したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

chaika独自拡張専用スレ

1名無しさん:2015/03/15(日) 22:16:27 ID:gEDzbzAA0
chaikaを、個人の自己責任において拡張して使う人達の情報交換スレです

chaikaの本体に手を加える場合もありますが
chaikaの開発者とは関係なく、勝手にいろいろ試行錯誤し情報交換などするスレにしましょう

chaika本スレと避難所に迷惑をかけないように

291名無しさん:2015/04/07(火) 13:09:47 ID:130K2BY.0
うん、教えない

このあいだから教えて君のふりして意図的に荒らしてるやつが混じってるから、
あまり過剰反応しない方が良いですよ

292名無しさん:2015/04/07(火) 13:41:32 ID:GOLk/yUM0
>>289
どうでもいいけど珍回答だな
現開発担当も新規コード書いてるわけで立派な作者だぞ

293名無しさん:2015/04/07(火) 13:50:30 ID:8cf2MWSU0
訴訟リスクだけだよ

294名無しさん:2015/04/07(火) 14:14:19 ID:nAprj2KQ0
>>292
クローズドな開発スタイルのシェアウェア作者みたいなのとは違うという意味で言ったんだよ

295名無しさん:2015/04/07(火) 14:15:23 ID:36UuVmMU0
話がじわりじわり風に流されている

296名無しさん:2015/04/07(火) 14:44:52 ID:p7O2W.fc0
>>289
ここのスレタイと話の流れくらい読んでから発言しようぜ
俺の言った作者ってのはここのパッチの作者のこと

ちなみにnodagutiさんはtwitterでchaikaユーザーが減ってるって嘆いてたな
ここではchaikaは知識のある人だけがひっそりと使うツールにしたいみたいだけど

てか話も脱線してきてるし、これ以上の話は本スレでしたほうがいいと思う
ここの流れがパッチ作者の制作意欲の向上につながるとは全く思えない

297名無しさん:2015/04/07(火) 14:56:40 ID:nAprj2KQ0
>ちなみにnodagutiさんはtwitterでchaikaユーザーが減ってるって嘆いてたな

嘆いてるってのはあなたの主観でしょ そこまでの感情はないと思うけど

298名無しさん:2015/04/07(火) 15:01:13 ID:nAprj2KQ0
>ここの流れがパッチ作者の制作意欲の向上につながるとは全く思えない

私は当初からパッチ作者にはやんわり苦言を呈してきた
技術的興味や向上心でチャレンジするのは素晴らしいことだけど今の状況には責任持ってほしいとね
最後まで面倒見るつもりでやってほしい

299名無しさん:2015/04/07(火) 15:20:25 ID:GOLk/yUM0
ああ理解した、珍妙なこと言ってたのはそういうことか
ソフト開発に関わったことない人なんだな

300名無しさん:2015/04/07(火) 15:26:28 ID:36UuVmMU0
ついでにnodaguti氏のツイートもみてないのな

301 ◆U7rHG6DINI:2015/04/07(火) 15:32:29 ID:EW6QfhHQ0
>>296
このパッチは第一に自分がこういうのが欲しいから作ってるものですし、
それほど改良要望が多いものでもないので、
制作意欲とかについては心配してくださらなくて構わんですよ。ありがと。
荒らしに煽られてもちょっとのことでは折れませんてw

ただオレは責任は持てんよ(なんの責任のことかよくわからんが)
この場を荒らさないように丁寧に対応しているつもりだが、
サポートの義務までは負えないよ。これはフリーソフトの常識でしょ

自分がこれの第一のユーザーなので、自分がchaikaで2chを見続ける限り
それなりになんとか対応はするだろうけど、先のことはどうなるかわからん。

このパッチが使えなくなったときは、他の方が作られた串使えばいい。
そういうときのために代わりになる選択肢が多数あるのは良いことだと思う

302名無しさん:2015/04/07(火) 15:39:58 ID:nAprj2KQ0
>>299
むしろ、バリバリソフト開発やってきたからこそですよ
技術的向上心で試すのは理解できると言ってるでしょう
今の状況はそれとは別の話

>>300
chaika のユーザー数、だんだん減ってるっぽい...

統計データを提示してるだけで、そこに「嘆いている」と勝手な脚色をするのはどうかと思いますよ
あなたこそスレに書かれたたやつの受け売りじゃないんですか?

303名無しさん:2015/04/07(火) 15:43:09 ID:I/gvla6c0
>>298
お前は将軍様かぁ
今の状況に責任とか、最後まで面倒をみるつもりでなど、何様ぁ?

使用者のお前が責任持って使えよ、
製作者に責任転嫁すんじゃね

お前しこり過ぎて頭に栄養行ってないんじゃねーかぁ

304名無しさん:2015/04/07(火) 15:49:13 ID:nAprj2KQ0
>>301
>このパッチは第一に自分がこういうのが欲しいから作ってるものですし、

それは理解できるし本来そういうものであるべき

>ただオレは責任は持てんよ(なんの責任のことかよくわからんが)
>この場を荒らさないように丁寧に対応しているつもりだが、
>サポートの義務までは負えないよ。これはフリーソフトの常識でしょ

良かれと思って丁寧に対応してるのもわかる
自己責任なのも当然
でも教えて君にそれが通用するだろうか
わかる人だけ使ってもいいよで良かったのでは?

305名無しさん:2015/04/07(火) 15:51:35 ID:nAprj2KQ0
>>303
>使用者のお前が責任持って使えよ、

残念ながら私は利用しておりません
教えて君を呼び寄せたのだから後始末はすべきでしょう

306名無しさん:2015/04/07(火) 15:54:15 ID:I/gvla6c0
>>304
まじコイツ何様・・・
パッチで散々恩恵受けておきながら、製作者批判とは

わかる人だけつかってもいいよ
ではなく
お前の様な奴だけは使わないでね
の方がよくね?

作者さんよ、そこんところどうよ?

307名無しさん:2015/04/07(火) 15:56:20 ID:I/gvla6c0
>>305
いやぁ全然残念じゃない、むしろ大感激!!!
お前自身をこのスレから後始末してほしいわ、マジで

308名無しさん:2015/04/07(火) 15:59:31 ID:nAprj2KQ0
Proxy串の人はうまく振舞っていますよね
コードを幾つかアップて技術的なやりとりはあったけどもきっちり線を引いて
冬眠ということで姿を消しました
これでいいのです

309名無しさん:2015/04/07(火) 16:00:30 ID:EW6QfhHQ0
>>304
>わかる人だけ使ってもいいよで良かったのでは?

はいそのとおり「わかる人だけ使ってもいいよ」で良いんです
ただ、どこまでを「わかる人」として線を引くかという問題がある

教えて君を目の敵にしたところで決して0にはできない
なので可能な限り「わかる人」の範疇を拡げる方向でやってる
教えて君の対処にも手間暇かかるからな
>>290みたいな質問してくる人は救えないが、
教えて君の出現率を減らす努力はしているぞ

310名無しさん:2015/04/07(火) 16:00:40 ID:nAprj2KQ0
Proxy串じゃ 串串ですね Pyhton串

311名無しさん:2015/04/07(火) 16:07:55 ID:p7O2W.fc0
>>301
乙です
俺がよけいなもん刺激しちゃったみたいで申し訳ない
彼はnodagutiさんなんかよりよっぽど高い位置からこのスレの愚民共を見下ろす存在のようですので
ありがたいお言葉頂戴して早く巣に戻って貰いましょう

312名無しさん:2015/04/07(火) 16:08:47 ID:I/gvla6c0
>>308
「冬眠・・・
これでいいのです」
はぁ?あんたぁ何言ってんの?

頼むからお前が冬眠してくれ、いや永遠の眠りについてくれ

313名無しさん:2015/04/07(火) 16:13:24 ID:EW6QfhHQ0
>>311
なにも謝る必要は無いですよ。気遣い感謝です

314名無しさん:2015/04/07(火) 16:44:40 ID:I/gvla6c0
>>309
このスレやchaikaスレに張り付いている人だけが
chaikaや拡張パッチを利用している訳ではないので
教えて君がいるのは当然
そんな中で、
> 教えて君を目の敵にしたところで決して0にはできない
> なので可能な限り「わかる人」の範疇を拡げる方向でやってる
という作者さんの姿勢には大変感謝です。

これからも将軍様のような自己中にめげずに制作頑張ってくださいね

315名無しさん:2015/04/07(火) 16:49:09 ID:vcnkKScI0
初心者のフリした荒らしってJimと山下が送りんできたのかな?w

316名無しさん:2015/04/07(火) 16:54:55 ID:GsoeIfyw0
アホ呼ばわりされるのを覚悟で聞いてみる

extensions.chaika.2chapi.useragent→ dat取得時などに名乗る User-Agent 名を設定
extensions.chaika.2chapi.post_ua → 書き込み投稿時に名乗る User-Agent 名を設定
extensions.chaika.2chapi.auth_ua → 認証時に名乗る User-Agent 名を設定
extensions.chaika.2chapi.2ch_ua → 認証時に名乗る X-2ch-UA 名を設定

これのpost_uaってpastebinにある?今のところ適当にauthと一緒にしてるんだけど
もしかしてdatのUAと一緒?(ちなみにkeyはCiisaaの物を使用中)

317名無しさん:2015/04/07(火) 16:59:02 ID:YrhhOseQ0
将来的に何かあった時のために区別することも可能にしておく、というだけで
今は User-Agent は皆一緒で問題ないと思う

318名無しさん:2015/04/07(火) 16:59:11 ID:36UuVmMU0
設定してない専ブラもあるみたいだから空でもいいんじゃないの
ちなみにSpyleは違う模様

319名無しさん:2015/04/07(火) 17:04:51 ID:bcCXg5kA0
専ブラによって異なるとしか言いようがない
chaikaを特定の専ブラに見せかけるための設定だから
神経質にならなければ、動くんなら何だって良いんじゃないの?

320名無しさん:2015/04/07(火) 17:06:16 ID:gn.gYRpk0
おまいら、おちつけw
昨日はパッチをこさえてる人を貶める奴が湧いて荒れたけど
今日はどうして荒れてるんだよ?w

パッチこさえてる人へ
手とり足とりなReadMeを作るか、解らないならゴミ箱へと書き添えるかしないと
延々と教えて君が出現するぞw
すると、煙たがる奴と教えたがりが延々と湧き続けると思うぞw

321名無しさん:2015/04/07(火) 17:17:36 ID:p7O2W.fc0
てか事の経緯からすれば、元々本スレでやってたらうるさいのが現れて、ある意味隔離される形でこのスレができたわけで
そこにどれだけ教えて君が現れようが、その是非を考えるのはスレ主であるここの作者が考えればいいわけで
ID:nAprj2KQ0 みたいにこのパッチを利用してもいないのにわざわざ出張してきて煙たがってる人の方が異常なわけで
いちいち指図したがる人の感覚がさっぱりわからん

322名無しさん:2015/04/07(火) 17:23:30 ID:gn.gYRpk0
>>321
おいらに言わせりゃ、どっちもどっちだけどなぁ
そのうるさい奴に対して、相手にするなって言うのも、指図でしょ?
まとめてあぼーんするのが吉だと思うけどね

323名無しさん:2015/04/07(火) 17:24:30 ID:ld8UvazY0
> 最後まで面倒見るつもりでやってほしい



> 冬眠ということで姿を消しました
> これでいいのです

が脳内で両立する人と会話を試みるのって、あんまり有意義だとは思えん

324 ◆U7rHG6DINI:2015/04/07(火) 17:27:18 ID:gEV3uzAw0
chaikaは元々、親切なドキュメントが揃っているとは言い難い状況だから、
ユーザーの平均的なPCスキルは他の専ブラユーザーよりは高いとは思う。

教えて君の出現についても、リスクを理解してない人とか、
書いてあることを読まない人とか、どのみち救えない人が主だから何とかなってると思う。
それよりも、一部の極度な教えて君嫌いの方が当面の悩みのタネ

手とり足とりなReadMeを作ると、今まで説明がわからなくて敬遠してた人が手を出して
逆に教えて君が増えるの悪循環になるから、どこかで線を引かなければならないし、
これ以上ハードルを下げる予定はないです。

325名無しさん:2015/04/07(火) 17:30:42 ID:gn.gYRpk0
>>324
了解です
もちろん、おいらのレスは強制でも無理強いでもないのでw

326名無しさん:2015/04/07(火) 17:44:32 ID:pqevuS4I0
教えてもらった人が教えてあげればいいだけじゃん?
ほっとけばいいだけ

327名無しさん:2015/04/07(火) 17:44:37 ID:gEV3uzAw0
3行で説明、じゃないけど、長文が苦手で>>242みたいに箇条書き形式で
丁寧に説明しないと理解できない人がいることはわかってるんだわ

だけど、自分は立場上、設定(鍵)に関しては詳しく触れることはできない
中途半端に易しいマニュアルを書いて、その結果「設定に何を入力すればいいの?」
って教えて君が大量発生しても、それだけは対応できんのだわ

328名無しさん:2015/04/07(火) 18:06:47 ID:gn.gYRpk0
>>327
ハードルをドカンっと上げればよさそうだけど、それはしたくないわけでしょ?
じゃあ、どうにもならんよw

教えて君がいて、教えたがりがいて、そいつらを嫌いな奴がいて、それを嫌う奴がいる
どうにかなるわきゃないw

329名無しさん:2015/04/07(火) 18:11:11 ID:spcvkKTw0
>>301
応援してます

330名無しさん:2015/04/07(火) 18:21:51 ID:gEV3uzAw0
まぁ、なるようになるしかないよね
でも、今の状態がハードルの高さとしては適切だと思うんだ

331名無しさん:2015/04/07(火) 18:26:32 ID:gn.gYRpk0
>>330
こさえた人が、したいようにするのが一番だべさ

332名無しさん:2015/04/07(火) 18:48:09 ID:romo43Ok0
しかし自称プログラマでソフト使ってないけど文句言いに来たワロタw

333名無しさん:2015/04/07(火) 19:00:29 ID:vcnkKScI0
>>316
User-Agent
X-2ch-UA

334名無しさん:2015/04/07(火) 21:02:07 ID:OLtvZWfc0
急に静かになった

335名無しさん:2015/04/07(火) 21:24:28 ID:gEV3uzAw0
いいことだ

336名無しさん:2015/04/07(火) 21:47:40 ID:8xZJpiFM0
やっぱ自演荒らしなんだろうな

337名無しさん:2015/04/07(火) 22:01:35 ID:GOLk/yUM0
.netのほうにいる.net本スレじゃないと許せない病の人かと
自称プログラマの人といい、明らかに開発者目線で話せない人が
ビッグマウスになって荒らしてるんだよな

338名無しさん:2015/04/07(火) 22:12:05 ID:YrhhOseQ0
ここに来たのは山下説すらあるから

339名無しさん:2015/04/07(火) 22:18:02 ID:gn.gYRpk0
静かになったと思ったら、憶測による決めつけと陰謀論かw
あんたらも好きだね〜ww

340名無しさん:2015/04/07(火) 22:36:31 ID:GOLk/yUM0
まあnodagutiさんはリモートホスト見えてるだろうから
このスレ見て爆笑してるかもしれんね
主張偏ってるから分かりやすいんだよな

341名無しさん:2015/04/07(火) 22:57:35 ID:GsoeIfyw0
>>317-319
サンクス。うーん、やはりそうか
UAが適当だとモロバレだし不安だったから聞いてみたが、知ってるとしてもCiisaaスレの人だよな……
とりあえず空欄にしとくのが安牌なような気がするのでそうする

342名無しさん:2015/04/08(水) 00:36:24 ID:za/t5Fu.0
てか、今のところは書き込みはAPI通さなくてもできるんだし
偽装する必要ないんじゃない?

343名無しさん:2015/04/08(水) 00:40:32 ID:VN8lU8t60
どうもMangoがUAとか覗いてる節があるから念のためしたほうがいいかもしれない

344名無しさん:2015/04/08(水) 08:58:11 ID:px0jlPMk0
>>343
*今の時点では*Mangoが見てるのは、read.cgiをGETするときだけ(多分スクレイピング対策)
なので、chaikaに関しては「Firefox側の設定でread.cgiへのアクセスもスクレイピング串を通すようにしてる」人
以外には関係ない

345名無しさん:2015/04/08(水) 10:47:58 ID:k9m.z60A0
もう交渉の縁切ったんだから、逆にchaika独自のUAを2ch側に渡す必要がない
デフォでブラウザから書き込んでるようにFirefoxのUAのまま流せんのか

346名無しさん:2015/04/08(水) 11:26:43 ID:1eQeYXBE0
現時点のパッチでそれをやるには、mozillaが送信してるUAを調べて、それを各UAに設定すればいいです
この方法だとmozillaがバージョンアップするたびに設定し直さないとダメなので面倒ですが

自動でFirefoxのUAを送信できる設定が欲しいというのならできますよ
次のバージョンで付けます

347名無しさん:2015/04/08(水) 13:05:37 ID:k9m.z60A0
post_uaだけでも対応できると、ありがたいです

348名無しさん:2015/04/08(水) 16:22:33 ID:Ojhialr60
面倒かも知れないけど、作者の人は毎回酉つけてくれるとありがたい
誰と約束してるのか誰に伝えてるのかわからなくなる

349名無しさん:2015/04/08(水) 16:39:10 ID:FpbsW6tQ0
それするとブラウザから書き込んだコンマ数秒後に(偽装)専ブラでAPIを叩いたログが残るな
逆に怪しさアップだろ

350名無しさん:2015/04/08(水) 17:39:40 ID:k9m.z60A0
確かにスレッドの再読み込みオプションが有効だとそうなりますね
未設定で自らchaikaですとUAを送るよりはマシな程度かな

351 ◆U7rHG6DINI:2015/04/08(水) 22:33:20 ID:1eQeYXBE0
>>348
ああ、すみません
defaultname.txt に入れておきました

352名無しさん:2015/04/09(木) 20:47:44 ID:zuzcvm3w0
>>245
ありがとう
幸せになった〜

353名無しさん:2015/04/10(金) 01:38:58 ID:ANTepbJM0
>>245
㌧ オイラも幸せになったw

354名無しさん:2015/04/10(金) 05:12:50 ID:hDGQt3g.0
スレめっちゃ伸びてるけどなんだなんだ

355名無しさん:2015/04/10(金) 06:42:02 ID:loc8p8HY0
>>354
>>211>>215のおかげじゃね

356名無しさん:2015/04/12(日) 01:47:12 ID:DuRS91o.0
そうか、別にpostのUAを偽装先の専ブラと一緒にしなくてもいいのか
俺頭固いなあ

357名無しさん:2015/04/12(日) 05:44:36 ID:LjdsxVYk0
dekimasita
arigatai

358名無しさん:2015/04/13(月) 01:47:47 ID:rGKd.EX.0
キーちょくちょくつかえなくなってくねやっぱり
小まめに変えれば脱落する人が増えるだろうって考えなんだろうか
単にユーザー自体が少なくなるだけなように思えるけど

359名無しさん:2015/04/13(月) 01:54:00 ID:.Lo2Ryb.0
自分の環境では特に問題ないけど、
過去Verをキーごと切り捨ててる専ブラもあるのかな?

360名無しさん:2015/04/13(月) 02:27:03 ID:kKeaFPNY0
バージョンアップが頻繁なアプリのゴニョゴニョは避けるのがベターかもな
特にstyle

361名無しさん:2015/04/13(月) 08:48:49 ID:IxeodS.c0
3.81のKeyでずっと使えてるが

362名無しさん:2015/04/13(月) 10:12:17 ID:nw387mWg0
対応してるBB2Cも、調子悪いと警告用datになったりするから、たぶんAPIサーバそのものが不安定なんだろう

363名無しさん:2015/04/13(月) 10:38:52 ID:O73wZniw0
警告用datもステータスコード:200で送出してるから
cloudflare側でキャッシュされて他所からの正常なアクセスにもそれが送られてるって事はないよね

364名無しさん:2015/04/13(月) 10:46:51 ID:lkstVWb60
>>361
だな

365名無しさん:2015/04/13(月) 14:07:35 ID:pRYa4SUc0
key使えてるけど、今現在API エラー : AppKey/HMKey 無効になる板と
そうじゃないのがある・・・鯖の問題かな・・・

366名無しさん:2015/04/13(月) 14:13:42 ID:hhPsq.IQ0
api005をあててる状態でスレを開いたら
(´・ω・`)「API エラー : AppKey/HMKey 無効」
てのが出て、リロードしたら通常通りに戻った
多分サーバーが重いのが原因だろうけど一応報告

chaika:1.7.3(api005)
Default改:2012-1025-0
FoxAge2ch:3.3.12

367名無しさん:2015/04/13(月) 14:18:13 ID:IxeodS.c0
串でもエラー吐くことがあるからおそらく鯖のせい

368名無しさん:2015/04/13(月) 14:32:36 ID:l9N6ZMO60
3.82使えなくなったな

369名無しさん:2015/04/13(月) 14:33:41 ID:Mf90n34M0
APIエラー出たら鯖が落ちてないか見ろよ
http://ch2.ma.cx/

370名無しさん:2015/04/13(月) 14:45:29 ID:IxeodS.c0
今はこっち
http://snowslide.s201.xrea.com/observation/

371名無しさん:2015/04/13(月) 14:56:10 ID:9bofwmtY0
本スレより


  663 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]  2015/04/13(月) 14:41:04.90 ID:eNxeN24d0
したらばのchaika独自拡張専用スレくっせえな

やり方とか大まかに自分から書いておいて質問されたら「わからないならやるな 自分で考えろ」って頭おかしいだろ
こんな新規お断りみたいな事やってるしchaikaはもう終わりだわ

少数派の自称プログラマー(笑)しか残らなくてchaikaはその内廃れるわ

372名無しさん:2015/04/13(月) 14:58:34 ID:hhPsq.IQ0
>>371
燃料投下したダメよ

373名無しさん:2015/04/13(月) 14:59:06 ID:hhPsq.IQ0
訂正
×した
○しちゃ

374名無しさん:2015/04/13(月) 17:11:40 ID:HPcnwJUU0
>>366
そうなるスレのログ消したら直ったけど

375名無しさん:2015/04/13(月) 18:16:42 ID:tVP9nNfA0
>>371
自称初心者にいろいろ親切にして嫌な思い出がある。
chaikaの事じゃないけどPCとかスマホとかいろいろ使い方教えたら
どんどん限度が無くなってしまいに「あれしろ」「これしろ」と命令になってきた。
こういう奴はどっかで縁切ったほーがいいよ。
あいつらたぶん脳に欠陥あるから。

376名無しさん:2015/04/13(月) 18:37:31 ID:XyIAmasw0
× こういう奴はどっかで縁切ったほーがいいよ。
○ こういう奴とは最初から関わらないほうがいいよ

377名無しさん:2015/04/13(月) 18:45:07 ID:oGd5NtIs0
>>371
本スレはしたらばな
あっちにはもう開発者いないんで

378名無しさん:2015/04/13(月) 20:37:04 ID:GI2IRYZo0
>>371
あそこは本スレじゃなくね?

379名無しさん:2015/04/13(月) 20:56:10 ID:IxeodS.c0
「2ch本スレ」ならまだねぇ

380名無しさん:2015/04/13(月) 21:34:02 ID:NhNM7CYM0
明らかに対立煽りなんだから構うなよ

381名無しさん:2015/04/13(月) 21:40:16 ID:pRYa4SUc0
専ブラ導入してるくらいだったら
あの説明読んだだけで解決できると思うけどなぁ
説明書読んでわからなきゃ試行錯誤するだけの話なのに

382名無しさん:2015/04/13(月) 21:44:49 ID:T4mMIMTA0
したらばは「サポート掲示板」だろ

383名無しさん:2015/04/13(月) 22:19:37 ID:g4ytueD60
誰かが厚意でやってくれるからこそ
利用する側も分からなかったら自分で調べたり相手に手間をかけさせない配慮をするのが当たり前
公式にサポートされないものを使うっていう若干黒いことをしようとするなら余計にそうだよ

384名無しさん:2015/04/14(火) 00:15:51 ID:vEGtxebg0
サポートって相互サポートのことだよ どこかのメーカーのサポート窓口みたいなものを想像されたら困るよ

MozillaZine.jp フォーラム - 相互ユーザサポート
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=35

↑みたいなものなんだよ
そのフォーラムでクレクレみたいなことしたらどうなるか考えてみよう

385名無しさん:2015/04/14(火) 00:45:39 ID:NR9apMuk0
・「わからないならやるな」の殆どは優しさで出来ています
・「自分で考えろ」って頭おかしいだろ←笑える

自分で調べて色々試して分からなかったら一旦諦めるって当たり前だろ
調べない試さない何が分からないのか分からないから諦められないのかな

386 ◆U7rHG6DINI:2015/04/14(火) 02:31:45 ID:Q.b8jfUc0
一区切り付いたのができたので、アップデート版としてリリースします。

現在 api005.zip を使っていない人は、api005.zip のインストールと
設定をひととおり済ませてから、このアップデートを適用してください。
一つのファイルをコピーするだけなので、既に使っている方ならわかるはずです。

api006_update.zip → http://www1.axfc.net/u/3449381

387 ◆U7rHG6DINI:2015/04/14(火) 02:32:16 ID:Q.b8jfUc0
このアップデート(v0.06)での変更点:

★設定を反映させるのに Firefox を再起動する必要が無くなりました。

 設定画面はまだありませんので、設定そのものは v0.05 までと同様にabout:config か
 ら行う必要がありますが、about:config で 2ch API 関連の設定値を変更した場合は、
 再起動せずとも即座に適用されます。

★ User-Agent 名の設定項目で、Firefox既定のUser-Agent名を指定できるようになりました。
 (>>345-347

 useragent post_ua auth_ua 2ch_ua の各設定項目に "@Mozilla" と設定すると、
 使用しているFirefoxが通常のWebアクセスで送信しているUser-Agent名に自動的に
 置き換えられます。

388名無しさん:2015/04/14(火) 02:51:57 ID:pgRoZ3r.0
>>386-387
更新乙です。

えーっと、全く理解してないんだけど、向こうから見たら普通のFirefoxで書き込んだように見えるってことで良いんでしょうかね?

389 ◆U7rHG6DINI:2015/04/14(火) 04:03:24 ID:Q.b8jfUc0
>>388
そのとおりです。送信されてくる書き込みだけを見れば、
鯖にはブラウザ表示のフォームから書き込んだときと同じに見えるはずです。
>>349-350 の意見も参考に

390 ◆U7rHG6DINI:2015/04/14(火) 04:11:49 ID:Q.b8jfUc0
>>387 のとおり、
useragent post_ua auth_ua 2ch_ua の4つの項目で @Mozilla を認識しますが、
実際問題としては、post_ua 以外のものに @Mozilla を使うのはあまり意味がないというか、
やっていることを深く理解していない限りやめた方が良いです。

useragent auth_ua 2ch_ua は APIサーバへのアクセスにに使われますし、
素のFirefoxがAPIサーバへアクセスしてくることは通常ではありえませんから、
何らかの偽装をしていることがバレバレです。

投稿に関しては元々 API サーバを通さないので @Mozilla を使う意味があります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板