したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

bbs2chreader/chaika 避難所

1nodaguti★:2014/09/29(月) 19:38:45 ID:???0
本スレの避難所です。

94名無しさん:2015/02/25(水) 18:07:00 ID:RPEqOipw0
>>92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424225609/341-347

95名無しさん:2015/02/26(木) 14:38:08 ID:tFjjazHs0
>>74ってブックマークレットのコードなんだよな?
行頭にjavascript付けて加工したけど動かないんだが
https://github.com/nodaguti/Bookmarklet/blob/master/chaika%E3%81%A6%E3%82%99%E9%96%8B%E3%81%8F.bookmarklet.html
これもエラーなんで何かミスったとは思うけど

96名無しさん:2015/02/26(木) 14:56:35 ID:4uC.iSy20
>>95
>>94

97名無しさん:2015/02/26(木) 18:46:37 ID:Qt/kGwbU0
掲示板サイト格付け
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1378727673/
掲示板サイト格付け(オープン)
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/ranking/1396521858/
嫌儲避難所、移住先一覧
http://x.hppy.net/iju/

98名無しさん:2015/02/27(金) 11:10:01 ID:lyBv9/dE0
1行目に #!/usr/bin/python 追加
sudo apt-get install python-twisted

992chxy:2015/02/27(金) 15:58:39 ID:lfRSh/BE0
本スレ444
http://www1.axfc.net/u/3420527

100名無しさん:2015/02/27(金) 16:03:13 ID:nyN7APqY0
>>99
それ何の串?
それとキーワードください。

101名無しさん:2015/02/27(金) 16:05:03 ID:B1jiK/220
メ欄と名前欄くらいは確認しようや

102名無しさん:2015/02/28(土) 18:29:43 ID:zik4G8ig0
nextに対応させるには>>74をchRedirector.jsとやらに追記すればいいの?
マウスジェスチャは使ってないからFoxage2chへの手動登録しかないのかな
ブックマークレットで一覧開ければいいんだけど

103名無しさん:2015/02/28(土) 18:41:47 ID:6.tP3jtk0
>>102
そんならnextをfavorite_boards.xmlに追加したらいいじゃん
でサイドバーのchaikaから開く
開いたらいつものようにFoxage2chに登録

104名無しさん:2015/02/28(土) 19:34:26 ID:sTJqw6eE0
>>92
>>95
>>100
こいつらクズやな
レス貰ってもスルーてw

105名無しさん:2015/03/02(月) 02:01:03 ID:cyNc/TBg0
【緊急速報】 2ch、WEBブラウザで開くと個人情報が抜かれる仕様に まもなく大規模流出
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425175227/


これってchaikaもアウトなん?
一応Noscript入れてるけど

106nodaguti★:2015/03/02(月) 02:19:54 ID:???0
>>105
chaika は dat 中に含まれる危険な文字列を除去してから表示するようになっているため、今回の XSS の影響を受けません。
また、将来似たような XSS が発見された場合でも防げる可能性はかなり高いと考えられます。

なお、危険文字列の除去には Mozilla が公式で推奨している信頼性の高い方式を採用しています。
https://developer.mozilla.org/en-US/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/DOM_Building_and_HTML_Insertion#Safely_Using_Remote_HTML

107名無しさん:2015/03/02(月) 02:45:09 ID:B2KV9paY0
知らんとこでいろいろあんのね なんだか穏やかじゃないですなあ
とりあえず一安心、解説おつですー

108名無しさん:2015/03/02(月) 02:54:47 ID:jUM713VY0
chaika、もといFirefoxで直接表示、書き込みを試みても

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書きこみ&クッキー確認

名前:
E-mail: sage
内容: 〜略〜

投稿確認 (中略)


現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

が発生。Firefoxのcookieを一度消してから行っても改善されず。他の専ブラの情報でAPI云々ではなく2ちゃんのcookie変更による理由ではないか
というような書き込みもあったのですが・・・

ちなみにスマホの2ch mateの公式リリース最新版でWi-Fi、LTE両方でも同じ現象に
何が起こっているのか見当つきますか?

109105:2015/03/02(月) 03:01:15 ID:cyNc/TBg0
>>106
作者様、丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます

110名無しさん:2015/03/02(月) 03:17:25 ID:Ut/0ifOU0
>>105
何かと思ったら、CloudFlare のEmail protectionの不具合でオーバーフロー起こして
メール欄のとこでデータ破損起してタグの不整合が生じて表示がおかしくなるって件でしょう?
意図的に企めば悪意のあるコードを仕込むことも可能じゃないかってことかと思うけど
先月の時点で報告されてたのになんで今頃騒いでいるのやら
それに Email protection 外せばいいだけだし

111名無しさん:2015/03/02(月) 03:19:32 ID:9CVJUUpU0
EmailProtectionは外されたみたいだよ

112名無しさん:2015/03/02(月) 03:22:59 ID:b06wr.5k0
>>108
Firefoxでクッキー表示して
2ch.netのクッキーを検索して全部消したら書き込みできた
クッキー名が2ch.netじゃなくて中身に入ってるのも含んで

113名無しさん:2015/03/02(月) 03:56:07 ID:0.tvWI9E0
今回のXSSの件はread.cgiだけで専ブラは関係ないと思う

114名無しさん:2015/03/02(月) 10:33:51 ID:9CVJUUpU0
>>106読もう

115名無しさん:2015/03/02(月) 11:11:39 ID:MzChVOQA0
3/3以降もchaikaで.netを見たい人は各自ユーザーがパッチ用意しないといけなくなるん?

116名無しさん:2015/03/02(月) 14:48:48 ID:1fvGzOlM0
それは明日まで待ってみなよ

117名無しさん:2015/03/02(月) 16:28:58 ID:KoG/DvcU0
本スレの>>508>>589とttp://zaikeyuki.blog96.fc2.com/blog-entry-45.htmlを
もとに、1時間に1回乱数のCTで認証をやりなおすバージョン
ttp://codepad.org/7DUHOPxl

118名無しさん:2015/03/02(月) 17:14:13 ID:tdMxX2C60
>>115
まずアプデは間に合わないから、そういうことだろうねぇ
アプデでプラグイン化するらしい、.netのdat処理とか書き込み処理に関しても各自って感じだろうから
どこかで誰かが何か独り言をつぶやいてくれるのをマッタリ待つよ・・・

119名無しさん:2015/03/02(月) 17:55:52 ID:IlsQlI.k0
openもnextも、スレタイ検索のリザルトから一発でchaikaで開けんな
「2ch スレッド URL を自動的に開く」にチェックでこれら外部の掲示板もchaikaで開ければいいんだけど


http://find.open2ch.net/?q=mozilla
http://next2ch.net/search?q=firefox

120名無しさん:2015/03/02(月) 22:39:29 ID:3LZ.BkW60
>>117
508ですが、頂きました
ありがとうございます

121名無しさん:2015/03/03(火) 00:43:31 ID:RIhk8gUA0
フツーに書けて笑える

122名無しさん:2015/03/03(火) 00:50:10 ID:San9jNcU0
そりゃ、3/3にdatアクセス廃止するなんて誰も言ってないもの
でもそんなことは関係ないんだよ
2ちゃんねる運営がはっきりと間違いを認めて軌道修正しない限り自らの意志で向こうには書かない
これが大事

123名無しさん:2015/03/03(火) 08:42:01 ID:San9jNcU0
推移に注目しよう

2ch投稿数 比較
http://kenmo.biz/hikaku/index.php

124名無しさん:2015/03/03(火) 15:23:31 ID:San9jNcU0
一応立ててみました
 
bbs2chreader/chaika【open2ch出張所】
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1425362868/

125名無しさん:2015/03/03(火) 18:56:29 ID:TG0EQ4k20
>>124


126名無しさん:2015/03/04(水) 02:03:09 ID:0eJb8OoI0
developブランチの最新適用してみたけど dig.2ch.net プラグイン実装されてるのがいいね
いろいろあって吹っ切れたのかな

自分もjikkyo.orgでカスタムBBSMENU構築してみたのでとりあえずどこでもOKな準備はできたかな
相変わらずopenでFoxAge2chがうまく更新拾ってくれないようだが

127117:2015/03/04(水) 08:37:43 ID:B1zkWttk0
ttp://codepad.org/Un3M47Qu
・Key更新 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425323214/273-
・昨日の朝のようにAPI鯖が腐ってると巻き添えで認証スレッドも腐るので
 最低限のエラーチェック追加。認証に失敗すると前回取得できたセッション
 IDをそのまま使い続ける。つまり初回起動時に失敗したらどうしようもない
 ので、終了させ適当に間を置いて起動し直す必要がある
・参考にさせていただいたブログからコピペしたコードが標準のライブラリと
 名前が被ってて俺の脳味噌が混乱しそうなので、クラス名を変更
・その他ちょこちょこと

128名無しさん:2015/03/04(水) 17:05:56 ID:0eJb8OoI0
本スレの空気がなんか嫌だ
(黙ってるつもりだったけど)ちょっと口出ししちゃった
情報が欲しいならこことGithubとnodagutiさんのツイッターをチェックしてればいいのに
Githubもアカウント作ってウォッチしたり、コミットのAtomフィード購読してる人って
どれだけいるんだろ?

129名無しさん:2015/03/04(水) 17:31:44 ID:Xu0s1cSE0
>>128
んなもん考えるだけ無駄だと思うぜ?
あんたみたいに情報集める奴、2chがどうなろうと知ったこっちゃない奴、
様子を窺って流れに乗ろうとする奴、意図的に誘導しようとする奴
無意味にぐだぐだ書き込む奴、便乗して騒ぎたいだけの奴
枯れ木も山の賑わいと割り切るしかないだろう

ちなみにツイッターチェックとブログチェックとフィード購読はしてる
でもブログは何とか細胞以降エントリーないけどね

130名無しさん:2015/03/04(水) 18:23:25 ID:TM4KblhE0
ここに避難しておくか。
最低限必要な情報はここだけで十分だろうな。

131名無しさん:2015/03/04(水) 20:40:07 ID:/A2dvK360
>>127
thx

132名無しさん:2015/03/04(水) 21:47:23 ID:TOQFePtA0
>>127
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/22
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:12:12.24 ID:MjM/3ads0
Style自体がUAを複数使い分けてるからうぜえ。
API認証の時のUA Monazilla/1.3
API認証の時のX-2ch-UA JaneStyle/3.81
API DAT取得の時のUA Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81)
bbs.cgiに送るUAMonazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)

JaneStyle/3.81の部分だけ設定で変える事が出来れば十分だと思うんだがどうだろうか?


なのでUA違うと思う

133名無しさん:2015/03/04(水) 23:01:35 ID:AqnQEcUg0
>>127
self.thread.daemon = True→ctrl-cで止められる

134名無しさん:2015/03/05(木) 07:49:45 ID:287hMDQ60
>>132-133
ありがとうございます。なんせこの騒ぎが起きて本スレ>>318さんがコードを上
げてくれて初めてPythonを触りはじめたど素人ですので、とても助かります。

というわけで修正
ttp://codepad.org/fZxCpzCS

135名無しさん:2015/03/05(木) 10:50:28 ID:EJcKGF1Y0
134さんのpythonをctrl+cで中断すると、次のようなエラー出ますね
^CException in thread Thread-1 (most likely raised during interpreter shutdown):
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python2.7/threading.py", line 551, in __bootstrap_inner
File "/usr/lib/python2.7/threading.py", line 759, in run
File "hoge.py", line 101, in tick
File "hoge.py", line 29, in authenticate
<type 'exceptions.AttributeError'>: 'NoneType' object has no attribute 'randint'

136名無しさん:2015/03/05(木) 11:33:46 ID:o5dLLOR.0
cygwinのpythonで走らせてるけどこっちはエラー出てないっぽい

137名無しさん:2015/03/05(木) 12:55:45 ID:MuR9loH20
認証完了する前に Cntrl-Cで中断すると似たエラーなる。
認証完了後では出ない

138名無しさん:2015/03/05(木) 21:03:43 ID:hcqPD.3w0
Monazilla/1.3 とかww

139名無しさん:2015/03/05(木) 23:33:57 ID:K3rc4vA.0
https://github.com/chaika/chaika/milestones
https://github.com/chaika/chaika/milestones/1.8.0

140名無しさん:2015/03/06(金) 02:54:06 ID:z2HMJ.lc0
#257 までのIssue 特に異存ないです>nodagutiさん
ところでちょっと気になったのが最近のIssueを英文で書いてるのって
やっぱJimとかにも読ます意図でやってるのかな?

141nodaguti★:2015/03/06(金) 09:50:15 ID:???0
>>140
ご意見ありがとうございます。

英文投稿についてですが、誰かに読ませようとか
逆にユーザーの皆様に読みにくくしようなどといった意図があるわけではなく
単純に自分のためです。具体的には:

- Github でやっているプロジェクトは大抵英語で書いている気がしたのでその波に乗るため
 - FoxAge2ch, XrossBoard, TreeStyleTab ...
- 自分自身の英語の練習のため(理系なので英語で論文を書かないといけないので…)

というわけで、この件に関して深読みは無用です。

もちろん、仕様変更や機能廃止、要望見送りなどの場合には
説明責任としてIssueに理由を書いていますが、
そういう場合には伝わりやすさの面から日本語で書くべきだと思っています。
このあたりのさじ加減については今後も検討していきたいところです。

142名無しさん:2015/03/06(金) 10:44:00 ID:gMMhNXxk0
nodagutiさんも色々大変だな。
のんびりやっておくれ。

143名無しさん:2015/03/06(金) 18:20:30 ID:Rn74ICyc0
ユーザーの大半が日本人と思われる以上、
日本語以外を使うことに合理性はないのではないかと

144名無しさん:2015/03/06(金) 18:50:33 ID:z2HMJ.lc0
自分のためのメモと一般ユーザー向けの説明は使い分けてるってことでしょ
わざわざIssueチェックしに来る人はあのくらいの英文は普通に読むし問題ないと思います

145名無しさん:2015/03/06(金) 18:52:31 ID:OxMkAtF.0
自分のためにやっていることを、他人が合理性だのなんだの言うこと自体お粗末な気がするが
そこに不便さを感じれば要望としてあげればいいだけ

146名無しさん:2015/03/06(金) 19:50:56 ID:YIgB9nmY0
MDNとか未翻訳ページに欲しいこと書いてあるのが多いし
技術系の文章は文法的に平易だから英語力低くてもなんとか読めるよ

147名無しさん:2015/03/06(金) 20:21:10 ID:klIPRwUM0
MDN ja 更新されてなさすぎ
Ajax 関連の記事が数年前とかザラで使い物にならん

148名無しさん:2015/03/06(金) 20:26:29 ID:g/Qkw1hE0
gitのコミットメッセージの扱いがなぁ
自分用に使ってるリポジトリ一個だけ、なぜか文字化け起こったし
なんとなく信頼できない印象

149名無しさん:2015/03/06(金) 20:48:10 ID:v4wy7MXk0
使わないと言語系の能力はガンガン落ちるから、まぁ訓練だと思えば・・・

150名無しさん:2015/03/07(土) 07:41:43 ID:k.2c9Vjw0
>>148
文字化けって いつの間にか「エディタの文字コードの指定が変わってしまっていた」という保存ミスなのでは?

151名無しさん:2015/03/07(土) 16:18:00 ID:h6ZOCBfA0
ttp://codepad.org/LFz3AUqa

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425516699/814 を実装してみる
テスト。多分これでプロキシ本体にも組み込めると思うけど、Key更新のタイミン
グなり間隔がよく分からんし、このページでの公開の仕方なりAPIアルゴリズム自
体なりもまだ最終的に固まった状態じゃないだろうから、そこまでやるのは時期
尚早かな

152名無しさん:2015/03/07(土) 16:28:04 ID:wd.Jt6y.0
【ユーザーエージェント】Monazilla/1.00 (chaika/1.8.0pre; Windows NT 6.1; WOW64; Firefox/36.0.1)
【使用スキン】(Default)
【関連アドオン】
(なし)
chaika-dev 1dec8d5
【不具合の内容・再現手順】
・新規プロファイルでbbsmenu初期化エラー:favorite_boards.xmlをデータフォルダに手動でcopyしておくとok
・サイドバー非表示から表示でbbsmenu treeが表示されない:以前のonload="Page.startup()"だと動く
・サイドバー切替でエラー:Error: TypeError: this._search.uninit is not a function
・bbsmenuのコンテナがシングルクリックで開閉できない
・bbsmenuの板faviconが表示されない マウスでなぞるかコンテナ開き直すと表示される
・スレ検索結果で、したらばのスレが開けない:thread判定が/test/read.cgi/のため
・検索語クリア(バッテンを押す)でbbsmenu表示に戻らない

153名無しさん:2015/03/07(土) 16:45:05 ID:j.vU0ZoY0
https://github.com/chaika/chaika/issues/258

このスレッドリダイレクタの件ですけど、'read.cgi'でなく'/read.'で認識するようにしてほしいです。
レアケースですがこういうところもあるので。

2ちゃんねるみたいな掲示板
http://script.s16.xrea.com/2ch/php/
> この掲示板スクリプトは、ネット上で見つけたread.cgi、bbs.cgiをPerlからPHPに移植したものです。
> 改造、再配布、商用利用等に制限はありませんが、プログラムのバグ等でログが消えたり他の損害がおきても作者は一切の責任を負いません。

154名無しさん:2015/03/07(土) 16:59:34 ID:egjIIGiE0
>>152
板名を右クリックするとメニュー(新規タブで開く等)が出てたと思うんだけど
chaika-dev 1dec8d5
だと出ないよね

155名無しさん:2015/03/07(土) 19:01:51 ID:lAZ2EdEE0
>>134 >>151
すみませんこれWindowsでも動きますか?
Python 3.4.3
https://www.python.org/ftp/python/3.4.3/python-3.4.3.msi
をインストールしてみたんですが
>>134は40行目、>>151は17行目の
time.strftime("%c ")の部分でエラーになります

156名無しさん:2015/03/07(土) 19:22:37 ID:NQE2cwtE0
>>155
・うちではWindows 7 x64で動かしています。OSのバージョンに依存するコードでは無さそうなんで
 (私自身も他の人の作ったコードをコピペし継ぎ接ぎしてるので断定は出来ませんが)
 PythonとTwistedが動く環境ならいけると思います。
・Pythonのバージョン2.7.9以外では試してないです。Twistedライブラリが2.7系向けのものしか見つけられませんでしたし。
・Windows環境へのPythonやライブラリのインストールに関してはこのスレの>>85にあります。
・問題が発生するのが「time.strftime("%c ")」の部分だけなら、それを削除しちゃっても構いません。
 コンソールに情報を表示するときに時刻を付けてるだけですから。

157名無しさん:2015/03/07(土) 21:07:32 ID:lAZ2EdEE0
>>156
すみません>>85は見てませんでした。
Python 2.7.9
https://www.python.org/ftp/python/2.7.9/python-2.7.9.msi
Twisted 15.0.0
http://twistedmatrix.com/Releases/Twisted/15.0/Twisted-15.0.0.win32-py2.7.msi
zope.interface 4.1.2
https://pypi.python.org/packages/2.7/z/zope.interface/zope.interface-4.1.2.win32-py2.7.exe
をインストールしたところ動きました。Windows XP SP3です。
ありがとうございました。m(__)m

158名無しさん:2015/03/07(土) 21:46:31 ID:MuLBCG6g0
インストールがめんどくさいならPortable Pythonおすすめ

159名無しさん:2015/03/08(日) 04:18:39 ID:MznvgMzI0
>>153
データフォルダの外部ファイルからスレッドとみなすホストと正規表現を読み込めるようにできれば汎用性高くなるかもね

160名無しさん:2015/03/08(日) 08:10:26 ID:y3NG1kU.0
>>157
よかった。使っていただけましたか。
しかしzope.interfaceにexeインストーラーがあるのは完全に見落としてました。
「egg」ってなんやねんこれ、としばらく悩んでたのがアホみたいですな >俺。

161名無しさん:2015/03/08(日) 08:56:20 ID:y3NG1kU.0
ttp://codepad.org/tpbiV5ab
・プログラマとしての本能の赴くままにちょこちょこいじった
・動作自体は>>134と同じ
・コメントを整備、謎の複数行コメントを追加

162名無しさん:2015/03/08(日) 09:02:51 ID:eixDtjTg0
>>161
そもそも >>151 の元レス本物なん?

FOXさんとこ
http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/superfox/1421743275/893-
でこれから開発しようとして消された中身みたいなんだけど

163名無しさん:2015/03/08(日) 10:49:13 ID:y3NG1kU.0
うん、状況がよく分からんので公開するものはコメントアウトしてる
まぁ生まれて初めてPythonさわって「こんなことがこんな書き方でできるんだ」と
はしゃいじゃってると思ってスルーしといてくださいませ

164名無しさん:2015/03/08(日) 11:26:57 ID:yLyuwGS.0
cookie に対する UA とか監視されてそうで怖いので串と直接接続切り替え時は
2ch.net の cookie 消すことにしてる

165名無しさん:2015/03/08(日) 21:56:00 ID:SHh0Ts0E0
スキンのgrayは閲覧の度にスキンで履歴をlocalStorageに保存しているんだけど
環境や使用状況によってはその際にエラーが出ることが時々ありました
それがFirefoxのlocalStorage (webStorage) の処理に不備があるためのバグであることが
明らかになり、私が取得したログがBugzilla@Mozillaにて放置されていたトピックに添付されました

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 長時間使用してるとLocalStorage保存でエラー発生する
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&amp;t=15228

修正されるのはいつだろうなあ

166名無しさん:2015/03/08(日) 22:37:14 ID:t9F4CMXY0
>>165
> 修正されるのはいつだろうなあ

リンクはMozillaZineみたいだけど、これってbugzillaには登録されてるの?
もし無いなら自分から登録しに行かないと永遠に直らないままだよ

167名無しさん:2015/03/08(日) 22:42:42 ID:t9F4CMXY0
途中の文読み飛ばしてたみたいだ、気にしないでくれ
でも件のバグは全然注目されてないみたいだな…

168名無しさん:2015/03/09(月) 02:20:45 ID:A4jj.How0
>>167
実際に再現性が高い問題でないとどうしても優先度低くなるのは仕方がない
クラッシュリポートが殺到するような問題と違うからね
なにかあっても普通は再起動して忘れちゃうし
NSPRログという証拠によって動きがあればいいのだが

169名無しさん:2015/03/10(火) 07:20:42 ID:N7Dofnq20
ttp://codepad.org/AAZ9V4kE
・プログラマとしての本能の赴くままにちょこちょこいじった
・セッションIDの有効期限が24時間だということなので、有効期限の半分を切ったら認証をやり直すように
 (API鯖に無用の負荷をかけるのは本意じゃないですから)
 (でもアルゴリズムは不細工なので、あんまり見ないでください)

170名無しさん:2015/03/10(火) 22:26:40 ID:i1jOVBmI0
それをchaikaで使うにはどうすればいいですか?

171名無しさん:2015/03/10(火) 22:49:14 ID:A5vvuaR60
chaika設定>全般>プロクシ>独自に設定する、localhost:8080

172名無しさん:2015/03/11(水) 02:59:11 ID:0nhdShqk0
>>171
ありがとうございます
なんとかやってみます

173名無しさん:2015/03/11(水) 03:52:27 ID:e3tRIoRI0
自分は >>85 を参考に拡張機能の FoxyProxy で localhost:8080 のプロキシ追加して以下の2つのURLパターン
 *.2ch.net/*.dat (ホワイトリスト/ワイルドカード)
 *.bbspink.com/*.dat (ホワイトリスト/ワイルドカード)
を設定したよ
これで net と pink へのdatリクエストだけ proxy通すことになる

174名無しさん:2015/03/11(水) 05:13:50 ID:WlAfY2gU0
俺はProxy Selectorでプロキシ設定スクリプト読ませる設定作ってやってるわ
直datとproxyでのAPI接続をすぐに切り替えできるから便利

175名無しさん:2015/03/11(水) 08:16:15 ID:75dUM9Xc0
2chソフトウェア板のプロクシスレとか見てると、専ブラでdatはとれるけど画像が壊れるとか
APIやdatどころか2chと無関係のことまで要望されては対処してる作者さんが実に大変そう
Firefox+Chaikaってプラットフォームは、そのあたりを別のスクリプトなり拡張機能でどうにでも
調節できる柔軟性が実にありがたい

176名無しさん:2015/03/11(水) 08:26:23 ID:e3tRIoRI0
>>175
そう、そこがchaikaの一番の利点だと思う

177名無しさん:2015/03/12(木) 05:27:47 ID:JBL32ibo0
ttp://codepad.org/HDi9VLuN
・認証を繰り返す間隔を決めるアルゴリズムを、どうにか人様にお見せできるレ
 ベルのものに変更しました。はっきりいって自己満足のための改版ですので、
 現状で問題なく以前のものをお使いいただいている場合は、無視していただい
 て結構です。
・その他本能でいろいろ

 ところで、2chソフトウェア板プロクシ作らねスレの方では、外部プロクシを経
由させるための設定を複数の作者さんが実装してるようです。で、そういう需要
がそれなりにあるならと思って調べましたところ、本プロキシ含めPythonの標準
ライブラリを素直に使ったプログラムをWindowsで動かす場合は、OSのインターネ
ットオプションの設定に従うと分かりました。ですので、本プログラムにさらに
他のプロクシを経由させたい場合そっちの設定で対応させてください。
 Windows以外のプラットフォームでは……試せる環境が当方にはありませんので、
需要や情報をお持ちの方はお知らせいただければ、なるべく御期待に添えるよう
善処いたします(=私の力量を越えるようなら放置します)。

178名無しさん:2015/03/12(木) 08:33:38 ID:MC4DBR0g0
chaika用ということであればシステム設定でなくてFirefoxのプロキシ設定で考えればいいと思われ
であればOS依存じゃないし FoxyProxy を初めとする拡張機能やスクリプトが揃ってるし

179名無しさん:2015/03/12(木) 09:29:05 ID:LaH82vOw0
>>177
いつもありがとうございます
使わせていただきます

180名無しさん:2015/03/12(木) 16:44:07 ID:5ypGFsWI0
>>177
これただ実行してchaikaの設定変えるだけでいいの?

181名無しさん:2015/03/12(木) 17:09:44 ID:ejXPq2KY0
とうとうこう言うスレが出てきたみたい
隔離>MANGO
いつでもどこでも実験中と見せかけて $Mango->{part}->[21] [隔離病棟]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426045212/
(´・ω・`)「エラー : 500」
17:02:32 http://maguro.2ch.net/mango/subject.txt
17:02:34 http://maguro.2ch.net/mango/SETTING.TXT
17:02:53 (500, 500) http://maguro.2ch.net/mango/dat/1426045212.dat

182名無しさん:2015/03/12(木) 17:17:49 ID:MC4DBR0g0
>>181
とうとうも何もただのMANGOのお遊びスレじゃないか
API全然うまく行ってないようだね やめちゃえばいいのに

183名無しさん:2015/03/12(木) 17:31:25 ID:qIh3Xrok0
>>177
日本語のドキュメントなので正確性に欠けるかもしれませんが
http://docs.python.jp/2/library/urllib2.htmlによれば
"標準では、プロキシのリストを環境変数 <protocol>_proxy から読み出します。"
とあるので*nixではhttp通信を行う場合の上位プロクシと
https通信を行う場合の上位プロクシをそれぞれターミナル(Winのcmd的なもの)で
$ export http_proxy=http://localhost:8080/
$ export https_proxy=http://localhost:8080/
$ python proxy.py
(シェルにbashを用いた場合)
の様にすれば上位プロクシに繋いでくれるようなのでプロクシ側で対処しなくても問題ないようです。
($はcmdの>に相当するもの)
また、もしプロクシ内で上位プロクシの設定をするのであれば上記URLの一番下付近の
"以下はベーシックHTTP認証の例です:"辺りから参考にして
...
proxy_handler

184名無しさん:2015/03/12(木) 17:44:11 ID:qIh3Xrok0
>>183
途中で書き込んでしまったので続き
proxy_handler = urllib2.ProxyHandler({'http': 'http://localhost:8080/', 'https': 'http://localhost:8080'})
opener = urllib2.build_opener(proxy_handler)
urllib2.install_opener(opener)
で上位プロクシを設定できて、その後に
urllib2.urlopen('http://example.com/')
を呼び出せば上位プロクシへ繋いでくれるのではないかと思います
#pythonはこの騒動で初めて見たようなものなのでところどころ間違いがあるかもしれません
環境はLinux(Debian jessie)/JD, python2.7.9で確認しました

185名無しさん:2015/03/12(木) 18:08:51 ID:qIh3Xrok0
183-184で書かれているポート番号の8080は既にこのプロクシが使っているので
上位プロクシのポート番号としては不適切でした、
8080→3128に脳内補完しておいてください

186名無しさん:2015/03/12(木) 20:21:35 ID:ejXPq2KY0
>>182
2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ
http://www.2ch.net/browsers.html
>3月13日からは新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。

明日決行?

187名無しさん:2015/03/12(木) 21:00:09 ID:tjG9HGdk0
今夜0:00か明日に決行だろうな
さっさとやってほしいところ

188名無しさん:2015/03/12(木) 21:22:22 ID:KDgjwcp.0
どなたか>>180お願いします

189名無しさん:2015/03/12(木) 21:40:27 ID:MC4DBR0g0
>>188
Windows実行環境 
>>157

chaikaで使うための設定
>>171 (お手軽)
>>173-174
>>183-185

190名無しさん:2015/03/12(木) 21:52:50 ID:O/enxhzw0
専用アップローダーの 845.zip

まだ製作途中のものですが、そこそこ実用レベルにはなってきたので、うp
これに関しては 2ch のchaika関連スレで話に出すことは極力控えてください
使用は自己責任で

191名無しさん:2015/03/12(木) 22:21:09 ID:5ypGFsWI0
>>189
すみません
まとめてくださりありがとうございます

192名無しさん:2015/03/12(木) 22:26:36 ID:ncKA1nv20
>>177
このPython串とJaneStyle3.7.5、LinuxではJDとでMango板試したけど
過去ログになってだめだった

193名無しさん:2015/03/12(木) 22:40:43 ID:LBRnWPlU0
>>190
mangoスレ取得書き込みとも成功しますた@1.7.3




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板