかったら考えます
開発版は日々コードが変わっていくのに、
それに対応するパッチを出すのはほとんど無理
開発版を使うときはそれなりの覚悟が必要でっせ
-
844.zip作者さん
ご本人様からレス有難う御座います。
全くおっしゃる通りですね。承知致しました。
-
開発版にパッチ変更を追従させるにはgitでバージョン管理してやらないと難しいと思います
これを機会に覚えてみたらどうでしょう
GitHubからクローンしてローカルにリポジトリを作成し、developブランチから自分用ブランチ mydev を作ります
ワークツリー(ローカルのフォルダ)を mydevに切り替えて、頑張ってパッチ相当の変更を手作業で編集します
そうしておけばあとはリモートの develop ブランチからマージ操作をすることで
大きな変更がない限り簡単に最新に追従してことができます
git についてはこれを読むといいです
サルでもわかるGit入門 〜バージョン管理を使いこなそう〜
http://www.backlog.jp/git-guide/
-
本日のマルチ
ID:IkPgDW5Y0
-
>>115
gitは昔それ読んでもリポジトリとかコミットとか専門用語だらけで嫌になったわ
専用ソフトも必要だし面倒でもブラウザだけでできるくらい敷居低いのがほしい
-
個人でやるならコピペ最強
-
>>115
ありがと。読んでみるわ
でも今はapiパッチの方を優先させてるので
844.zipまでは手が回りません
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44179/1426703154/295
に簡単な手引きがありますが、
コードに直接手を入れて対応してくださいませ
-
何も分からんでも、パッチの中身見れば何となくで当てられそうだけど
そこまでする気はないんだろうな
-
GitのクライアントソフトはWindowsならTortoiseGitがおすすめ
TortoiseGit の基礎勉強 ~ TortoiseGit によるバージョン管理 ~ — バージョン管理システム入門(初心者向け)
http://tracpath.com/bootcamp/learning_tortoisegit.html
ちょっとGitのコマンドとの対応がわかりづらいところがあるけどね
-
>>120
ざっと見た限り、844.zipに関係する箇所は開発版で全く変わってしまっているので、
何も解らない人にはどうしようもないと思います
-
だとすると今弄っても次のコミットには変わりかねないしやるだけ無駄だろうね
-
開発版に合わせるのは面倒だとあれほど
-
今更>>10を導入する前に言っておくッ!
おれは1.7.0の時 Abone HelperからNGEx移すついでに不要なあぼーん等を整理しようとしていた
い…いや…していたというよりはまったく整理せず1.6.3を使い続けていたのだが……
あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
『おれは1.6.3でもパッチで大丈夫だと
思ったらいつのまにかAbone Helperを無効にして1.7.3にアップデートしていた』
プ… プログラムを直接修正するのも 怖えーと思うが
おれは元々Abone Helperに未練はなかった…
ただ整理が面倒なだけだった…
chaika-thread-toolbaritem削除で効かないマウスジェスチャがあっただとか
コンテキストメニューがフラットかどうかでも違っただとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい明日やろうは馬鹿野郎の片鱗を味わったぜ…
したらば本スレ読んで様子見していた825を忘れていた事も思い出したぜ…
-
ワロタwww
だけどちょっと怖いw
-
つまりどういうことだってばよ
-
つまり、インストールされたchaikaのスクリプトコードを直接変更していても
自動更新を無効にしておかないと公式の方がバージョンアップしたら
知らない間に上書きされちゃうぞっていいたいのかな?
-
845のパッチのまましばらく使ってました。
昨日ぐらいから閲覧と書き込みはできるけど、書き込んだ直後の自動リロードでエラーが出る現象がありました。(書込自体は出来てる)
そこでapi002のパッチにして、説明の通りに書き込み時と認証時のUser-Agentを設定してみました。
するとこのエラーは出なくなりました。
この結果から、Jim&山下ちゃんねる側が何か対策を講じようとしてるような気がします。
-
>>129
「書き込み時と認証時のUser-Agent」が「書き込んだ直後の自動リロード」に
何らかの意味を持つんならそういうこともあるだろうね。ま、頑張ってその線で検証してくれ。
そのエラーってのが500番台ステースコードだ、というオチみたいな気はするが。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板